初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001boot
2007/05/24(木) 02:18:32事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。
4.xはEOL。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/
書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
(前スレ)初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その85
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1175945383/
(関連スレ)2ちゃんねる検索の結果
http://find.2ch.net/index.php?STR=FreeBSD+board%3AUNIX&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch
ではどうぞ。次のご質問は?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 21:24:33commandも結構覚えました。
そしたら親から、
「せっかくそんな専門的なPCが使えるんなら、
公的な資格を取って残しなさい」って言われました。
FleeBSDで取れる資格でメジャーなところでは何がありますか?
受験料はできれば5、000円以内を希望します。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 21:31:150395名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 21:35:49ports三級とかどう? 昔簡単にとれたよ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 21:44:16今から毎日 /usr/src 以下を読破して大卒までにコミッターになれ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 21:48:030398名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 21:49:42commandも結構覚えました。
そしたら嫁から、
「せっかくそんな専門的なPCが使えるんなら、
徹底的にやって歴史に名を残しなさい」って言われました。
FleeBSDが勉強できるスクールでメジャーなところでは何がありますか?
受講料はできれば年5、000円以内を希望します。
0399320
2007/06/14(木) 22:41:42遅くなって済みません。
dd if=/dev/zero of=/usr/hogehoge bs=2048 && rm /usr/hogehoge
とかしたら、bzip の効率上がりませんかね?
見当違いならスマソ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 23:49:52俺xorg7.2にしたらgdm動かなくなってめんどいから使ってない。いいな〜
.xprofileとかじゃない?しらんけど。
0401390
2007/06/15(金) 00:08:28最近入れたんで、install時にはxorgを入れず、install後portsでxorg7.2を入れて楽しました。6.9からupgradeだと嵌りそうだったんで。。。
で、本題。
いや、~/.xprofileとかも一切無いんですよ。
/usr/local/etc/gdmのXsessionやcustom.confが怪しそうなんですけど、gnome-sessionを起動させてないし、全然起動されていないxtermを起動するようになってたりで、ちょっと違うなーという印象です。これは、gdmを起動する時のscriptかなー。
X使うのは初めてなんで、なんか壮大に勘違いしてそうなんだけどなー。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 00:48:09xorg.confの設定で直せるのでしょうか?
それとも、ビデオカードの問題なのでしょうか?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 00:51:100405名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 02:00:14多分ない。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 02:56:40バカじゃねーの?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 09:11:02BSDから逃げる、か
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 11:14:35俺あほなこといってたごめん
gdm-binaryがそうさせてんじゃない?
スクリプトはよくよんでないけどw
あとはたのんだ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 13:50:490410名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 14:19:02commandも結構覚えました。
そしたら親から、
「せっかくそんな専門的なPCが使えるんなら、
自立できるようになりなさい」って言われました。
FleeBSDが役に立つショクバでマイナーなところでは何がありますか?
給料はできれば日給5、000円以上を希望します。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 14:24:270412名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 14:25:460413名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 14:26:18wwwwwwwwwwwww
wwww
wwwwwwww
www
wwwww
0414284,292,293
2007/06/15(金) 22:15:42xorgのアップデート中に
devel/kedesdk3に含まれているkbabelがmake出来なくて困っていると
相談させていただいてます。
webを参考にいくつか試してみましたが、解決しませんでした。
・flexをportsupgradeし直し
→結果変わらず
・/kbabel/common/libgettext/pofiles.ccの削除と作り直し
→結果変わらず
・sed -i 's/class istream;/#include <istream.h>/' \
./kbabel/common/libgettext/pofiles.cc && make
→pofiles.ccにはclass istream;が含まれていないので空振り
・/kbabel/common/libgettext/以下のファイルの中に
手当たり次第に#include <istream.h>を挿入してみた
→結果変わらず
どうやって突破すればいいのか知ってる人がいたら
ヒントでも教えてください・・・
0415355
2007/06/15(金) 22:39:49大変遅くなりましたが、ありがとうございました。
翌日、会社で358様のおっしゃる
pw unlock user名でロック解除できました。
ロックのかかってないアカウントではメッセージで
「ロックかかってないよ」って表示も出るので一発で
分かりました。
初心者でどうしようもなく知識の無い私にいろいろ教えてくださって
ありがとうございました。
その他気に掛けてレス下さった皆様ありがとうございました。
来週、新しいメールサーバは稼動します。
勿論、テストもしないでいきなり本番でつかうそうですwwww
テストは絶対しないと....って言ったのですが
「なんで?何のテスト?」って言われちゃいました(T-T)
0416390
2007/06/16(土) 06:50:36[FreeBSD-users-jp 82393] にその記述があった。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 10:13:42LinuxのエミュでならOpenManageNode使用できますか?
できるならFreeBSD、無理ならCentOSあたりで提案するつもりです
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 10:16:110419名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 10:18:400420名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 10:34:310421名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 10:36:530422名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 10:47:32ありがとうございましたヽ(*^。^*)ノ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 10:59:060424名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 11:26:070425名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 11:33:32vmstatじゃなくてfreeに相当するものが知りたいんですが
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 12:17:45一字一句同じ出力で、同じオプションで動作するものが欲しいの?
「vmstat と free は違います」って、そりゃ違うけど、本質的には
出力するもの同じじゃん
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 12:45:57chmod +x も忘れずに。linuxhostのところは環境に合わせて変えてね。
#!/bin/sh
ssh linuxhost free
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 13:10:290429名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 17:00:47FREE-BSDには該当するコマンドは無い。以上。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 17:52:120431名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 18:22:300432名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 18:54:350433名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 19:00:32住人のレベルが疑われるから。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 19:01:020435名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 19:07:530436名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 19:36:500437名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 20:14:250438名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 20:16:00きたからか、あまり釣られなくなったね。
今時 FREEBSD とかの表記方法で釣ろうとする香具師見てると
もう少し頭を使えよって、思えてくる。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 20:48:32釣りか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 20:56:32釣りか?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 21:11:410442名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 21:22:34フリービー
フリービーエス
ビーエスデー
個人的には
リービーお勧め
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 21:29:390444名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 21:30:160445名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 21:34:42ソレ違う物。
ttp://www.freesbie.org/
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 21:40:380447名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 21:43:37OpenBSD プンビー
NetBSD トビー
DragonFlyBSD ドラビー
PC-BSD ピーシービー
Freesbie フリス
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 22:01:460449名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 22:13:540450名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 00:34:16make: don't know how to make all. Stop
世界の平和を祈ったけどダメだったよ(´・ω・`)
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 01:13:16プラットフォーム(?)ごとにインストールするのが
別れてるんですけど、自分がどれだかわかりません。
どうやって判別するんですか?
ちなみにcompaqのPCでプロセッサはpentium4(x86 family 15 model 2 stepping 4)を使ってます。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 01:24:01i386だろ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 01:57:220454名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 02:42:20しているみたいなんですが、
これを修正するにはどうすればよいでしょうか。
以下、dmesg -a の一部です。
ちなみに FreeBSD 6.2R-p4 i386 です。
よろしくお願いします。
------------------------------------
Starting dbus.
dbus already running? (pid=1478).
Starting local daemons:
.
Updating motd
.
Mounting late file systems:
.
Starting usbd.
Starting polkitd.
Starting lighttpd.
polkitd already running? (pid=1551).
Starting hald.
Starting cupsd.
lighttpd already running? (pid=1563).
hald already running? (pid=1574).
cupsd already running? (pid=1607).
------------------------------------
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 02:44:01>>110-111
0456454
2007/06/17(日) 02:59:00ありがとうございます。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 03:55:37linuxバイナリのは絶対に使いたくないのだが・・・(FreeBSD使ってる意味がない)
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 04:03:10実用に耐えるかわからんが、gnashを試してみたら?
これがいやなら素直に犬使ったほうがいいぞ。
Ubuntuなんか厨房でも使える。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 04:37:41俺は、別にFreeBSD云々に拘らないけど、オープンソースでFlash9相当ぐらいに逝ってくれると
うれしい。
6月11日に出た最新の0.8.0では YouTubeの動画に対応したみたいだけど、まだFreeBSDのportsには
入ってきていない。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 05:38:480461名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 07:29:44教えてたもれ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 11:08:20Building the boot loader arguments
Looking up /BOOT/LOADER... Found
Relocating the loader and the BTX
Starting the BTX loader
int=0000000d err=00000000 efl=00010006 eip=000090ac
eax=00094c00 ebx=00032820 ecx=00000033 edx=0000a000
esi=002096c1 edi=000d1f98 ebp=000d0000 esp=000017f0
cs=0008 ds=0000 es=0000 fs=0000 gs=0000 ss=0010
cs:eip=ff 35 0c 90 00 00 51 51-51 51 52 b1 07 6a 00 e2
ss:esp=2b 00 00 00 02 02 00 00-00 4c 09 00 33 00 00 00
BTX halted
ってな感じで先に進めないんですけど、
これってどういうことですかね?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 11:19:030464462
2007/06/17(日) 11:30:45FreeBSDビギナーズバイブルって本に付いてきたメディアなんだが…。
ダウンロードしてCD-Rに焼いてやってみるわ。
ありがと。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 11:50:530466名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 13:48:26画面表示が変になります。
どうすれば削除にできますか?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 13:54:11端末エミュレータとか stty とか 環境変数 TERM とかでググれ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 15:30:41コマンドモードで Xキーを押すか、BackSpace後にESCキーを押すか。
画面表示が変になるのは、画面に反映されていないだけだと思われ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 15:59:450470462
2007/06/17(日) 16:39:03うまくCD-Rを認識しないんだけど、なんでかわかりますか?
ちなみに本の付録のFreeBSDのCDは認識するけど、
>>462に書いた通りになる。
ダウンロードしてくるのは6.2-RELEASE-i386-disc1.isoでいいんだよね?
あぁー、むずい…。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 16:46:51>ダウンロードしてくるのは6.2-RELEASE-i386-disc1.isoでいいんだよね?
それでいい。
0472462
2007/06/17(日) 16:49:09あってます?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 16:53:57本の付録のFreeBSDのCDが読み込めないっていうと、
CD-ROMドライブかHDDに不具合あるのでは?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 16:58:190475462
2007/06/17(日) 17:02:58>本の付録のFreeBSDのCDが読み込めないっていうと、
>CD-ROMドライブかHDDに不具合あるのでは?
Windowsが起動してから見ると、中がちゃんと見えます。
>Windows機にそのCD入れたら内容は何が見える?
自分で焼いたCD:6.2-RELEASE-i386-disc1.iso
本の付録:5.4_RとかBINとかBOOTとか…いろいろ入ってます。
(全部あげたほうがいいですか?)
今、OSでWindows XPが入ってるんですけど、
これって消してからじゃないといけなかったりしますか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 17:09:08ISOファイルはイメージとして焼かないと駄目だよ。
Windows機のCDRWriteソフトで「トラックイメージから・・・」とか
「ISOイメージから・・」とかあるだろ。
それで.2-RELEASE-i386-disc1.iso を指定してCDRを作成する。
そうすれば雑誌の付録と似たような形になる。
>今、OSでWindows XPが入ってるんですけど、
>これって消してからじゃないといけなかったりしますか?
何をしたいのかわからんが初心者は別のHDDにした方が良いと思うけど。
WindowsのHDDと入れ替えた方が後で後悔するよ。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 17:09:46↓これなんか参考になるかも。
http://gooddays1.blog37.fc2.com/blog-entry-103.html
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 17:10:450479462
2007/06/17(日) 17:16:46そうだったんですか…。
その方法でやってみます。
ありがとうございます。
>478
やっぱり、まっさらな他のHDDを用意してそっちに入れたほうがいいんですか?
ハードに詳しくないんですけど、簡単にできるもんですかね?
付け替えるだけ?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 17:19:52Windowsが起動しなくなってもいいなら、換えなくてもいいけど。
HDDは付け替えるだけで大概いけますよ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 17:27:43ttp://isorecorder.alexfeinman.com/isorecorder.htm
マジオススメ。
右クリでisoも作れる。
HDD差し替えなら裸族系オススメ
0482462
2007/06/17(日) 17:28:29付け替えるだけでいけそうなら・・・検討してみます。
もし付け替えないでWindowsが入った状態でインストールすると、
勝手にWindowsって消してくれるんですか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 17:29:15一番お勧めなのはな、この板の「犬小屋」って所に移動することだ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 17:47:09>勝手にWindowsって消してくれるんですか?
Windowsどころか該当HDD全部中身消しかねない。
初心者はHDD付け替えた方がいいよ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 17:47:46勝手に消すことはないんだけどパーティションの作成でWindowsの領域を消すことになりそうです。
やり方は付録CDの本のインストール見てけば多分わかります。パーティションのきりなおしもでき
るみたいですけど初心者には難しそうです。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 21:13:41までありますが、これらはどのように使い分ければよいのでしょうか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 21:25:02-march=core2 -mtune=prescottならいいのにどうしてだろ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 21:53:38gentooのstage{1,2,3}について理解した上で好きなの選べばいい
0489462
2007/06/17(日) 22:09:18ISOファイルをイメージとして焼いたCD-Rを入れたらできました。
どうもありがとう。
一応、勉強用に入手したマシンだからOSのWindowsを
ぶっ潰しちゃってもいいかなって思ったけど、
チキンな俺はやっぱり別にHDDを用意してインストールしてみます。
だから本格的なインストールは明日からだな。
ナイスなアドバイスありがとう。
またきっと聞くと思うけど、そのときはまたよろしく頼んます。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 22:59:45どうせなら、WindowsでVMwareとかVirtual PCを利用すれば?
Web見ながらやるとかできるし、入れたり消したりも簡単。
実機使うのは慣れたらでもいいし。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 23:10:05仮想マシンをまともに使うには熟練を要する罠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています