初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001boot
2007/05/24(木) 02:18:32事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。
4.xはEOL。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/
書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
(前スレ)初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その85
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1175945383/
(関連スレ)2ちゃんねる検索の結果
http://find.2ch.net/index.php?STR=FreeBSD+board%3AUNIX&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch
ではどうぞ。次のご質問は?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 17:48:55言い出しっぺの法則
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 20:25:49> portupgrade が遅いのも db 読み込みに時間かかってそうだし、
んなわけないと思うが、計測したか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 20:28:02数が多いとハンパ無く遅いぞ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 20:44:04データベース使わないが X が modular 化して以来、
ports によっては pkg_create 処理に異様に時間が
掛かるようになった。
>>565,>>568はきちんとどの処理にどのくらいの
時間が掛かるのか計測して喋ってくれ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 23:14:370571名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 23:32:42ヒント:実装に使ってる言語がRuby
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 05:54:30お前も
>pkg_create 処理に異様に時間が
って測って喋れよw
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 06:26:46いるから少し早くなってるはず。
あとportupgradeは処理の前後で依存関係全てをmake clean
するのがデフォルトになっている。前後どちらかだけにする
か、どちらもやらずに後でportcleanするだけでもだいぶ早くなる。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 09:14:440576名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 10:21:44事実がすべてを物語る
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 10:57:48>569の何処に3分って書いてあるか教えてくれw
エスパーじゃねぇんだからどれがお前のレスかなんて分からんぞ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 11:04:03> portupgrade が遅いのも db 読み込みに時間かかってそうだし
ってな物言いになった奴と
測って言ってるから
> pkg_create 処理に異様に時間が掛かるようになった。
ってコマンド名まで特定してる奴と
違いは判るよな?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 11:05:45だれが>>569に3ぷんと書いてあると言ってるのか教えてくれ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 11:22:47>>574
>は? 処理時間だけなら 3 分だと測って言ってるが?
俺もエスパー募集のメカニズムにはちょっと興味があるw
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 11:30:41そりゃ測った上で言ってるって意味だろ、普通。
なにがエスパーだ、脳無し
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 11:39:510583名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 11:45:45とりあえず 話がまとまったらよろしくな
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 11:54:20makeの実行時間が長いのが際だっていますね。長過ぎるmakefileとか
そういう問題なのでしょうか。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 11:55:33シェルスクリプトなpkg_replaceやほかのマネジメントシステムでも
時間が掛かりまくりなのは確かなわけで、portsは破綻寸前ってことでしかないだろ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 12:02:35「最新の高速CPUと大量のメモリ、そして忍耐力が必要」
という状態になっているわけで。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 13:02:210588名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 13:22:040589名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 13:23:000590名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 13:30:060591名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 13:41:23体内時計も備えてないうつけどもが!
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 13:41:29一向に聞き入れられない、、
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 13:49:440594名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 14:05:390595名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 14:39:50いくらCPUがDualCore、QuadCoreになっても、FreeBSDだと全く完全に幸せな
気分になれないんですけど。
XP、VISTA、Linuxは明確に効果が体感できるのに。
FREEBSDは型落ちマシンにインスコする、貧乏人専用OSと言う位置づけですで
に世間の評価は世間では確定してる。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 15:00:27脳にカビ沸いてる香具師多いな。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 15:08:40>>596
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 15:23:52いままでもそうしてきた
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 16:02:57脳にカビ沸いてる香具師多いな。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 16:07:41増やすのはいいんだが、整理はしないのかね。もう需要はないもの
メンテされないものも結構あるんじゃないの?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 16:08:09何も聞こえなくなりました
しかし、目がひらいてました
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 16:21:06先から白い液が出ました
しかし、けつの穴はひらいてました
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 17:13:380604名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 17:35:59気分になれないんですけど。
いくらCPUがDualCore、QuadCoreになっても、FreeBSDだと全く完全に幸せな
気分になれないんですけど。
いくらCPUがDualCore、QuadCoreになっても、FreeBSDだと全く完全に幸せな
気分になれないんですけど。
いくらCPUがDualCore、QuadCoreになっても、FreeBSDだと全く完全に幸せな
気分になれないんですけど。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 17:50:31最近FreeBSDをはじめたんだが俺の選択肢はあってるんですか?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 17:54:340607名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 17:56:370608名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 17:59:060609名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 17:59:52いない。
さんざん叩かれた4.x以前のSMPだって並列コンパイルのような処理
では複数のCPUをそれなりに使ってくれた。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:05:090611名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:40:300612名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:45:320613名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:53:260614名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 21:37:01portsもけっこう充実してるし、ほかのOSより出来ること多いと思うし、自分色にし易くてイイのでは?
っと思って昨日最小構成でインスコして来ました。
今日はxorg,zsh,audacious,fluxbox,firefox入れて、今mplayer入れてます。
errorもなくて満足してるんですが、
例えばどんなことが出来なかった? 経験談でも聞かせてくれ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:17:500616名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:19:11さすがの俺もこれはダウトだなあ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:20:150618名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:22:25もしかして、このスレだけ時代ちがう?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:25:020620名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:26:530621名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:30:110622名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:31:090623名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:32:34>ほかのOSより出来ること多いと思うし
こういうこと平気で言うから、気を付けた方がいい
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:33:020625名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:34:350626名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:42:480627名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:47:11手段だなんて言ってる香具師にはFreeBSDを使って欲しくない。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:57:46マクドナルドのHOTSPOTでFreeBSDのCUI環境からインターネットに接続したいのですけど設定をどうやれば良いか?
自宅ではIEEE802.11bの無線ルーターで設定無しでまんま使えているんですが。。
ブラウザはLYNXとw3mを入れてます
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 23:19:30そういう知識は、戦ってもぎ取るように。
仕事で行ったヨーロッパの田舎のホテルで、アナログ回線
しかなく内蔵モデムだけが頼りだったときは苦労した。
同僚はドザしかおらず、接続先登録に手間取って失敗。
結局、俺のマシンが臨時ルータ代わりになった。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 01:21:41全くもってその通り!
車輪の最発明大歓迎!
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 01:41:46Linuxとデュアルブートにしたいと思っています。
320GBのHDDで、前半140GBにFreeBSDが既にインストールしてあるのですが、
後半部分にLinux(Fedora 7かUbuntu)をインストールしたいのですが、
FreeBSDの領域を壊さずにインストールできますか?
またどうやれば良いか教えてください。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 01:50:22FreeBSD 140GB
未使用領域 180GB
こんな感じなら、お望みの通りインストールできる。
FreeBSD 320GB
未使用領域 0GB
これは無理
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 01:59:34後半はFDISKで余らせていますので、未使用領域です。
全部クリーンにして再インストールしてもいいんですが、
初心者ながら苦労してFreeBSD側で環境を作ってしまったので
できればこのままLinuxをインストールしようと思っています。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 02:57:11Let's NOTE以外で何かありますか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 05:51:420636名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 09:12:20まともなディストリビューションなら普通にインストーラ動せば
問題なく入るよ
後はLinux板で聞け
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 14:10:24どんな方法がありますか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 14:16:00具体的にどのキー?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 14:26:45USBキーボードで物はPC98配列キーボード。型番はPK-KB011。
取得したいキーはテンキーの「,」「=」
keymapとか見てみたけど該当はなさそう。
jp.pc98.kbdとか使ってみたけどアサインが変になって使えない。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 14:53:33俺、自分のノートパソコンのキーコード調べるのに keymap 使って二分探査したよ(w
元々自分用の keymap ファイル定義してたから、番号の後ろの方(128 以降とか)を
まず半分 'a' を定義してキー押してみて、次に範囲を半分にして…の繰り返し。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 15:07:142. /usr/lib/compat の下にあるファイル・ディレクトリを書け
3. パーミッションを、所有者は実行ができない、グループは書込と実行ができない、その他のユーザは書込と読込と実行ができないように設定するコマンドを書け
っていう宿題が出たんですがさっぱりわかりません
わかる人いたら教えてください
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 15:08:110643名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 15:08:34サンクス
USBのキーの最大値が65535だった記憶があるのでスプリクト使って
テスト用のkeymap作って試してみます。
もしそれでも駄目だったらukbdあたりが怪しいですか?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:01:13ssh root@host /usr/local/etc/rc.d/dracd.sh start
として起動させようとすると、
Starting dracd.
と出るものの、実際 ps で確認すると、プロセスが確認できない
状況なのですが、どこがまずいのでしょうか?
ちなみに、
ssh -t host /usr/local/etc/rc.d/dracd.sh start
ssh host '/usr/local/etc/rc.d/dracd.sh start < /dev/null'
ssh host '/usr/local/etc/rc.d/dracd.sh start &'
とすると普通に起動してくれます。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:06:48最新じゃないOSバージョンw
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:12:29> rootでsshw
ホストが大量にあるので…。
> 最新じゃないOSバージョンw
EoL が一番長いので…。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:27:17「仕事で使うんだからフリーソフトを使うのはまずい」と
上層部からクレームがついてしまいました。
どうすればいいでしょうか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:29:140649名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:37:040650名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:38:470651名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:41:300652名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:50:490653名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:59:550654名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 19:40:371ライセンス100万ぐらいにしとけば
:上司に言い訳が付いてウマー
:自分のポケットに金が入ってウマー
:そんな額じゃ他人は誰も使わないから面倒無くてウマー
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 19:45:180656名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 19:53:08ssh コマンドでログインできるにもかかわらず,
sftp や scp を使用してログインしようとすると,パスワード入力後にそのまま止まってしまいます.
(パスワードが正しいことは確認しました.また,誤ったパスワードを入力すると再度パスワードの入力を促されます.)
sshd の設定はデフォルトのもので,sftp, scp はローカルホストから試みています.
原因が思い当たらないのですが,アドバイス願います.
環境
FreeBSD 6.2-RELEASE-p5
OpenSSH_4.5p1 FreeBSD-20061110, OpenSSL 0.9.7e-p1 25 Oct 2004
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 20:08:460658名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 20:22:02試してみたら解決しました.
.cshrc で,zsh を呼び出していたのが原因でした.
どうもありがとうございます.
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 20:28:420660名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 21:52:55月額100万円なら、それなりに。
サポート料金は別契約なので、さらに。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 21:53:47/Programsっていうディレクトリと/PCBSD/LANGS/PCBSDLANGという空ファイルとkde環境があれば、動いた。
でIE6が動くっていうからやってみたんだが、結局wineを使ったやつだった。
んでIEがなんというか遅いのである。
で落ちた。まだまだだね。
0662639
2007/06/25(月) 23:29:30keymap作って試したけどあきまへんでした。
xevも該当キーの部分は反応がないのです。
こんなキーボード使ってる香具師はそんなに居ないと思いますが
手が慣れちゃってるので........
あとはテキトーにソースいじくってみます。
ありがとうございました。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 01:10:42>こんなキーボード使ってる香具師はそんなに居ないと思いますが
いるよ。ここにw
俺も大昔に試行錯誤したけど、ダメだった。
…けど、Windowsでは問題なく機能してるワケで…(´・ω・`)
そういやWindowsもどっかにキーマップがあったね
あれ参考にならんかしら?
うまく行ったらやりかた教えてw
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 01:17:570665名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 01:26:45全部一緒なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています