トップページunix
678コメント218KB

*BSDでBBルータを作ろう互助会 4pps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 13:21:31
前スレ
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 3Gbps
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102740133/
0628名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 12:05:57
>>627
USB NIC
0629名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 13:59:58
にゃるほど
0630名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 14:02:05
研究はいいけど結論はシスコになっちゃうよね
0631名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 14:09:43
いやそれほどでも
0632名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 15:15:53
いつのまに一家に一台シスコの時代になったのか
06336232010/11/17(水) 19:18:55
re0とue0が使えるようになったので作業開始
知識はFreeBSDちょっといじれるくらい。
ルーターの知識まったくなし
途中で分からなくて諦めたらごめんなさい
06346232010/11/17(水) 19:37:07
がとらぼってとこ見てみた。
options IPDIVERT
options NETGRAPH
options NETGRAPH_ETHER
options NETGRAPH_PPPOE
options NETGRAPH_SOCKET
options DEVICE_POLLING
options HZ=1000
options TCP_DROP_SYNFIN
options IPFW2
options IPFIREWALL
options IPFIREWALL_VERBOSE
options IPFIREWALL_DEFAULT_TO_ACCEPT
が必要らしいので追加してmake kernel
0635名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 20:43:10
>>634

netgraph なんか、 /etc/rc.conf に
/mpd_enable="YES" で
勝手にkldload されるんじゃなかったか?

あと polling も状況次第じゃないか?
06366232010/11/17(水) 21:31:24
そうなんですか〜
ってことでmakeこけたので
options IPDIVERT
options NETGRAPH
options NETGRAPH_ETHER
options NETGRAPH_PPPOE
options NETGRAPH_SOCKET
#options DEVICE_POLLING
#options HZ=1000
#options TCP_DROP_SYNFIN
#options IPFW2
options IPFIREWALL
options IPFIREWALL_VERBOSE
options IPFIREWALL_DEFAULT_TO_ACCEPT
でびるど
0637名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 21:42:46
スレを日記帳の代わりにするバカは死ねばいいのに。
06386232010/11/17(水) 21:43:58
すいません
/etc/natd.conf

deny_incoming no
use_sockets yes
same_ports yes
unregistered_only yes
dynamic yes
06396232010/11/17(水) 21:44:49
許してください
/etc/rc.conf
gateway_enable="YES"
natd_enable="YES"
natd_interface="tun0"
natd_flags="-f /etc/natd.conf"
portmap_enable="NO"
06406232010/11/17(水) 21:48:40
ご迷惑おかけしました。
もう書くのやめます。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/17(水) 21:56:08
カーネルのリビルドなんていらないよ
そしてこういうのは犬小屋でやればいい

FreeBSD入門者の犬小屋 その4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1276725661/
0642名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/18(木) 14:39:52
>>623 TomatoもどきをFreeBSDで作ってよ。
サードパーティー製ルーター・ファームウェアTomato
http://sourceforge.jp/magazine/08/06/13/0037251
FTTHのボトルネックにならないくらい高速処理可能なら
FreeBSD-users-jpにも投げてください。問題は装置の電気料金
0643名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/18(木) 14:58:40
http://www.ipnuts.net/
http://m0n0.ch/wall/
0644名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/18(木) 19:03:10
大昔、FD1枚で起動して即ルーターってソフトあったよね
今なら初期設定済みでCD-R焼いてブートできるPCルーターないかな
0645名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/18(木) 20:04:55

ttp://openblocks.plathome.co.jp/
ttp://openblocks.plathome.co.jp/products/oms400/
0646名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/27(月) 17:03:51
これってNetBSDベースなんだっけ?
http://www.seil.jp/download/seil-x86/
0647名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/27(月) 20:16:03
そやね
0648名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/16(日) 10:08:06
net5501 の後継net6xxxなんだ
ふーん
http://www.soekris.com/
0649名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/16(日) 17:22:24
CAD-0205の見積もり回答がこない…。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/17(月) 13:27:20
CAD-0205 よさそうねー
0651名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/01(金) 18:48:29.26
http://soekris.com/net6501.htm
net6501 6月に来るかもねと
0652名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/01(金) 22:15:54.48
2GB品は特注になるのか。ちょっと残念。

ネットワークはIDTのバスブリッジ経由でPCIe 1xに2つづつぶら下げていくって感じか。

miniPCIeSSDは入手が難しいからオンラインストアで一緒に売ってくれるといいんだけどなぁ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/02(土) 02:53:01.76
MLのほうで、まず(CPU Speed/Main Memoryが)1GHz/1GB版の構成で、そのうち 600Mhz/512MB版と1.6GHz/2GB版もやるというようなことを。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/05(水) 16:54:20.79
net6501出荷されてるけど買った奴いないの?
0655名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/08(土) 01:10:53.27
お、出てた
0656名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 01:57:46.69
-70の奴を待ってる。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/16(日) 11:33:36.41
オレも-70を何台か買う予定。
来週には帰るようになるみたいだし楽しみだな
0658名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 10:23:51.61
-70来たな。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 10:39:11.83
何これ、しばらく見ないうちにsoekrisがすげえ使えるマシンになってるwww
0660名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 19:43:06.11
そらあんた10年もやってればハードウェアも進化するがな
ハードウェアベンチャー企業が地道に製品を出し続け
創業10年目を迎えられるというのは結構すごいことなんだぞ
0661名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 20:17:42.05
6501 は Atom E6xx か。
このCPU、VT対応なのに64bit非対応なんだな
0662名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/18(火) 23:02:51.69
atmで64bitとVT-xの両立しているのって無いんじゃなかったっけ
0663名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/19(水) 02:25:50.05
intel64食えるのはネットトップ向けだけだし、VT使えるのは組み込み向けだからな。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/21(金) 06:27:12.06
http://bsdrp.net/bsdrp
いつの間にか、こんなのが出てた
0665名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/21(金) 10:14:39.96
インストールされるパッケージのリスト見てもどっちに行きたいのかいまいち……
0666名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/21(金) 20:01:32.18
Vyattaと同じことを*BSDベースでやろうということではないのかな
丁度いいからNet4801にいれてみようかな
0667名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/21(金) 23:44:56.14
いつのまに1.0 Releaseになってた
0668名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/23(日) 23:53:56.72
net6501届いた
0669名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/24(月) 00:44:43.17
どんな構成?
0670名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/24(月) 01:10:56.59
soekris-tech@ で、net6501 上で NetBSD/amd64 がブートしたという話題が…
0671名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/24(月) 07:12:23.20
ほほう。
FreeBSD/amd64 試してみたら、カーネルは起動するけどどうもapicが有効に
ならないせいでか、割り込みがダメみたいだ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/24(月) 08:25:07.39
>>671
NetBSD/amd64 の場合 pxeboot / nfsroot で、シングルユーザモードだけどそれなりに動いてるから、その辺は問題がないみたい<割り込み
0673名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/24(月) 22:35:02.35
>>672
FreeBSD/amd64 は 8.2-RELEASE の livefs ISO image から抜き出した奴で
試したんだけど、どうやらそのカーネル (GENERIC?) には device apic を
外してあるみたい。これを入れてカーネル作りなおせばそこそこ動くようになるかも。

自分のはもう家用ルータとして使い始めちゃったから、試すとしてもしばらく先に
なるけど、きっと誰かが試してくれるに違いないw
0674名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 10:53:43.40
FreeBSD の話だが、rum(4) でも 11g で hostapd がまともに動くようになったらしい。
http://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=226465
0675名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 14:46:08.72
net6501のファームウェア更新にはTera TermのXMODEM転送使わない方がいいかも……
転送がうまくいかなくて、いろいろやってるうちにcomBIOS起動しなくなって
肝を冷したわ。
なぜかWindowsのハイパーターミナルのXMODEM転送だとうまくいった。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 19:58:09.73
>>675
オレもオレもw
一度BIOSを吹き飛ばして焦った。
結局lszrz使ってアップデートした。

teratermなんなのあれ?
06776752011/10/30(日) 21:04:20.77
>>676
uManager相手にはうまくいかないことは確かっぽいね。
net6501のシリアル上で起動したlrzszのlrx相手にTera Termから送りつけるのは
問題なかったから、Tera Termが悪いのかはよくわからないけど。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/30(日) 23:07:51.64
完璧に素のteratermだと大丈夫のような気が...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています