トップページunix
1001コメント306KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001boot2007/05/24(木) 02:18:32
FreeBSD 関連の質問はここで。
事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。
4.xはEOL。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/

書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
(前スレ)初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その85
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1175945383/
(関連スレ)2ちゃんねる検索の結果
http://find.2ch.net/index.php?STR=FreeBSD+board%3AUNIX&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch

ではどうぞ。次のご質問は?
0175名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 11:40:33
おまいら風俗でも逝ってこいw
0176名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 11:43:05
抜いてきた。たまんね〜。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 11:47:24
おまいら東南アジアでも逝ってこいw
0178名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 11:48:14
>>174
言っておいて「言ってません」じゃ話にならんだろ。なんだよ?
0179名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 12:02:35
>>170>>172>>178
>>167が書いているのは、HTTPを使っているのにFreeBSDではみれない
サービス(=>>159の反例)の一つにGyaoがある、ということだよね。
それをどう解釈したってFreeBSDでGyaoを見られる、という主張である、
というふうに捉えるのは無理でしょ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 12:10:47
で、GYAOのページにはアクセスできないのか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 12:21:44
>>178
え? そんなこと誰も言ってませんよ。クズだね。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 13:07:18
gyaoのHTTPなページは見えるから別にいいじゃん
0183名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 13:11:44
http://mf247.jp/

はちゃんと見られる?
0184名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 14:50:22
xorgのアップグレードしようととしたら順調にportugradeでこけてるな
これが嫌なんだよなあ
portsって次アップグレードに成功するかわかんねえ不安
で、できねえの
0185名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 16:27:24
portupgrade、-P付けてると最新のpackageが無くてportsからビルドした場合、
更新成功してもFailと認識するみたいだな。 xorg祭りで依存元が華麗にスルー
されて何度もやりなおし。 -PPじゃないんだから勘弁してくれ…。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 16:57:02
UPDATING読んだ?
0187名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 17:31:22
読んで実行中
0188名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 18:40:52
みなさんFreeBSDの時代は只今終了しました
Linuxを使いましょう
0189名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 18:55:07
xorgのupgrade中に失敗してこんだけ残ったよ

pstoedit
libxine
Imagemagick
Labplot
kdemultimedia
kdemultimedia-xine-artsplugin
kdesdk
kdevelop
kdewebdev
koffice
0190名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 19:33:00
>>189
なぜかportmasterだと成功するw
0191名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 19:43:54
>>188
残念、終わったのは2年前
0192名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 23:05:24
xorgをインストールしようとすると/usr/ports/graphics/dri
のところで下のようなエラーが出てインストールできないんですが,
どうすればいいんでしょうか.


"/usr/share/mk/bsd.compat.mk", line 36: warning: NOPROFILE is deprecated in favor of NO_PROFILE
===> Building for dri-6.5.3_1,2
Please run 'make realclean' before changing configs
gmake: *** [freebsd-dri] Error 1
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/graphics/dri.
0193名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 23:26:19
>190
portuogradeから見るとImagemagickがignoreされてたよ
portmasterでやったら、アップデートしに行った
0194名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 00:02:52
>>192
取り敢えず書いてある通りやってみたら?
cd /usr/ports/graphics/dri; make realclean; make install
みたいな感じで。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 00:24:46
なにそのportmasterって
いけてるの?
俺はいけてるやつが好きなんだよ
世の中いけてるかどうかがすべてだからな
0196名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 00:31:18
>>195
シェルスクリプトで書かれてるから速い。
始めにmake configを再帰的に行なう。
一個でもコケると中断w
0197名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 00:58:11
portupgrade捨ててportmasterだけでもやっていけるくらいなの?
0198名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 01:34:37
ところで pkg_add や portupgrade で使う site の指定って、PACKAGESITE 環境変数以外で
設定できんもんか
0199名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 01:36:36
kon2のインストールをAMD64だからと言って拒否されます

X未導入でjmanを使いたかったのですがなにか良い方法はありますか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 01:36:36
やっていけるもなにも、そもそも portupgrade で DB を拵えるやり方が ports 的に不毛すぎるだけかと。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 02:22:00
>>188
vfs まともになった?
02021922007/06/04(月) 07:06:05
>>194
realcleanが無いって言われます
Makefile見ても見あたらないですし
0203名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 07:40:52
今回のxorg祭りは中途半端になってもどうにでもなる
と判断して pkg_replace を使った俺は勝ち組。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 07:42:51
>>202
/usr/ports/graphics/dri/work/hogehoge/Makefile
あたりにも無いのか?
0205名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 08:00:12
>>203
あれ使ってる人いるんだな
俺まだ試してないや
0206名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 08:16:12
portupgradeに慣れちゃったからportmasterは使いにくくて……
0207名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 08:48:10
さらば! 若き日々よ!!
0208名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 11:38:27
pkg_replaceって少数派なのかなぁ
portupgradeとほとんど同じように使えると思うけど
0209名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 11:45:08
>>208
pkg_replace 愛用してるけど、あれがいくつかまとめて
upgradeしたときに、makeに失敗したportsがどれなのか
ちゃちゃっとわかるようになると嬉しいなあと思ってる。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 11:46:29
俺pkg_tree -v|less +/\\\(unknown\\\)
0211名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 11:53:20
Xorg 移行に出遅れて XFree86 な俺ですがどうしたらいいですか。
一旦 X 関係消して 7.2 をそのまま入れる?
X 消して 6.9 入れて UPGRADE ってのは勘弁…。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 11:54:28
ハッキリスッキリ全部消し
0213名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 11:58:01
>>211
portupgrade がメンドウ見てくれると思うけど、
できなかったら、きちんとorigin指定してやれば
多分うまくいくと思うよ。

先に/usr/X11R6をtarとかで/usr/localに吐き出して
symlink化、mergebase.shかまして、XORG_UPGRADE=yes
で後適当に誤魔化す、という手もある。

# もちろん無保証ww
0214名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 12:01:07
/usr/local/libdate/pkg-config 以下でゴニョゴニョ
という手も実はある。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 15:25:46
kdesdk3だけ残った・・・
makeが通れば他はmakeできてるからportupgrade -aが終わるんだけど・・・
このせいで・・・
0216名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 17:15:07
そろそろ portupgrade portmaster pkg_repalace でも
なんでもいいからそれらの違いと特徴を誰かまとめておくれ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 18:12:21
こればっかりは自分で使ってみないことにはなぁ……

portupgrade: 定番1, 要 ruby かつ db ベースで重い, ports 各個撃破
portmaster: 定番2, base システム only で軽い, make target ごとにまとめて処理
pkg_replace: portupgrade クローン, base システム only のシェルスクリプト

とかそんな感じ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 18:36:20
> ports 各個撃破

日本語でおk
0219名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 18:42:46
>>218
「targetごとにまとめて処理」と対になってんだからそのくらい判れよ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 19:50:40
まあ初心者スレだしねえ
0221名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 21:03:08
つーかこうもソースコード・依存関係が肥大化傾向にあっては
「バイナリで行けるか否か」が重要かも

軟派と言われるかもしれんが
0222名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 22:17:02
そういや初心者スレだったな。
妙に濃い話題になったw
02231922007/06/04(月) 22:46:23
>>204
/usr/ports/graphics/dri/work/Mesa-6.5.3
で make realclean してからもういちどインストールしようとしてみましたが, やっぱりエラーになりました.

http://www.freebsdforums.org/forums/printthread.php?t=39615&page=11&pp=15

エラーメッセージは上のaward100と同じ感じです.
構成はamd64, radeon, 6.2stableです.
どうすればいいんでしょう?
0224名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/04(月) 23:03:52
>>193

このへんに引っかかってないかい?

.if defined(WITH_GHOSTSCRIPT_GNU)
IGNORE=         requires newer version of ghostscript
.endif

とか。 他にもWMFとかSVG絡みのところにも条件付IGNOREがあるし。
しかし、これだとすれば何故portmasterなら通るのか謎。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 15:56:27
CDイメージをSAMBAで共有してあったのですが、
いつの間にかWindowsからアクセス権がないと
怒られるようになってしまいました。

# mdconfig -a -t vnode -f /home/vcd/data/vcd.iso
# mount -t cd9660 /dev/md0 /vcd

/vcd は root:wheel 555 で出来ているのは確認してます。
Freebsd5.5 +samba3 環境です。

どうしたら幸せになれるのでしょうか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 18:14:34
FreeBSD 6.2標準のsendmailからTLSを外したい場合、/usr/src/usr.sbin/sendmail/Makefileの

.if !defined(NO_CRYPT) && !defined(NO_OPENSSL) && !defined(RELEASE_CRUNCH)
# STARTTLS support
CFLAGS+= -DSTARTTLS -D_FFR_TLS_1 -D_FFR_DEAL_WITH_ERROR_SSL
DPADD+= ${LIBSSL} ${LIBCRYPTO}
LDADD+= -lssl -lcrypto
.endif

を全てコメントにしてmakeすれば大丈夫でしょうか?

NO_CRYPTとかNO_OPENSSLを/etc/make.confに設定すると他にも影響が出そうなので避けたい所です。
他にスマートな方法があるのでしたらやり方など教えてください。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 19:08:45
それでもたぶんできるだろうけど、ベースのものはさわらずに
ports から sendmail を入れて mailer.conf を設定するのがまっとうなやりかたかと。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/05(火) 23:42:31
すいません。どうしても解決できないことがあるのです。
6.2をインストールして使用しているのですが
emacs-emcwsとRieceを使いIRCに接続しようとしています。
ところが、emacs-emcwsを導入したにもかかわらず日本語入力
ができません。Ctrl+\を押すと左下のところが[あ]にならずに
[??]になってしまいます。
Canna、kon、kinput2は導入済みです。
.emacsにもCannaを読ませるようにしています。
また、.cshrcにも
setenv JSERVER hostname
setenv CANNAHOST hostname
setenv XMODIFIERS '@im=kinput2'
を記述しています。
どうか、何が悪いのか教えてください。お願いします。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 00:38:48
フォント関連を調べれば?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 00:46:13
egg-canna
0231名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 06:32:10
FreeBSD5.5を使っているのですが、CVSUPを行ったら
portsからmakeが一切出来なくなりました。

On FreeBSD before 6.2 ports system unfortunately can not set default X11BASE
by itself so please help it a bit by setting X11BASE=${LOCALBASE} in make.conf.

On the other hand, if you do wish to use non-default X11BASE, please set variable USE_NONDEFAULT_X11BASE.

*** Error code 1

と出るのですが、具体的にはどのようにすればよいのでしょうか
0232名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 06:42:34
>>231
書いてあるとおりにする


というと不親切なので make.conf に X11BASE=${LOCALBASE} の一行を加える
0233名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 07:15:10
ええ、そこまでは分かるのですが、make.confというのがどこのディレクトリにあるのか分からなくて・・・
0234名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 07:39:40
>>233
ないなら/etc/の下につくれよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 09:32:10
>>233
man make.conf くらいしろと。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 22:47:45
Packet Filter のログに表示されているルール番号の意味がわからないんですが…。
man pflogd には詳しい記述がありません。どうやって確認できるんでしょうか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/06(水) 23:11:41
pfctl -vv -sr
0238名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 14:40:59
ぷらっとホームのOpenBlockSみたいな、ファンレス・ゼロスピンドルで安価な FreeBSDアプライアンスってないですか?
02392282007/06/07(木) 15:15:54
先日お聞きしたemcwsでの日本語入力は.cshrcに
setenv LANG ja_JP.eucJP
を記入することで解決しました。
しかし日本語入力はできるのに変換のためのcannaサーバーへの
接続ができません。
ps -ax | grep cannaserver
をしてみてもカンナサーバーは動いています。
しかし、日本語を入力してスペースを押すと
サーバと接続できませんでした。
と出てしまいます。どうかお知恵をお貸しください。お願いします。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 16:13:49
(setq canna-server "unix")
かなぁ
0241名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 20:01:41
>>238
日本国内で企画・設計・製造・販売されているものはないと思う。
あえていうなら東映無線が扱っている VIA の MiniITX プラットホーム類がそうか。
台数が増えればトランジスタ技術とかに載っている産業用PCが使えそうだが。

海外に目を向けると
PCEngines の WRAP とか Soekris Engeneerring の net4801 とかがある。
前者は日本国外発送を扱っている商社がいくつかあるようだし
後者は企画設計販売元が直接日本向け発送をしてくれる。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 20:16:43
ja-kinput2-canna-3.1_2をインストールしていなければ
kinput2 -canna &
または
kinput2 -canna -cs ホスト名 &
で起動する。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 21:45:31
>>238
欲しかったら自作しませう。マサボ設計から。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 22:07:14
>>241
おお、海外でそんなのあるんだ
0245名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 05:05:42
FreeBSD 6.2Rで、vimをportinstallからinstallしようとしたら
Port marked as IGNORE: editors/vim:
って怒られた。これってportの担当メンテナがメンテナンスしてなくてinstall出来なくなってるって事ですよね?
installしたければ、sourceからinstallするか、野良portsを作りなさいって事になるんですか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 05:45:52
>>245
jvimじゃなくて?
0247名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 06:53:24
>>245
自己責任でMakefileのIGNORE行を消せば
0248名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 11:28:55
FreeBSD 6.1 or 5.3 を使ってマス。
ファイルのタイムスタンプを秒まで知りたいです。

ls で --full-time オプションが使えないみたいですが、
秒数まで知るにはどうしたらよいでしょうか・・・
0249名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 11:35:54
>>248
ls -lT
0250名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 11:57:51
--full-timeまで打たないと見れないOSワラタww
0251名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 11:59:17
>>250
--fu と省略できることを知らずに批判するお前ワラタww
0252名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 12:11:58
とにかくワラタww
0253名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 12:29:22
初心者もOK!って回答者も初心者でOKということか
0254名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 12:29:25
>>228
・CANNAHOSTをlocalhostにしてみる
・cannaの起動オプションに-inetを追加してみる
のどちらかで動きそうな予感
0255名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 12:34:02
ところでおまいらの使ってるかな漢字変換系って何よ

俺は Wnn6 から 7 以降が買えなくて Anthy に移った派
0256名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 12:36:20
>>253
人間初心者とかPC初心者とかでなければいいんでね
0257名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 12:37:58
>>255
FreeWnn
02582452007/06/08(金) 12:58:29
>>246
>>247
単純ミスでした。サポートされていないWITH_TCLを指定していたからだったです。
pkgtools.confに記述する前にMakefileを読んでて、「あー、tclは使えないんだ。まー、でも、rubyさえ使えれば良いから良いやー。」とか頭では認識していたのに、pkgtools.confに記述してしまうとはorz
で、削除して再度portinstallしたら、distinfoに vim-7.0-lang.tar.gz のチェックサムが無くて怒られたorz
最終的にはportinstall -m NO_CHECKSUM editors/vimでinstallが無事出来ました。
でも、なんでvim7.0なんだろー。もー、7.1出てるのに。。。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 12:59:44
uim-skk使ってまふ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 13:02:48
Linux厨が大量に紛れててワラタww
0261名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 13:37:46
>>255
俺もずっとかんなだったけど、6.2Rから Anthy + SCIMに乗換えた。
めっさ快適w
0262名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 14:18:29
ぼくもFreWnn
0263名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 19:45:02
俺がscim+anthyに変えたのっていつだっけ
0264名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 19:56:54
Canna+kinput から scim+anthy に変えた時はちょっと感動したことは覚えてる 
0265名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 20:05:13
Wnn7 だけど2ライセンスは結構きついと感じる今日この頃。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 21:08:56
まだVJE3+esecannaつかってるお orz
0267名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 22:07:49
>265
標準って3ライセンスじゃなかったっけ?
(2+1 for ユーザー登録)
0268名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 22:18:40
SKKだけはガチ
0269名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 01:48:14
研究室で大人数にFreeBSDのインスコさせないといけないんだけど
パッケージとかいちいち外部のミラーから取ってこないといけなくて
回線そんなに太くないし遅いからLAN内にインストール用のサーバー作ろうとしてます。

気分的にはsrcとかまぁいらないから portsの中身とpackagesを常に自動的に更新していく
ようなサーバーつくりたいんですけどどうすればいいかサッパリなんです。

誰か教えてぇ
0270名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 01:52:06
Squidでいいじゃん。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 02:00:41
R6.2やR5.5で、vje+esecannnaって使える?
0272名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 04:14:37
cronにportupgradeだったか、そうゆうの登録しとけばいい。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 06:43:25
>>269
Mirroring FreeBSD (英語版のみ)
 http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/articles/hubs/index.html
 FreeBSD のウェブサイト、CVSup サーバ、FTP サーバなどのミラーサーバの作り方をまとめて紹介します。

ということなので、これを読めばいいんじゃないかな。
俺は読んだこと無いけど。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 10:24:06
6.2-RELEASE で LPC-CB-CLGT (ギガビット cardbus) を使いたいんだけど

re0: couldn't set up irq

って怒られる (T-T) …

ブートメッセージでは、MAC アドレスなんかは読み取れていて、
メッセージ上では irq も 20 に割り当てようとしているんだけどダメ (ToT)

hw.cbb とかいぢくる必要があるの??

どなたかアドバイスを >エロい人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています