トップページunix
1001コメント313KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 13:13:29
FreeBSD 関連の質問はここで。

事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。

http://www.freebsd.org/ja/
http://www.freebsd.org/releng/

http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/

http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/

過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD

まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その83
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171529551/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 13:14:52
関連スレ

FreeBSD入門者の犬小屋 その2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
FreeBSDを語ろう Part14
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168465315/
FreeBSD current 一握の砂
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 13:23:55
関連スレ

FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1167276771/
FreeBSDの最後を見届けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104420890/
■至上最低のダメOS=FreeBSD6.0■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137938093/
FreeBSDの完成度の低さについて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136815684/
「FreeBSD」という名前がかっこわるい件について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138357266/
0004名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 13:45:00
FleeBSDのVer62をインストールしたのですが、
オプションは全部選んだはずですが、
ウィンドウ画面になりません。
しかたなく、Terunetで入ろうとしたら、
接続を拒否されました。
どうなっているのでしょう?
0005名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 13:52:01
>>1-3
0006名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 13:59:08
なにこれ
何時までたってもOSが起動しない
login:
でとまる

使えないOSだね
0007名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 14:01:14
いつか、Ver62の世界が来るのかね
クライアントPCとしても今のXPの使用感で、ハンドブック、FAQ完全日本語化
0008名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 14:02:31
>>6
15時になるとおやつの時間になって、ゲストでログインできるようになるよ
0009名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 14:07:49
>>8
ありがとうございます。あと1時間弱待って見ます。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 15:08:19
15時過ぎたのに、まだOS起動しない
login: でとまったまま

もうHDD消す。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 15:15:02
login: まで行くんだから、OSは起動しているんだがな

というか、暇していますねw
0012名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 15:17:13
>>10
前スレであった釣りのパクリ乙
0013名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 15:18:00
>>1
このスレレベル下がったな
0014名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 15:40:29
初心者以下のレベルって何?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 15:56:17

あ、釣れてるじゃないか。わざわざレス乙〜。
君に興味があるのは、君があまりに低俗で愉快だからだよ。
色々と君みたいのを相手にしてきたケド、ちょっと期待外れ甚だしいな。
話の展開力も無いし、語彙も少ない様だし、残念だな。
やっぱ、そんなモンだったのか。もしや荒し初心者さん?
だとしたら悪かったよ、もう少しいい気分にしてあげれば良かったよね。

君も私を分析した様だけど、その能力に感服したよ。
君の様に洞察・判断力が冴えない方には荒しは難しいと思うよ。
少なくとも荒しを自負、盛り上げている自負があるのなら
他人の文章の特徴や文の構成からもう少し読み解こうな。
荒しは、相手のレスあってこそだし、いかに逆手にとれるかだろ?
もうちょっと頑張ろうね。頑張れば、もっとお話してあげる。

そうそう、出来の悪いのに限って、あれは自己レスだ!とか言い出すんだ。
今どき、そんな荒しいるのかよ・・・というのが率直な感想だよ。
まーったくもう、笑わせないでくれよ。
君が祈った通り、あれは自己レスじゃないんだけどね。
それは当ってたから、誉めてあげる。
御両親に報告するんだよ、僕、人に誉めてもらえたんだ!って。

ブゲラッチョもブギャーも聞き飽きたんだってば。
早くー、なんかやってみせてよ。
人大杉で閑古鳥。僕が構ってあげなきゃ君1人ぼっちになっちゃうだろ?

さて。
また沢山餌を垂らしてあげたからね。好きなモノを好きなだけ食べてごらん。
こういう美味しいの待ってたんだろ?いいよ、遠慮しないで。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 16:03:23
>>15
2行にまとめろ、ボケ
0017名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 17:13:01
>>15






0018名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 17:20:09
>>15
こんなコピペでもUNIX板のおじさんたちは釣れちゃうんですね・・・
0019名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 17:22:52
*BSDはおじさん、Linuxは若いやつという構図は飽きた
いろいろできて、なんぼだろ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 17:41:15
>>18
なんだとこんちくしょう
0021名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 17:43:38
このスレレベル下がったな
0022名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 17:46:55
本物のおじさんはMS-DOSにBASICw
0023らぶぴいす2007/03/10(土) 17:51:54

オリジナルアートエンブレム素材を扱っております
各テーマごとにわかれていて一括ダウンロードできます
350種以上のエンブレムがあり、加工は自由ですv
幻想綺麗?透明、自然系?蒼や翠、空?森などの自然系から鮮やかに彩る世界、ダーク系も追加しましたhttp://www.hosetaibei.com/bbs/
http://www.playsese.com/bbs/
0024名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 18:03:24
v6・2インストールしたけど
PPPのGUIが付いていない
これでは大多数のダイヤルアップユーザーには普及しないな
0025名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 18:07:37
質問のレベル下がったな
0026名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 18:14:46
ネタ師のレベルが最低に落ちた。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 18:16:04
なんだとこんちくしょう
0028名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 18:20:57
6.1-RELEASE-p15です。
あるマシン上でjailを2匹飼っているのですが、片方のjailでnamedが二重に起動しているのに気づき、
調べてみるとそちらでは起動スクリプトが途中まで、2度実行されているらしいのです。

/var/log/jail_jail1_console.log

Loading configuration files.
Creating and/or trimming log files:.
Starting syslogd.
ELF ldconfig path: /lib /usr/lib /usr/lib/compat /usr/X11R6/lib /usr/local/lib /usr/local/lib/co
mpat/pkg /usr/local/libdata/ldconfig/mysql /usr/local/libdata/ldconfig/portupgrade
a.out ldconfig path: /usr/lib/aout /usr/lib/compat/aout
Starting named.
Creating and/or trimming log files:.
Starting syslogd.
ELF ldconfig path: /lib /usr/lib /usr/lib/compat /usr/X11R6/lib /usr/local/lib /usr/local/lib/co
mpat/pkg /usr/local/libdata/ldconfig/mysql /usr/local/libdata/ldconfig/portupgrade
a.out ldconfig path: /usr/lib/aout /usr/lib/compat/aout
Starting named.
Removing stale Samba tdb files: ...... done
Starting nmbd.
Starting smbd.
Starting local daemons:.
Updating motd.
Starting sshd.
Starting sendmail.
Local package initialization:.
Starting inetd.
Starting cron.

Sat Mar 10 17:54:28 JST 2007
0029282007/03/10(土) 18:22:18
続き

/var/log/jail_jail2_console.log

Loading configuration files.
Creating and/or trimming log files:.
Starting syslogd.
ELF ldconfig path: /lib /usr/lib /usr/lib/compat /usr/local/lib /usr/local/lib/compat/pkg /usr/l
ocal/libdata/ldconfig/portupgrade
a.out ldconfig path: /usr/lib/aout /usr/lib/compat/aout
Starting apache2.
Starting local daemons:.
Updating motd.
Starting sshd.
Local package initialization:.
Starting cron.

Sat Mar 10 17:54:30 JST 2007

なんとsyslogdまで二重起動しているし・・・
とりあえず make buildworld DESTDIR=・・以下の手順で両方のjailを構築しなおしても状況変わらず。
mv /jail1/etc/rc /jail1/etc/rcbak ; cp /jail2/etc/rc /jail1/etc しても効果なし。
そもそも走ってるkernelは両方同じなわけで、いったい何が原因でこういう現象が起きるのか想像も出来ない。

こういう経験した人居ますか?
或いは原因のわかる人。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 18:55:34
陽気のせいだろ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 19:17:26
>6.1-RELEASE-p15

6.1て、もうp15まで来てるの?
0032282007/03/10(土) 19:27:48
>>30
答えられないのに、余計なことを書くなよ。

>>31
ネタだと思ってるの?

とりあえず余ってるディスクに今make buildworldしてるので、
そいつをjail3として動かしてみて、jail1と同じもの入れて同じ設定にして
step by stepで切り分けていくことにした(それで同じ現象が出なかったら、どうしよう!)

引き続き情報があったらよろしこ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 19:30:57
>>31
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/conf/newvers.sh.diff?r1=1.69.2.11.2.16&r2=1.69.2.11.2.17&only_with_tag=RELENG_6_1
0034名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 19:39:25
>>30
答えられないのに、余計なことを書くなよ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 19:56:53
>>30
答えられないのに、余計なことを書くなよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 20:35:30
>>30
答えられないのに、余計なことを書くなよ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 21:00:59
FreeBSDはクライアントとしても使えるって本当ですか?
その場合、TELNETでログインしてからDOSプロンプトでメールを打つんですよね。
添付ファイルとかも表示できるんでしょうか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 21:14:54
イマイチ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 21:20:11
>>37
ネタだろうけどマジレス。
FreeBSDも一応クライアントとしても使えるけど、一般的ではない。
まあ、メールサーバー上でメールの送信テストができる程度。
「添付ファイル」というのはWindowsの流儀。
FreeBSDは添付ファイルには対応していない。
それに近いものにuuencodeというのがあって、ファイルをメールで送れるが、
uuencodeを使って送ったメールはWindowsでは読めない。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 21:22:35
つまらんネタにつまらんネタを重ねても
面白くならんもんだね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 21:25:32
server: FreeBSD 6-STABLE (2007/03/04) IPaddr: 192.168.1.15
client: FreeBSD 6-STABLE (2007/01/22) IPaddr: 192.168.1.13

server 側の各ファイル記述内容は、
/etc/rc.conf
mountd_enable="YES"
nfs_server_enable="YES"
nfs_reserved_port_only="YES"
rpc_lockd_enable="YES"
rpc_statd_enable="YES"
rpcbind_enable="YES"

/etc/exports
/home -network 127.0.0.1 -alldirs
/home -network 192.168.1 -mask 255.255.255.0 -alldirs

/etc/hosts.allow (rpcbind のパートのみ)
(0)
rpcbind : ALL : allow
これだと Client で /home mount 可能
(つづきます)
0042412007/03/10(土) 21:26:58
(つづきです)

(1)
rpcbind : 192.1.1.0/255.255.255.0 : allow
rpcbind : ALL : deny
(2)
rpcbind : 192.1.1.13 : allow
rpcbind : 192.1.1.15 : allow
rpcbind : ALL : deny

(1), (2) 何れも
server 側で、
rpcbind: connect from 192.168.1.13 to getport/addr(nfs): request from unauthorized host

client 側で、
[udp] server:/home: RPCPROG_NFS: RPC: Port mapper failure - RPC: Authentication error

となってしまいます。

hosts.allow の適切な記述方法を誤っているのでしょうか?
ご助言いただければ幸いです。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 21:45:54
>>41

rpcbind : LOCAL : allow
だと、どうなりますか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 21:53:08
FreeBSDで、キーボード入力を得るにはどうすればいいのでしょうか?
そもそもできるんでしょうか?
とりあえず、キー番号だけでも取得できればいいです。
使用カードはSBです。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 22:24:08
USBについて質問です。
EHCIをカーネルで有効にしておきながら、
usbdevs -vで
EHCIルートハブにつながっているような/dev/ugen0を
UHCIルートハブにつながっているようにするには
どうしたらいいですか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 22:33:58
>>41
そのままコピペしたものならアドレスをよくみろw
0047名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 22:40:19
外した >>43 が不憫w
0048名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 23:24:59
>>47

引っかかったって事?
ってことは、>>42が罠だけど、そんな意図があったのかな?
単に記述ミスと思うのが自然だけど・・
0049名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 23:28:22
てか>>42がどれほど出鱈目でも、
>>43は有効だと思うが?
0050名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 23:36:28
もう春厨の季節か
0051名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 23:57:02
ここに書くと気に間違えたのか、
本当に間違えているのか
しることは出来ない
0052名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 23:58:09
しるこ
0053名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 00:01:47
>>48
単純な記述ミスではあると思うが、
エラーメッセージから推測するに、
hosts.allowにかいたアドレスが間違っている可能性が高いと思われる
0054名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 00:31:48
>>52
答えられないのに、余計なことを書くなよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 01:05:23
二番煎じはつまらん。

しるこ
0056名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 07:58:53
>>55
答えられないのに、余計なことを書くなよ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 10:44:25
bashを使いたいのですが、どうすればインストールして、普段のshellとして使えるようにできますか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 10:53:48
そんなことよりも掛け算のやり方わすれたんだけど誰か教えてくれ
                   236
                    35
               ーーーーーーーーーー
                    30
                   15
                  10
                 18
                 9
                6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                709180

記憶どおりにやったらこんなんなっちまった
ほんと誰か助けてくれ
0059名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 10:54:29
tcshを使いたくないのですが、どうすればアンインストールして、普段のshellとして使えないようにできますか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 11:04:48
>>57
とりあえず、日本語版・英語版のハンドブックは読んでから質問しようよ
シェル
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/shells.html
シェルを変更する
http://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/setting/shell.asp
0061名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 11:24:52
>>58-59
答えられないのに、余計なことを書くなよ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 11:36:53
>>61
OSのインストール時にtcshをインストールしました
portsでのインストール→アンインストールはわかるのですが、ports以外でのアンインストールがわかりません
教えていただけませんか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 11:43:08
>>62
pkg_delete
0064名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 11:58:50
>>58
echo '236*35'|bc
0065名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 12:12:28
>>62
chshとかするのが本筋だろうが
自分で責任取れるならtcshをrmして
/bin/cshとかをインスコしたbashへの
ハードリンクにすればいけるだろ?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 12:19:23
>>58
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%86%E7%AE%97
0067名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 12:26:38
>>65
つまりは、tcsh, csh, sh は削除するなって話ですね
みなさん、回等ありがとうございました
0068名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 14:16:39
The FreeBSD Project (Japan)
http://www.jp.freebsd.org
にアクセスできません。
日本語版インストーラがダウンロードできなくてこまっています。
復旧する見込みはないんでしょうか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 14:22:24
>>68
The FreeBSD Project (Japan)
http://211.14.6.244/

とりあえず、OSを再起動しろ
普通にアクセスできるぞ

あと、ping, tracrerouteというものを知らないのか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 14:33:06
IPアドレスでやるとアクセスできました。
ドメイン名のままでやると、OSを再起動しても何をやってもアクセスできずにこまってました。
助かりました。
回答ありがとうございした。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 17:51:01
WindowsXPでIPv6を有効にしていて
NTT西日本でフレッツ光プレミアムを使っている>>68乙。

IEで開いてそのまま20秒ほど待てば繋がるよ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 18:08:17
6.2Rにクリーンインストールでバージョンアップして、
FreeWnnもportsから入れ直したんだけど、他のホストからjserverに接続できなくなった。
netstat -aするとちゃんと*.wnn4でLISTENしてるし、クライアント側の設定は何も変えてない。
念のためhosts.allowに jserver : ALL : allow を追加してみたけど効果無し。
最新のportsで入れて、リモートで使えてる人います?
0073名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 19:38:11
FreeWnnて懐かしいなおい
0074名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 19:56:43
>>73
答えられないのに、余計なことを書くなよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 19:59:26
オマモナー(AA略
おれもな
0076名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 20:01:33
>>72
クライアント側の app-defaults/Kinput2 あたりで、
*CcWnn.Jserver: unix
のリソースが設定されてしまっているに1俵。

これがあると環境変数 JSERVERは無視されるから。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 20:05:43
>>76
クライアント側はいじってないっておっしゃってますが、、

>>72
LISTENしてても実際にはunixソケットしか受け付けないような
patch当たってなかったっけ?

やっぱ野良ビルド最強。
0078282007/03/11(日) 21:32:38
内部的な詳細は別にして、
だいたい原因は判ったお。

hostのmake.confのno_sendmail=trueと
jail側のpostfixのsenndmail互換のrc,confの記述が原因だお。
senndmail_enable=none
postfix_enable=yesで、多分いけるお。
これから試すお。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 21:49:15
6.2のISOをダウンロードしたのですが、この2枚のCDを1枚のDVDにまとめて、ブータブルDVDを作る方法はありますか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 21:56:24
>>79
もちろん、ある。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 22:01:36
>>80
やり方答えられないのに、余計なことを書くなよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています