トップページunix
1001コメント306KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001boot2007/05/24(木) 02:18:32
FreeBSD 関連の質問はここで。
事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。
4.xはEOL。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/

書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
(前スレ)初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その85
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1175945383/
(関連スレ)2ちゃんねる検索の結果
http://find.2ch.net/index.php?STR=FreeBSD+board%3AUNIX&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch

ではどうぞ。次のご質問は?
0583名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 11:45:45
...



とりあえず 話がまとまったらよろしくな
0584名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 11:54:20
最近話題の遅いportsの話ですが、各種コマンドが膨大な数起動される中で、
makeの実行時間が長いのが際だっていますね。長過ぎるmakefileとか
そういう問題なのでしょうか。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 11:55:33
反ruby教なのかportupgradeの所為にしたがってるのがいるようだが
シェルスクリプトなpkg_replaceやほかのマネジメントシステムでも
時間が掛かりまくりなのは確かなわけで、portsは破綻寸前ってことでしかないだろ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 12:02:35
まあ、事実上、FreeBSDを使うには、
「最新の高速CPUと大量のメモリ、そして忍耐力が必要」
という状態になっているわけで。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 13:02:21
相変わらず変なのが涌いてるなww
0588名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 13:22:04
portsなんかマンセーしてる奴は馬鹿
0589名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 13:23:00
こんな無駄なもんねえよな、改めて考えてみればw
0590名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 13:30:06
毎年毎年、ソフトが増えるからね、しゃあない
0591名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 13:41:23
こんなはかるまでもない、体感でわかる
体内時計も備えてないうつけどもが!
0592名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 13:41:29
だからソフトごとにportsを分離しろ、という意見は昔からあるわけだが、、
一向に聞き入れられない、、
0593名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 13:49:44
意味不明
0594名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 14:05:39
スキルの低いporterが依存バリバリのport作るから…
0595名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 14:39:50
いや、逆にFREEBSD位、最新のハードの恩恵を享受出来ないOSも無いだろ。
いくらCPUがDualCore、QuadCoreになっても、FreeBSDだと全く完全に幸せな
気分になれないんですけど。

XP、VISTA、Linuxは明確に効果が体感できるのに。

FREEBSDは型落ちマシンにインスコする、貧乏人専用OSと言う位置づけですで
に世間の評価は世間では確定してる。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 15:00:27
梅雨だから香ばしいのが沸いてくるのかな・・・・
脳にカビ沸いてる香具師多いな。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 15:08:40
>>596

>>596
0598名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 15:23:52
もういいじゃないか、がまんしよう
いままでもそうしてきた
0599名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 16:02:57
梅雨だから香ばしいのが沸いてくるのかな・・・・
脳にカビ沸いてる香具師多いな。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 16:07:41
ttp://www.freebsd.org/ports/growth/status.png

増やすのはいいんだが、整理はしないのかね。もう需要はないもの
メンテされないものも結構あるんじゃないの?
0601名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 16:08:09
耳をふさぎました
何も聞こえなくなりました
しかし、目がひらいてました
0602名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 16:21:06
ちんちんをいじりました
先から白い液が出ました
しかし、けつの穴はひらいてました
0603名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 17:13:38
まさに右肩上がりの急成長
0604名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 17:35:59
いくらCPUがDualCore、QuadCoreになっても、FreeBSDだと全く完全に幸せな
気分になれないんですけど。

いくらCPUがDualCore、QuadCoreになっても、FreeBSDだと全く完全に幸せな
気分になれないんですけど。

いくらCPUがDualCore、QuadCoreになっても、FreeBSDだと全く完全に幸せな
気分になれないんですけど。

いくらCPUがDualCore、QuadCoreになっても、FreeBSDだと全く完全に幸せな
気分になれないんですけど。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 17:50:31
なんでこんなに荒れてるの?
最近FreeBSDをはじめたんだが俺の選択肢はあってるんですか?
0606名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 17:54:34
煽り耐性を装備していれば悪い選択ではない。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 17:56:37
遅くても耐えられる暇なかたどうぞ
0608名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 17:59:06
いま気づいたけど、この至って自演できんだねw
0609名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 17:59:52
マジな話自分で自分の判断の客観的評価ができないようなら向いて
いない。
さんざん叩かれた4.x以前のSMPだって並列コンパイルのような処理
では複数のCPUをそれなりに使ってくれた。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 18:05:09
あれできないこれでいないなんてのはざらだから気を付けてね
0611名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 18:40:30
最下層のユーザには向いてないと思うんだけど合ってる?
0612名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 18:45:32
もう厭きてきたw
0613名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 18:53:26
そろそろバルサンやっとく?
0614名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 21:37:01
>>610
portsもけっこう充実してるし、ほかのOSより出来ること多いと思うし、自分色にし易くてイイのでは?
っと思って昨日最小構成でインスコして来ました。
今日はxorg,zsh,audacious,fluxbox,firefox入れて、今mplayer入れてます。
errorもなくて満足してるんですが、

例えばどんなことが出来なかった? 経験談でも聞かせてくれ
0615名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 22:17:50
えーと、ずいぶんレベルの低い話ですね
0616名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 22:19:11
>ほかのOSより出来ること多いと思うし

さすがの俺もこれはダウトだなあ
0617名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 22:20:15
OSいじくってるだけのやつらは、この程度
0618名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 22:22:25
エラーなしで、ほーそれはすごいすごい
もしかして、このスレだけ時代ちがう?
0619名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 22:25:02
エラー全部つぶせたら、それはそれですごいと思うが。。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 22:26:53
インストロール頑張ってください^^
0621名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 22:30:11
portsマンセーしてるようなのは、やっぱり頭がおかしい
0622名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 22:31:09
インストールごときで満足しちゃってるんだよねw
0623名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 22:32:34
社会と断絶されてると

>ほかのOSより出来ること多いと思うし

こういうこと平気で言うから、気を付けた方がいい
0624名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 22:33:02
次は何インストロールするの?
0625名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 22:34:35
手段が目的化してるってやつだね
0626名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 22:42:48
なんか涙出てきた
0627名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 22:47:11
目的として使ってこそ本物。
手段だなんて言ってる香具師にはFreeBSDを使って欲しくない。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 22:57:46
質問させてください
マクドナルドのHOTSPOTでFreeBSDのCUI環境からインターネットに接続したいのですけど設定をどうやれば良いか?

自宅ではIEEE802.11bの無線ルーターで設定無しでまんま使えているんですが。。
ブラウザはLYNXとw3mを入れてます
0629名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/24(日) 23:19:30
>>628
そういう知識は、戦ってもぎ取るように。

 仕事で行ったヨーロッパの田舎のホテルで、アナログ回線
しかなく内蔵モデムだけが頼りだったときは苦労した。 
同僚はドザしかおらず、接続先登録に手間取って失敗。
結局、俺のマシンが臨時ルータ代わりになった。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 01:21:41
>>627
全くもってその通り!
車輪の最発明大歓迎!
0631名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 01:41:46
今、FreeBSD6.2RがインストールしてあるPCがあるんですが、
Linuxとデュアルブートにしたいと思っています。

320GBのHDDで、前半140GBにFreeBSDが既にインストールしてあるのですが、
後半部分にLinux(Fedora 7かUbuntu)をインストールしたいのですが、
FreeBSDの領域を壊さずにインストールできますか?

またどうやれば良いか教えてください。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 01:50:22
>>631
FreeBSD 140GB
未使用領域 180GB
こんな感じなら、お望みの通りインストールできる。

FreeBSD 320GB
未使用領域 0GB
これは無理
0633名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 01:59:34
>>632
後半はFDISKで余らせていますので、未使用領域です。

全部クリーンにして再インストールしてもいいんですが、
初心者ながら苦労してFreeBSD側で環境を作ってしまったので
できればこのままLinuxをインストールしようと思っています。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 02:57:11
ノートパソコンでFreeBSDでちゃんとサスペンドできるのって
Let's NOTE以外で何かありますか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 05:51:42
LOOX U に特攻してくれ
0636名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 09:12:20
>>633
まともなディストリビューションなら普通にインストーラ動せば
問題なく入るよ
後はLinux板で聞け
0637名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 14:10:24
キーコードを取得したいキーがあってxevでも取得できない場合は
どんな方法がありますか?

0638名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 14:16:00
>>637
具体的にどのキー?
0639名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 14:26:45
あぁ・・スマソ 詳細な情報を書いてなかった・・orz

USBキーボードで物はPC98配列キーボード。型番はPK-KB011。
取得したいキーはテンキーの「,」「=」

keymapとか見てみたけど該当はなさそう。
jp.pc98.kbdとか使ってみたけどアサインが変になって使えない。

0640名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 14:53:33
>>639
俺、自分のノートパソコンのキーコード調べるのに keymap 使って二分探査したよ(w
元々自分用の keymap ファイル定義してたから、番号の後ろの方(128 以降とか)を
まず半分 'a' を定義してキー押してみて、次に範囲を半分にして…の繰り返し。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 15:07:14
1. /usr/share/examples/cvs/contrib から /usr/lib/aout に、相対パスで移動する時のコマンドを書け

2. /usr/lib/compat の下にあるファイル・ディレクトリを書け

3. パーミッションを、所有者は実行ができない、グループは書込と実行ができない、その他のユーザは書込と読込と実行ができないように設定するコマンドを書け

っていう宿題が出たんですがさっぱりわかりません
わかる人いたら教えてください
0642名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 15:08:11
来年はちゃんと授業聞こうな。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 15:08:34
>>640
サンクス

USBのキーの最大値が65535だった記憶があるのでスプリクト使って
テスト用のkeymap作って試してみます。

もしそれでも駄目だったらukbdあたりが怪しいですか?


0644名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:01:13
FreeBSD 6.1-RELEASE (i386) の drac-1.12_7 を ssh 経由で、
ssh root@host /usr/local/etc/rc.d/dracd.sh start
として起動させようとすると、
Starting dracd.
と出るものの、実際 ps で確認すると、プロセスが確認できない
状況なのですが、どこがまずいのでしょうか?
ちなみに、
ssh -t host /usr/local/etc/rc.d/dracd.sh start
ssh host '/usr/local/etc/rc.d/dracd.sh start < /dev/null'
ssh host '/usr/local/etc/rc.d/dracd.sh start &'
とすると普通に起動してくれます。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:06:48
rootでsshw
最新じゃないOSバージョンw
0646名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:12:29
>>645
> rootでsshw
ホストが大量にあるので…。
> 最新じゃないOSバージョンw
EoL が一番長いので…。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:27:17
FreeBSDで職場のサーバーを建てたのですが、
「仕事で使うんだからフリーソフトを使うのはまずい」と
上層部からクレームがついてしまいました。
どうすればいいでしょうか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:29:14
フリーじゃないのを使う。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:37:04
フリーじゃないBSDって、何がありますか?
0650名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:38:47
ねっととかおーぷんとかどらごんふらいとか
0651名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:41:30
*BSDじゃなくてもいいじゃん。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:50:49
*BSDじゃなきゃやなの!!
0653名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:59:55
それを上司に言え。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 19:40:37
有償BSDディストリビューションを自分で作って使う
1ライセンス100万ぐらいにしとけば

:上司に言い訳が付いてウマー
:自分のポケットに金が入ってウマー
:そんな額じゃ他人は誰も使わないから面倒無くてウマー
0655名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 19:45:18
たった100万でうまいのか?
0656名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 19:53:08
FreeBSD で sshd を稼働させています.
ssh コマンドでログインできるにもかかわらず,
sftp や scp を使用してログインしようとすると,パスワード入力後にそのまま止まってしまいます.
(パスワードが正しいことは確認しました.また,誤ったパスワードを入力すると再度パスワードの入力を促されます.)
sshd の設定はデフォルトのもので,sftp, scp はローカルホストから試みています.
原因が思い当たらないのですが,アドバイス願います.

環境
FreeBSD 6.2-RELEASE-p5
OpenSSH_4.5p1 FreeBSD-20061110, OpenSSL 0.9.7e-p1 25 Oct 2004
0657名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 20:08:46
(t)cshつかってるなら、とりあえずリモートの.(t)cshrcを消してみるとか
0658名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 20:22:02
>657
試してみたら解決しました.
.cshrc で,zsh を呼び出していたのが原因でした.
どうもありがとうございます.
0659名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 20:28:42
最初からzsh使えよ。tcshなんて消してしまえよ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 21:52:55
>>655
月額100万円なら、それなりに。

サポート料金は別契約なので、さらに。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 21:53:47
PC-BSDのパッケージファイルである pbi ファイルって、FreeBSD実行形式なので
/Programsっていうディレクトリと/PCBSD/LANGS/PCBSDLANGという空ファイルとkde環境があれば、動いた。
でIE6が動くっていうからやってみたんだが、結局wineを使ったやつだった。
んでIEがなんというか遅いのである。
で落ちた。まだまだだね。
06626392007/06/25(月) 23:29:30
>640
keymap作って試したけどあきまへんでした。
xevも該当キーの部分は反応がないのです。

こんなキーボード使ってる香具師はそんなに居ないと思いますが
手が慣れちゃってるので........
あとはテキトーにソースいじくってみます。

ありがとうございました。

0663名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 01:10:42
>>662
>こんなキーボード使ってる香具師はそんなに居ないと思いますが
いるよ。ここにw
俺も大昔に試行錯誤したけど、ダメだった。
…けど、Windowsでは問題なく機能してるワケで…(´・ω・`)

そういやWindowsもどっかにキーマップがあったね
あれ参考にならんかしら?
うまく行ったらやりかた教えてw
0664名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 01:17:57
scanコードならteratermとかについてくるユーティリティで拾えるだろ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 01:26:45
ScancodeってOS毎に違いませんでしたっけ?
全部一緒なの?
0666名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 01:27:55
あ・・すまん。OS毎に違うのはキーコードだ。ゆるせ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 02:50:23
最近はukbdはちゃんと拾っててもkbdmuxが喰ってるって事があるっぽいね。
_ とか。
06686392007/06/26(火) 12:05:07
>>663
結構、使ってる人にとっては昔からの小さな問題みたいですね。
そんなに需要大きくないから放置されてるのかな?
0669名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 13:48:19
同じ機器を持っている人にとっては役に立つのだろうから
上手い解決方法があれば発表してみれば?
0670名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 18:38:31
>>647
じゃあ仮にSPARCorAMD64+Solarisでやった場合の
ハードウェア・ソフトウェアフルテクニカルサポート料金の見積もりを
適当にCTCTか富士通あたりからとってそれをつけて稟議書あげてみれば?
そのクレームをつけた上司の文章も添付するのを忘れるな

まあ適材適所だとは思うがね
0671名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 18:47:39
*BSDじゃなきゃやなの!!
0672名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 20:07:56
餓鬼は失せろ。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 21:33:07
じゃあMac
0674名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 21:41:03
あーあ、また宣伝ですかぁ?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 21:45:11
鯖建てるという話なので、Macは論外です
0676名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 21:52:18
>647
きっと業者にだまされてるんだよ。
気にするな。クビになるまでw
未来のGoogleやYahooを目指すんだ!
0677名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 22:53:28
通ならFreeBSDだろうというイメージでFreeBSDをはじめたのですが
http://googlejapan.blogspot.com/2007/06/google-1.html
これを見ると、
・デスクトップはUbuntu
・大規模なクラスターは Linux をカーネル
GoogleでFreeBSDあんまり使われてないっぽい!
FreeBSDはもう古いのでしょうか?
0678名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 23:11:25
7.0Rから始まるよ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 23:11:57
Ubuntuとかいうの使えばいいじゃん
0680名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 23:20:17
*BSDじゃなきゃやなの!!
0681名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 23:22:51
もういいから。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 23:30:00
YahooではFreeBSDが使われている。

また、なぜかアジア圏ではYahooの方がシェアが高い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています