くだらない質問はここに書き込め!Part 52
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/09(月) 01:32:48http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164786261/l50
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex21.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/l50
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/l50
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 18:05:02各ゾーンは、仮想コンソール /dev/console を保持します。コンソール上で操作を
実行することを、コンソールモードと呼びます。ゾーンコンソールは、システム上のシリ
アルコンソールに非常に似ています。コンソールへの接続は、ゾーンを再起動しても
持続します。コンソールモードと telnet などのログインセッションとの違いを理解する
には、「リモートログイン」を参照してください。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 18:06:55入力もコンソールになってると信じてたんじゃないのかなぁw
だとすると、>>824 のような間違いを書き込んだ思考状況が理解できる。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 18:07:40「無理がある」と俺様が言うんだから無理に決まってる。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 18:10:310859名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 18:12:470860名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 18:13:39xterm -C の話の方が面白いから、
「Solarisでは仮想コンソールがなくても困らない」論の方は
ピントがボケてるので、お引き取りください。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 18:23:340862名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 18:32:46自慢に思ってることだけは理解した。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 19:01:55少なくとも手元の6.2-STABLEな環境では、仮想コンソールを切り換えても
出力もされない気がするんだが。
その理屈だと、これはコンソールじゃないって事だな。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 19:26:12正直、建設的な方向を向いていない意見はどうでも良い。
0865805
2007/08/05(日) 19:41:07なるほど、-tを使ってttyを強制的に割り当てると混ざっちゃうね。
$ ssh remote tty
not a tty
$ ssh -t remote 'echo STDOUT; echo STDERR 1>&2' 2>/dev/null
STDOUT
STDERR
>>806や>>808のところだとデフォルトでそうなのか。じゃあ
こうすればうちと同じ動作をするのかな。
$ ssh -T remote 'su - root -c "ls /"' > remote-ls
ただし入力したrootパスワードは画面に出るので、
ショルダーハックに注意。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 19:57:33プププ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 19:58:46犬だと切り替わるんだろう。良く知らんが。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 19:59:33何か明後日の方向に爆走してるねw
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 20:09:43最も古い実装はNECのPC-UXだ。犬が元祖ではない。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 20:32:13エアコンの室外機が壊れたんですが
お金がないのです
どうしたらいいでしょうか?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 20:57:540872名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 21:06:40犬以外のOSを出すと、「建設的では無い」か「面白く無い」か
「初心者のためにならない」か「俺定義ではそれは違う」か
どれかになるよ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 22:00:01メンテナンスモードにしか入れなくなり、設定ファイルを
変更できなくなってしまいました。
ReadOnly mountとかいって怒られてしまいます。
これは詰んでしまったのでしょうか?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 22:04:34mount -o remount /
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 22:07:50mount -w / とか boot -sw とか cd から立ち上げてほげとかで
どうにか汁。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 22:08:06オフィシャルドキュメントのどこに書いてあるのか教えてくれよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 22:09:430878名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 22:31:40他のスレまで汚染せんでください。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 22:39:44>875
すばやいレスありがとうございました。
回復できました。
すごく嬉しいです。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 00:18:31保証期間内だったら
メーカーか電気屋に言えば
無償で修理してくれるよ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 00:55:590882名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 01:33:16ほんとに?
リモートデバッギング機能とか
ついてるのかね?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 03:43:23*bsd使ってlinuxも使ってる人多いと思うが
あっちじゃ解決しないの?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 07:51:10Solarisユーザーは、Solarisで使えないものがすべて
Linux前提と思い込むから。実際にはLinux前提なのではなく、
*BSDでも使える話で、Solarisでだけ使えない話。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 07:54:13これはSolarisとLinuxで共通。*BSDでは remountはない。
これを見た*BSDユーザーがまた、「Linux前提」と誤解するのかも知れんが。
>>873 で vfstabって言ってるから、これはSolarisの話と思われるが・・
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 13:08:33なぜ粘着してるかまでは知らんけど、Solaris や *BSD に対して
相当なコンプレックスを抱いてることは分かる。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 14:36:38これを1命令でやる方法おせぇて
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 14:37:480889名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 14:42:11おぉできたできた
ありがとう!
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 15:04:48その出力をファイルの大きさ順に並び替えて出力するにはどうすればいいですか?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 15:11:55Solarisのlsでは不可能。
Linux/FreeBSD等なら、ls -laS
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 15:40:580893名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 15:53:02釣れた。俺犬厨じゃないよ。当然sortで加工する方法も知ってる。
だが、Solarisのlsコマンド自体ではできない(FreeBSDではできる)ことを
あえて強調してみただけさ。そうすると犬厨だと思い込む
イタイSolarisユーザーが釣れるからね。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 16:05:000895名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 16:07:360896名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 16:10:28結果メッセージがないので何が原因かわかりません
試しに
scp file admin@arienai-domain
でも何のメッセージも出ません
どういうことでしょうか
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 16:11:37ls -laRS みたいに階層ディレクトリ全部を、ディレクトリごとにサイズ順にしたい場合
単純にsortではできないだろ。
>>892 はそういう場合でも無理してsortでやってるのかよw
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 16:14:50とりあえず scp -v でデバッグメッセージを表示させろ。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 17:26:23言ってたアホがいたのを思い出した。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 17:30:49であれば、>>897 の質問にも答えてやれよw
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 17:44:080902名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 17:46:370903名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 17:50:17ls -la した時に、「total 1234」みたいな行が1行目に含まれるから、
サイズの大きい順で sort -nr -k ... した場合、
「total 1234」の行が最後に来てしまう。
そういうのにもちゃんと対応しようとすると sortだけじゃ無理だよ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 18:00:350905名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 18:58:17いつの間にか切断されていることがありますが
あの設定や管理はどこでできるのでしょうか?
切断されないようにしたいのですが
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 19:00:35シェルがbashなら シェル変数TMOUTで設定されてる。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 21:05:17一昨年くらいからか?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 21:18:05その前後数行を表示するにはどうすればいいですか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 21:22:50キチガイが「Solaris では出来ない」と言うための質問だろうなぁ。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 21:27:59コロンが抜けているからだよ。
$ ls *@*
してみな。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 21:37:41ありがとうございました。できました。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 21:44:24Solarisのsedだと、こういうのはできるのかなあ。
$ sed -n -e '/hoge/{x;1!p;g;$!N;p;D;}' -e h a.c
(ttp://sed.sourceforge.net/sed1line.txt)
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 22:09:19何も行った覚えが無いのですが、rootでログインできなくなりました。
(パスワードを入力してもログインできなくなりました。)
シングルユーザで立ち上げて、passwdでパスワードを変えようとしたのですが、
The password file is busy, waiting...
The password file is still busy, try again later.
Unable to change auth token: error in service module
といわれて、変更できないようです(rebootしてそのパスワードを打ってもログインできません)
どのような解決法が考えられますでしょうか?
すみませんが、宜しくお願いいたします。
0914913
2007/08/06(月) 22:25:02readonlyになってただけでした。
失礼しました。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 22:26:260916名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 22:43:510917名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 01:48:55safe_mysqld &
とやると、エンター押すまでプロンプトに帰ってこないんですが
何故ですか?
他のバックグラウンドジョブはそんなことないんですが…
0918883
2007/08/07(火) 05:10:04FreeBSDやら*BSD使うし、SolarisもSunOSも使うけど。あとSVRも。
最近linuxの話が多いけどね。思いきりlinuxネタもあるけど。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 08:07:43>SolarisもSunOSも使うけど。
とか、
>あとSVRも。
という発言で、
あなたの知識レベルが低いことがわかりました。
あなたの相手をしても得るものはありませんね。
用語は正しく使いましょう。
あと、自分が知らない質問を「Linuxの質問」と思い込む癖もやめましょう。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 08:54:010921名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 11:33:22Linux板でのイジメとか放置が影響してるのか?
知っていてわざわざUnix板に質問する香具師が多いような
気もする
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 11:57:21こっちの方が多いでしょ。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 11:58:56これをカレント以下のすべてのディレクトリについて検索させるには
どうすればいいでしょうか?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 12:00:06使ってるOSは何?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 12:01:34find と xargs で大抵の問題は解決する。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 12:02:05SolarisとFreeBSD、両方です。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 12:06:05FreeBSDではそのまま grep -r
Solarisでは、GNU grepを入れてから grep -r
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 13:30:41これを、konquerorみたいに、Webページのアイコンがある場合あ
そのWebページのアイコンを表示することはできますか?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 00:13:210930名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 04:47:53xargs でやっちゃうな。
filteringの仕方もよくわからんし。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 20:09:032.6.22 + busybox
一応最新鋭のOSだが。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 20:52:28ttp://www.amazon.co.jp/dp/0131482092/
これの翻訳出版予定はありませんか?
無ければしょうがないので原書で読んでみようと思います。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 01:56:520934名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 01:59:30ファイルを探す。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 02:32:57それはcrontabが置かれる場所探しではないか?
システムワイドなら
/etc/periodicとか
/etc/cron.dとか
/etc/cron.{hourly,daily,weekly,monthly}とか
漏れは個人用は ~/.cron.d というのを掘って整理してる。
MacだとLaunchAgentsかな。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 03:27:33ssh user@remote find dir -exec rm {} \;
などすると、
find: missing argument to `-exec'
と言われてしまいます。何故でしょうか?
ssh経由ではfindのexecは使えないのでしょうか?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 03:41:50↑
エスケープ1つじゃぁローカルのシェルが解釈してそれっきりなんじゃ?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 09:18:460939名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 09:30:14中のスクリプトは一度に実行されるのですか?
たくさん入れたら一気に負荷が上がるんじゃないかと思うのですが
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 09:33:07OSは何?
Linuxの話なら板違いだよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1185111937/
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 09:43:45linuxです
unix系に共通だと思っていました
すみません
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 10:21:45根拠のない自信で乱入するんだが
結局の所Linux依存だったりして赤っ恥
別に依存性があろうが無かろうがLinux板という立派な
板をUnix板の多大な協力で建造して貰ったのに
何故Unix板に固執するか理解に苦しむ
オゴシアリタアラシで追い出されたのが実体だが
そこそこ機能してるのに何か部落意識が強くて
初心者を排除してるんだろうな
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 10:31:28結局はcrontabからcron.dailyを呼び出して実行しているだけだから、
その点についてはUNIX共通だよ。
FreeBSDとかでも、cron.dailyを呼び出すように
crontabを書けば同じようにできる。
それくらい解釈して答えるのが頭のいい回答者のすること。
cron.dailyとかのキーワードに反応して、
即Linuxだから板違いと反応するのは低能。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 11:08:54この犬厨が気づくのはいつ頃になるだろうか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 12:03:16設定しています。
ところで、cron.daily〜weeklyの中のスクリプトは一度に実行されるのですか?
たくさん入れたら一気に負荷が上がるんじゃないかと思うのですが
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 12:05:49crontabにはどう書いたの?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 12:31:10翻訳の有無よりもハードカバーのほうが困るな
ペーパーバックになってくれれば
軽くなったり体積が減ったりしてくれるのに
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 13:34:03別にcrontabを取り上げては言っていないし
乱入犬糞についての話
君の解釈ではLinux板はLinux依存のみの板に取れるけど
一般論でいえばLinux板がある以上Unixと差異があろうが
なかろうがLinuxはLinuxで括ることか
Linuxユーザの知的資産の集約がユーザの利益であって
分散を推奨するのは低能
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 13:36:240950名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 14:51:20periodic の様な OS の基本的なサービスの相違点を無視したりする
ダブスタ犬厨が、そのコンプレックスを育てて行く過程に於いて、
低能扱いされた経験を持つと言うのは、ありそうな話ではあるが。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 15:28:51次の犬厨さん質問をどうぞ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 19:12:27これを、konquerorみたいに、Webページのアイコンがある場合あ
そのWebページのアイコンを表示することはできますか?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 19:47:53Linuxの話は板違い。犬板へGo
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 20:20:14>>952 のどこがLinuxの話なんだよw
自分が答えられない質問は全部Linuxの話にするのかよw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。