トップページunix
1001コメント306KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001boot2007/05/24(木) 02:18:32
FreeBSD 関連の質問はここで。
事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。
4.xはEOL。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/

書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
(前スレ)初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その85
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1175945383/
(関連スレ)2ちゃんねる検索の結果
http://find.2ch.net/index.php?STR=FreeBSD+board%3AUNIX&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch

ではどうぞ。次のご質問は?
0002名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 02:24:13
2
0003名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 06:15:35
FreeBSD62をインストールしました。
最後にリブートすると、回復コンソールみたいな黒い画面が出て、
そのままOSが起動しませんでした。
もう1回再インストールしましたが、同じでした。
何が悪いんでしょう?
0004名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 06:47:18
釣りなのか、単なるエスパーなのか判断が付かないw
だれか頼む!
0005名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 06:50:35
コピペでしょ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 11:41:07
>>4
テンプレ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 13:18:04
>>1
> http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
> http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
> http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/

なんで公式サイトに直リンしないの?
もしかしてここから飛ぶ数を調べたいつもりなの?w
0008名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 13:33:27
>>7
そんな深い意味なんかない。
ほとんど前スレをコピペしただけ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 14:03:05
> 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その84
> http://www.freebsd.org/ja/
> http://www.freebsd.org/releng/

> 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その85
> http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
> http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
> http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
0010名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 14:08:40
>>9
前スレから変わったの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 14:10:10
次で変えればいいんじゃね
0012名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 14:17:55
>>7
国内のミラーサイトにリンクするのは極めてあたりまえの行為
そもそも“freebsd.orgドメイン内の” “日本FreeBSD友の会サーバにある”
“本家のミラー”なのだから「なんで公式サイトに〜」という文言自体がおかしい

なんでわざわざ遠周りなネットワークを経由してまで米国のサーバに負荷を集中させようとするの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 14:51:14
"www.freebsd.org/ja/"ができた今では、国内ミラーサイトの存在価値は皆無だと思っている。
「本家のミラー」は後方互換性を保つために残してあるだけだろう。
鯖負荷云々については本家鯖を過小評価しすぎだね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 14:58:55
誰か教えてくれ
前任者が辞めたのでサーバの管理を任されたんだが
すでに動いてるアプリをportsからアップデートしようにもエラーばかりでなにも出来ん('A`)
調べたらOSは4.9でググってみたらサポート終了してるんだ・・

で・・最新の6.2くらいまでOSをアップしたいんだけど
4>5>6の順番でアップする場合 注意点とか教えてくれ
0015名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 15:01:47
>>14
別マシンで新規インストールしちゃったら?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 15:03:45
>>14
1. すべてのデータをバックアップする
2. 6.2のISOイメージをダウンロードしてCD/DVDに焼く
3. ふつーにインストールする
4. バックアップしたデータを戻す
0017名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 15:07:58
>>13
「遠回りなネットワークを経由」については反論できないんですね。
ではやはりミラーの方が良いようです。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 15:16:11
>>13
キャパシティがあるから集中させるなんてのは幼稚な発想だな
分散させておくに越した事はない
こっちの鯖が国内からのアクセスに耐えられないほど貧弱なら話は別だが…
0019142007/05/24(木) 15:16:28
>>15 >>16
windowsしか触ったことないけど 自分にも簡単にできるだろうか・・(;^_^A あせあせ
前任者が残したメモをみると 
make world なんたらとかで簡単にアップできるとか書いてあるんだけれども('A`)

0020名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 15:28:26
>>19
ソースからアップデートしたいなら、今は make world じゃなくて
 make buildworld
 make buildkernel
 make installkernel
 make installworld
を適切な手順で実施する必要がある。
 http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/makeworld.html
けっこう面倒だし、ISOイメージからバイナリで上書きしちゃった方がいいんじゃない?

それから、どっちでやるにしても 5.xを経由する必要は無いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています