くだらない質問はここに書き込め!Part 52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/09(月) 01:32:48http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164786261/l50
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex21.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/l50
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/l50
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 21:36:39ちがーうよ。そう思ってると恥かくよ。ググってみろ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 21:37:510402名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 21:40:530403名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 21:45:13ってことだ。にぎやかだね
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 21:48:54略称としてはCATV(Common Antenna TeleVision, Community Antenna TeleVision、共同受信の略)が用いられるが、
これはcable televisionを略したものではない。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 21:56:40>>395 Domestic=国内 で、そのまんま
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 22:12:540407名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 22:33:46Q ケーブルテレビとはどういうシステムですか?
A ケーブルテレビとはCable Tele-Vision(CATVともいいます)の略で、
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 22:35:010409名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 22:41:36|ノ ヽ |ノ ヽ
/ (゚) (゚) | / (゚) (゚) |
| ( _●_) ミ | ( _●_) ミ トルク〜レンチ〜
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ | NASA〜グリス〜♪
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノ
\ | | /
| /\ \ / /\ |
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 22:50:20The abbreviation CATV is often used to mean "Cable TV".
It originally stood for Community Antenna Television, from cable television's origins in 1948:
in areas where over-the-air reception was limited by mountainous terrain,
large "community antennas" were constructed, and cable was run from them to individual homes.
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 23:08:05CATVという略語はしばしばケーブルテレビの意味で使われたりしているが、
それはもともと、ケーブルテレビの始まった1948から、
Community Antenna Televisionの略だった、(以下ry
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 23:11:04AKB48 とは、もちろんカラシニコフ AK-47 アサルトライフルの後継機種のことだ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 23:33:23天下り組織っぽいが
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 03:32:570415名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 07:05:00どうしたらいいでしょうか?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 09:19:210417名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 10:05:59UNIX使えるなら、そっちの業界で職探せ。
とりあえず、サンプルになりそうなサーバを立てておくと、面接で話が早くなる。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 11:00:070419名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 11:55:45*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `woman'
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 14:35:410421名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 20:40:41make: don't know how to make lovde. Stop
が美しいな。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 21:11:24美しくないと思うぞ。
よーく見ろ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 21:48:290424名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 21:56:340426名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 22:01:58結婚してるの?漢字もしらね
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 22:02:550428名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 22:07:410429名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 00:28:59○ love
か。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 02:16:24bash: jobs: which 415 can do: no such job
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 07:35:59たとえば
$ find ..... | xargs grep ..... > /tmp/foo.txt
$ less /tmp/foo.txt
みたいなことをよくやるのですが、less /tmp/foo.txt を例えば less $. みたいな感じてできないかなと思ったのです。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 08:59:18元祖 bshじゃつかえないけど。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 10:21:07シェル変数じゃないけど、
bash とかなら Esc . でコピーできるよ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 20:37:42a.cc
a.pl
っていう3つの形式のファイルをMakefileを使って同時実行させたいのですが
all:eqn.c eqn.cc eqn.pl
eqn.c:eqn.c
gcc -o eqn1 eqn.c
eqn.cc:eqn.cc
g++ -o eqn2 eqn.cc
eqn.pl:eqn.pl
perl eqn eqn.pl
allrun:eqn1 eqn2 eqn
./eqn1
./eqn2
./eqn
clean:
-rm ./eqn1
-rm ./eqn2
-rm ./eqn
このようにMakefileを作って実行しようとすると
一応実行はできるのですが、
「make: 循環 a.c <- a.c 依存関係が破棄されました。」
というエラーメッセージが出てしまいます。
どうすれば解消できますでしょうか?よろしくお願いします
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 20:38:48「eqn」の部分は「a」です
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 20:50:320437名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 20:52:20これは、a.cはa.cに依存する。という事をあらわす。
さらに↓は意味不明
eqn.pl:eqn.pl
perl eqn eqn.pl
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 21:01:590439名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 21:41:42じゃなくて
eqn1:eqn.c
な
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 21:54:38hoge.*
どうなの?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 22:04:37>>439
ありがとうございます
なんか色々と間違ってたみたいですねorz
無事解決することができました
お騒がせしてすみません
>>438
支給された教科書には詳しい説明が載っていないくてわかりません;;
0442436
2007/06/21(木) 09:32:580443名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 09:39:260444名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 10:16:33まず管理者アカウントとして root というユーザ名でアカウントを作った
その後 root じゃまずいと思い直し、別の管理者権限アカウントを作り
root アカウントを削除した。
この後、制限ユーザアカウントから、runas コマンド等で、
管理者権限でアプリを起動しようとすると、途中でアプリが固まるという
現象が起きた。
これを解決していただきたい。
0445444
2007/06/21(木) 10:17:340446名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 10:58:40オマエ知能あるのか?
まったく基本ができてない
0447444
2007/06/21(木) 11:06:030448名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 11:35:11鼬害
0449444
2007/06/21(木) 11:38:140450名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 12:56:53悪霊退散と3回唱えると良いぞ。
どこ板かを確認して、名前を板の名前にすると、その板に接続していると
アプリは固まらず溶けます。ファンの風を当てるとオーバークロック状態に
なります。
0451444
2007/06/21(木) 20:26:22この問題を解決したいやつがレスすればいい
それだけのことだ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 22:26:530453名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 22:40:370455名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 23:05:500456名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 23:40:500457444
2007/06/21(木) 23:42:22正規品だ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 23:46:180459名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 04:05:580460名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 09:38:200461名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 09:41:32とりあえず1CDのLinux何を持ってる?
ブートしたら。おいで
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 21:45:37環境は
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 23:53:46tcpdump > traffic
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 06:03:230465名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 12:24:45アナルからドロッと出てるんだよ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 23:57:19精液臭いのやだ どうすればいいの
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 11:32:370468名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 13:53:01メモリが足りないから入れてやんないと言われてしまいました。
メモリ32MBのノートでも十分使えるお勧めのディストリありませんか?
GUIは特に使うつもりなくて、ApacheとqmailとBIND辺りをローカルで動かして
昔のカンを取り戻したいと思っています。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 14:50:400470名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 14:52:040471名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 15:00:090472469
2007/06/24(日) 15:01:43なら、ごめん
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 16:53:25派遣から始めてランクアップしたいのです
助言お願いします
0474気まぐれアナスイ
2007/06/24(日) 19:24:110475気まぐれアナスイ
2007/06/24(日) 19:42:010476名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 21:16:530477名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 21:22:510478名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 21:23:460479名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 21:27:420480名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 21:28:34話はそれから
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 21:41:40安かろう悪かろうだから、高い奴のがいいよ
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 21:43:37当然買った上で質問してるんだが。
で、どうやってUNIX上で動かすんだよ。ちゃんと教えろよ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 21:56:430484名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 21:58:20教えてやるよwかす
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:01:160486名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:03:27あまりに初歩的な質問なんでどうしたものかと戸惑っているだけだ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:03:290488名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:05:080489名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:06:30あ、言っとくけどエミュレータじゃ駄目だよ。
直接UNIX上でVistaを動かす方法を聞いてるんだ。
で、その方法、本当にみんな知ってるのか?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:07:240491名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:17:230492名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:21:14なんとかLUMIX上でVista、いやXPでいいので、動かす方法はありませんか?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:26:17煽り初級だな
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:27:430495名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:32:31回答をもらった者です。そこで早速ネットバンキングの口座を作り、
とりあえず1万円をおろして見ました。
で、おろした1万円はどこから出てくるのでしょうか?
念のため、CD-ROMドライブを開けてみましたが、
1万円札は入っていませんでした。
やはりUNIXはネットバンキングに対応していないのでしょうか?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:37:29え?そうか?
ちょっと環境晒してみそ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 22:43:05現金で出てくるわけないだろ。
マジレスすると、専用ICカードリーダ(ライタ?)が必要。USB接続。
で、お金をおろすと電子マネーとしてチャージされる。
いろいろセキュリティ面がややこしいので、
現状UNIXには対応していないはず。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 02:05:38ROMだからダメ、せめてCD-Rレベル必要。
>>492
オフコンlinuxオフコンVistaなら出来たはずだけど、高いよ。
エミュで我慢汁ってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています