トップページunix
678コメント218KB

*BSDでBBルータを作ろう互助会 4pps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 13:21:31
前スレ
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 3Gbps
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102740133/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 13:22:04
過去スレ
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038060563/
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 2Mbps
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060660932/
FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 3Gbps
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102740133/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 13:23:41
関連サイト
pf - http://www.openbsd.org/faq/pf/index.html
bandwidthd - http://bandwidthd.sourceforge.net/

m0n0wall - http://m0n0.ch/wall/
pfsense - http://www.pfsense.com/


NetBSDでpppoe - http://www.daemon-systems.org/NetBSD/pppoe.html
http://www.jp.netbsd.org/ja/Documentation/network/pppoe/
OpenBSDでpppoe - http://www.ne.jp/asahi/diver/hrk/openbsd/pf.html

mpd - http://sourceforge.net/projects/mpd/

freevrrpd - http://www.b0l.org/?idcategory=3&idsection=1 ( for sale ? どこいったのかしら)
0004名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 13:24:15
なんで次のスレを立てるまえに埋めるかな〜
0005名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 13:42:59
次スレ立てるのが遅いだけだろ、ノロマが
0006名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 13:51:09
pps
0007名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 14:07:58
>>5
キミがスレたてすれば丸く収まったのにねえ
0008名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 18:52:34
ああ、なんか見付からんと思ったら
スレタイが*BSDに変ってた。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 23:05:45
vrrpd使ってる人いる?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/26(月) 04:49:33
freevrrpdを眺め中
0011名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 21:34:18
変にスレの名前を変えるから、まだ次スレがないもんだと思って作っちまったじゃないか。

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1172391997/

この子を作った責任をだれか取ってくれ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 21:43:08
>>11
削除以来をすればいいじゃない
0013名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/02(金) 12:24:35
おれは *BSDで より FreeBSDで の方が良いと思うけどな。
*BSDにまたがる話題は主にルータ全般とか基礎がらみの話になるんで、それならLinuxだってWindowsだって含めていい。
*BSDという中途半端なくくりにする意味があまり感じられない。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/02(金) 12:53:49
旧スレで中心の話題の一つだったmpdって他のBSDで使えるのか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/02(金) 12:54:54
ちょっと古いのはhttp://pkgsrc-wip.sourceforge.netに既にあるのを知らずに
作っちゃったんだけど、linuxigd-1.0(upnpd)をFreeBSD上のpfで動かすように
したportsって需要ありますか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/02(金) 13:20:24
らしくなってきました
0017名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/02(金) 14:10:29
>>15
あるんじゃない?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/02(金) 15:01:00
>>13
どっちでもいいんじゃない?
スレ数の節約としては*BSDでいいだろうし、
そいういう趣旨とていはFreeBSD限定でもいいし、
スレ数の節約という意味ではUNIXでBBルータを作ろう互助会でもいいかもしれないし。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/03(土) 13:34:58
*BSDになるとNASとかのアプライアンス機器の話題もできそうで良いかも。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/03(土) 17:57:05
ていうか、いっそ "*BSD" も外せよ。
Linux以外なんでも可でいいだろ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/03(土) 18:18:06
UNIXでBBルータを作ろう互助会説か
それでもいいかもね
0022名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/04(日) 01:05:08
んじゃ次スレでな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/04(日) 01:11:29
このスレが900を超えたら思い出してください
0024名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/04(日) 19:29:53
お勧め

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1172391997/

こちらへ移動。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/04(日) 21:27:29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0026名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/04(日) 23:33:07
Linuxでいうbondデバイスをng_etherとng_one2manyをなんとか入れたけど、、、
でかいファイルをupとかdownすると落ちる。。。。
たぶんメモリの割り当てが小さいと思うんだけど、、そのあたりをカーネルに指示する方法、ありませんか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/06(火) 12:56:19
>>26
どういう構成でどういう設定をしたの?
いや、適切なアドバイスとか出来るかどうかわからないけど。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/06(火) 23:21:59
>>27
最初はここを参考にした→http://blog.milkcup.jp/tahkun.php?itemid=210
でもケーブルを抜くと50%パケットロスになるからいろいろ調べて、
で、最終的にここに辿り着いた→http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-net/2005-February/006500.html

↓みたいな/etc/rc.localを置いてある
#!/bin/sh
bge0_mac="00:11:22:33:44:55"

ifconfig bge0 up
ifconfig bge1 up
kldload ng_ether
kldload ng_one2many
kldload ng_eiface
ngctl mkpeer bge0: one2many lower many0
ngctl connect bge1: bge0:lower lower many1
ngctl msg bge1: setenaddr $bge0_mac
ngctl mkpeer bge0:lower eiface one ether
ngctl msg bge0:lower.one set $bge0_mac
ngctl msg bge0:lower setconfig "{ xmitAlg=1 failAlg=2 enabledLinks=[ 1 1 ] }"
#この時点でngeth0デバイスができている
ngctl mkpeer bge0: one2many upper one
ngctl connect bge0: bge0:upper lower many0
ngctl connect bge1: bge0:upper lower many1
ngctl msg bge1: setpromisc 1
ngctl msg bge1: setautosrc 0
ngctl msg bge0:upper setconfig "{ xmitAlg=1 failAlg=1 enabledLinks =[ 1 1 ] }"
ifconfig ngeth0 inet 192.168.1.100 netmask 255.255.255.0

長いので続きます。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています