*BSDでBBルータを作ろう互助会 4pps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 13:21:31FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 3Gbps
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102740133/
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 23:41:140568名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/15(木) 22:48:350569名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 16:45:18素のmpdなりで動かないものは採用しないとう保証はなさそう、という。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 16:47:21後継サービスはすんなり使えるの?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 18:04:01住電のやつは使えてる。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 19:53:37table <hogehoge> persist file "/etc/pf/hogehoge"
って展開するhogehogeファイルのなんですけど、
このファイルに"#"とか使ってコメント書いてOKでしたっけ?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 19:57:05また、テーブルは次の構文を使用して、1 つ以上の外部のファイルで指定された
アドレスリストで初期化することができます:
table <spam> persist file "/etc/spammers" file "/etc/openrelays"
block on fxp0 from <spam> to any
ファイル /etc/spammers と /etc/openrelays は、1 行に 1 つの IP アドレスを
リストします。# で始まるどんな行も、コメントとして扱われて、無視されま
す。さらに、IP アドレスによって指定されることよって、ホストはまた、それら
のホスト名によって指定されます。リゾルバがテーブルにホスト名を追加するた
めに呼び出されるとき、すべての結果の IPv4 と IPv6 アドレスはテーブルに置
かれます。また、有効なインタフェース名、有効なインタフェースグループまた
は自己キーワードを指定することによって、テーブルに IP アドレスを入れるこ
とができます、その場合、(複数の) インタフェースに割り当てられたすべてのア
ドレスがテーブルに追加されます。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 00:58:56嫌な解決方法だなw
0575ホ
2009/03/27(金) 13:33:57http://blog.pfsense.org/wp-content/uploads/2009/03/dashboard.png
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 02:51:160577名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 20:25:460578名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 13:31:510579sage
2009/05/11(月) 10:14:59>とはいえ、ルータとして利用する場合にいいとこ数日で死ぬ 7.1-R、このバグが修正されて
>いない 7.2-R という辺りを考えると、サポートが終了した 7.0-R の方がマシというなんと
>も言えない状況な訳で……。
>ちょっとつらいですね。
について誰か詳しく。
7.1RでPCルータ作って動かしてるけど特に落ちるとか無いけどなー。
よっぽど特定の状況限定なんだろうか、、、
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 10:25:580581名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 10:40:410582名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 11:22:07スラドは気持ち悪いところなので見に行きたくない。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/11(月) 16:22:36つか>>579も匿名カキコではなくて?つっこまない人がいないとは
思えないからそうなってたらスルーしてるだけって気が。
0584579
2009/05/12(火) 09:40:51今から7.0Rに戻すよ漏れも('A`
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/12(火) 14:53:000586名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 11:40:240587名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 11:51:140588名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 13:42:57安くて早くて安定度も上のルータがいくらでもあるんだし、もはやPCでルータを作る意味が
全く無い。でかい・電気食う・不安定・高いと、良い所が全く無い。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 21:56:12なのでルーターの電気代が浮く。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 22:51:13この構成に慣れると無いと不便で仕方ない。
ついでにXPもVMwareで動かしてるので、最悪PCが1台もなくてもどうにかなる。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 22:57:32ウチもESXiで仮想化したけど他の鯖と集約したおかげで場所も電気代もとらなくなって嬉しい。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 04:20:55まぁ性能的にも微妙だが、
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 00:04:57一々気にするレベルじゃねーだろ。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 01:55:410595名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 09:37:350596名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 10:23:470597名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 19:13:160598名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/20(日) 16:49:590599名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/25(金) 05:44:36家庭の場合は趣味なんだから、その辺いじれるだけ
いじるのもありかと。アイドル十数Wまで落とすのは
大変かも分からんが
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/20(火) 09:08:19CF->SATA変換してGA-GC230で起動してみたんだけど
ディスクのマウントの所で、エラーですすみませぬ。
CFが壊れてるのかなぁ
0601AZxeSogvWpjAsv
2009/10/23(金) 10:36:420602名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/26(月) 16:38:15変換アダプタがダメだったりするんでない?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/26(月) 18:07:320604名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/27(火) 01:46:28CFがダメなのかと思ってたけど、どうもそうでもなさそうです。
FAILURE - SET_MULTI status = 51 <READY,DSC,ERROR> error=4
TIMEOUT - READ_TIME
だ出ていたので
set hw.ata.ata_dma = 0
としたのですが効果なし
とりあえず、CFはおいといてHDDで触って見ようと思います。
変換アダプタやジオメトリの件は時間を作って調べてみます
最後になりましたが、ありがとございました
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/24(木) 21:46:43conf晒していただけないでしょうか?
Flet'sでマルチセッションな例はたくさん見かけますが・・・
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 06:33:230607名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/25(金) 07:15:390608605
2009/12/26(土) 02:57:53後はpfだのを仕込めば完成しそうです。
急がば回れとはこのことか・・・
有り難うございました。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/26(土) 14:54:37安ルータレベルだとALIXのCPU性能にはかなわない感じ?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/26(土) 22:05:120611名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/26(土) 22:20:22大丈夫なのかしら
前作みたいにせめてsisなら
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/26(土) 22:31:150613名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/27(日) 09:24:030614名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/27(日) 21:14:59はぁ?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/27(日) 23:31:06ハァ?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/28(月) 01:29:06臭い息吐いてくんなボケ。死ぬまで息止めてろ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/22(金) 00:31:590618名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/23(土) 12:09:38もっとも今時だとほとんどうれしさがないけどな<Hifn7955
もうちょっと速いチップを使ったカードを(net5501が出る前から)開発中だと思ったけど、
いまはどこにも書いてないな。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 21:50:090620名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/05(金) 21:48:100621名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/05(金) 21:55:471万 カニなクラスタを、ふと思い浮かべてしまった
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/05(金) 22:12:24なにそれ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 09:02:149currentダウンロード中
0624623
2010/11/17(水) 10:08:03ue0が認識しないなぁ【涙
ここで止まっちゃうのか
0625623
2010/11/17(水) 10:14:390626623
2010/11/17(水) 10:35:21おとなしく使えそうなNIC買ってきてデスクトップPCでやろうかなー
ノートPCでやるの諦めた
ごめんなさい続きはまたこんど
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 12:00:410628名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 12:05:57USB NIC
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 13:59:580630名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 14:02:050631名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 14:09:430632名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 15:15:530633623
2010/11/17(水) 19:18:55知識はFreeBSDちょっといじれるくらい。
ルーターの知識まったくなし
途中で分からなくて諦めたらごめんなさい
0634623
2010/11/17(水) 19:37:07options IPDIVERT
options NETGRAPH
options NETGRAPH_ETHER
options NETGRAPH_PPPOE
options NETGRAPH_SOCKET
options DEVICE_POLLING
options HZ=1000
options TCP_DROP_SYNFIN
options IPFW2
options IPFIREWALL
options IPFIREWALL_VERBOSE
options IPFIREWALL_DEFAULT_TO_ACCEPT
が必要らしいので追加してmake kernel
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 20:43:10netgraph なんか、 /etc/rc.conf に
/mpd_enable="YES" で
勝手にkldload されるんじゃなかったか?
あと polling も状況次第じゃないか?
0636623
2010/11/17(水) 21:31:24ってことでmakeこけたので
options IPDIVERT
options NETGRAPH
options NETGRAPH_ETHER
options NETGRAPH_PPPOE
options NETGRAPH_SOCKET
#options DEVICE_POLLING
#options HZ=1000
#options TCP_DROP_SYNFIN
#options IPFW2
options IPFIREWALL
options IPFIREWALL_VERBOSE
options IPFIREWALL_DEFAULT_TO_ACCEPT
でびるど
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 21:42:460638623
2010/11/17(水) 21:43:58/etc/natd.conf
deny_incoming no
use_sockets yes
same_ports yes
unregistered_only yes
dynamic yes
0639623
2010/11/17(水) 21:44:49/etc/rc.conf
gateway_enable="YES"
natd_enable="YES"
natd_interface="tun0"
natd_flags="-f /etc/natd.conf"
portmap_enable="NO"
0640623
2010/11/17(水) 21:48:40もう書くのやめます。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 21:56:08そしてこういうのは犬小屋でやればいい
FreeBSD入門者の犬小屋 その4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1276725661/
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/18(木) 14:39:52サードパーティー製ルーター・ファームウェアTomato
http://sourceforge.jp/magazine/08/06/13/0037251
FTTHのボトルネックにならないくらい高速処理可能なら
FreeBSD-users-jpにも投げてください。問題は装置の電気料金
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/18(木) 14:58:40http://m0n0.ch/wall/
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/18(木) 19:03:10今なら初期設定済みでCD-R焼いてブートできるPCルーターないかな
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/18(木) 20:04:55ttp://openblocks.plathome.co.jp/
ttp://openblocks.plathome.co.jp/products/oms400/
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/27(月) 17:03:51http://www.seil.jp/download/seil-x86/
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/27(月) 20:16:030648名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 10:08:06ふーん
http://www.soekris.com/
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 17:22:240650名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/17(月) 13:27:200651名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/01(金) 18:48:29.26net6501 6月に来るかもねと
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/01(金) 22:15:54.48ネットワークはIDTのバスブリッジ経由でPCIe 1xに2つづつぶら下げていくって感じか。
miniPCIeSSDは入手が難しいからオンラインストアで一緒に売ってくれるといいんだけどなぁ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 02:53:01.760654名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/05(水) 16:54:20.790655名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/08(土) 01:10:53.270656名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 01:57:46.690657名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 11:33:36.41来週には帰るようになるみたいだし楽しみだな
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 10:23:51.610659名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 10:39:11.830660名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 19:43:06.11ハードウェアベンチャー企業が地道に製品を出し続け
創業10年目を迎えられるというのは結構すごいことなんだぞ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 20:17:42.05このCPU、VT対応なのに64bit非対応なんだな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 23:02:51.690663名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 02:25:50.050664名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 06:27:12.06いつの間にか、こんなのが出てた
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 10:14:39.960666名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 20:01:32.18丁度いいからNet4801にいれてみようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています