Microsoft Windows Services for UNIX (SFU)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 21:19:55Microsoft Windows Services for UNIX のスレ。
NISもNFSも運用可能です。
マイクロソフト
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/interopmigration/unix/sfu/default.mspx
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 21:36:590003名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 23:57:270004名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 01:33:58http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015676742/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 20:40:240006名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/02(金) 17:29:53口をぐちと読むのは
実は井口と野口、山口、田口、浜口、
矢口、関口、谷口、原口、溝口、
坂口、川口、野間口、江口、尾口、
小口、木口、古口、瀬口、樋口、
矢口、城口、池口、橋口、沢口、
横口、家口、西口、グッチ裕三
この二十九個しかない
まめちしきな
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/03(土) 16:17:12な?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/04(日) 00:59:060009名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/04(日) 01:00:02SUAの話でもしたかったんじゃない?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/04(日) 18:53:140011名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/11(日) 23:34:38俺が試した限りではWindows用NFS実装でまともなのはこれくらい。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/23(金) 15:44:280013名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/04(水) 22:39:410014名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/09(月) 05:33:43試してみたら今は無事使えたよーん。
土村さんとこのptetexでいけた。
Windows 2008 Server Beta-3のSUA。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/09(月) 08:22:27戸口・渡口は?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 01:13:480017名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/11(水) 22:16:382003 Serverのはリリース5.2とからしいし。
じゃあInterix4っていつ出たんだ?
GCC4.2.0の自前ビルドには幾つか修正が必要だね。
割とハマったのがbinutilsを入れ替えちゃ駄目ってこと。
デフォで入ってる奴にはMSのパッチが当たってるから
PEの扱いが向上してるんだけど、本流へ取り込まれてないんで
binutils2.17とかを自分でビルドして使おうとすると
Weakシンボルが使えなくて実行ファイルが作れなくなるっぽい。
(Cランタイムがリンクできない)
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 15:29:120019名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 17:36:26複数Samba間のUIDの共通化にldapだけじゃなくActive Directory+SFUも使えるんだな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/23(火) 16:08:47http://japan.internet.com/busnews/20071023/11.html?rss
Microsoft は、欧州委員会 (EC) が2004年3月に下した裁定の遵守において新た
な合意に達し、その一環として相互運用性情報に関するヨーロッパでのライセ
ンス料を引き下げ、さらにサーバープロトコルの相互運用情報をオープンソー
スの開発者たちが利用できるようにすることを決めた。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/08(木) 13:06:59詳しく解説したサイトがありましたら教えていただけないでしょうか。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 18:11:57http://www.oreilly.com/pub/h/2883
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/19(月) 23:59:28みんなCygwin使ってんの?
SUAはスルー?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/20(火) 07:58:23002521
2007/11/23(金) 01:20:39大変ありがとうございました。感謝します。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/23(金) 02:23:110027名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/23(金) 04:23:180028名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/23(金) 12:03:28エディタスレで「そういやプロンプトで動く日本語エディタがないな」って話が出たんだけど
SFUのコマンド一覧のページとかある?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 12:45:080030名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/01(火) 01:01:09UnixのNFSクライアント側から使えるようにする方法ってないかな。
たとえば適当にエスケープして違う文字にマッピングするとか、
NTFSのストリームあたりに書いとくとか、できないかなぁ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/01(火) 19:56:57古い記事ですが
http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/289627/ja
SFU3.5では
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/isidu/memo-sfu.html
という記事もあるので
ヘルプの「ファイル名の文字変換」項にヒントがあるかもしれません。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/01(火) 23:42:57うおー、できました。ありがとうございます。
ヘルプを読み、2つ目の記事通り(の設定で私の環境では問題ないので、
その通り)に設定してうまくいきました。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/06(日) 10:28:34downloadとかしなくても、普通にrshとかNISとかNFSとか出来るの?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/01(木) 18:01:51こっからダウンロードしたファイルが壊れてる言われるんだけど、他の人は大丈夫なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています