Sun Microsystems 最大の回復
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 00:37:01に特化したら意外とヒット。いつまで続くか回復基調。
【前スレ】
Sun Microsystems 最大の移行
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164826577/
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/28(土) 19:28:48ハードウェアといっても。。。どこまで細かくいうか。。。
電解キャパシターはやっぱり日本製なのだろうか?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/28(土) 20:00:59問題はAPLシリーズがどれだけ続くかだな。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/28(土) 20:21:580631名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/28(土) 22:23:54座布団Sun枚。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 00:06:18CPU富士通。OS Solaris10。最強の組み合わせ。
ミドルウェアなんてサーバに関係ないじゃん。もしかしてHAクラスタ含めてる?
ちと、そこは弱い。。。
SunClusterは進化しない。Symantecやる気なしなんで、VCSも放置プレイ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 00:21:09最近だとコンデンサー抜けるまで使わないだろ、サーバー。
±逆さだった話とかならそりゃパソコンの話だよな?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 13:40:01富士通はハイエンドサーバをIta機に集約してくみたいだからねえ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 15:13:420636名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 15:14:500637名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 15:30:46もちろん太陽が沈むのと、Itanicのコアが増えるのとどちらが先かわからないが。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 15:37:570639名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 15:50:09今以上コアを増やしてもLinuxやWindowsだとスケールしないので意味がない
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 15:52:410641名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 15:58:020642名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 15:59:52>>619
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 16:00:56>>640
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 16:21:230645名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 16:33:270646名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 16:33:42富士通、2008年秋にメインフレームOSが動くIAサーバー「PRIMEQUEST」を出荷
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070427/269770/
> PRIMEQUESTでメインフレームOSが動作すれば、メインフレームの提供を中止
> しても顧客に迷惑はかからない。富士通は「今後もメインフレームの機能強化
> を続けていく」と説明するが、今回の発表はポスト・メインフレームへの道筋
> をつけたことを意味する。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 16:35:3316コア目指しますとか言われても、物理的に分けてよって思うんだけど安全なの?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 16:46:54SPARCもPOWERもPA−RISCもみんな
シェア減らしている。
将来的にはあぼーんだろ。
IntelのItanium(VLIW)すら
やっぱりダメだね。
サーバ/PC用に最後に生き残るのは結局、x86だけか。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 16:48:31NUMA でごまかすにしてもなんにしても MP を OS に見せるインターフェースから
作り直し。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 16:50:21Niagaraだと1コア死んでも大丈夫らしいけど
ヨソもそれくらい考えてるだろ?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 16:52:19すらもなにも、あんだけ巨大な人とカネ注ぎ込んであんなんじゃ話にならん。
壮大な実験だった。Multics みたいなもんか。Multics はそこで生まれた個々の技術が
Unix 肥大化にあわせて次々と取り込まれて行ったけど、Itanium はどうかね。
ソフトウェアとの役割分担に無理があったわけだが、これは Intel では初めてじゃない。i860。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 16:52:27この世界10年先は読めない。
グーグルがマイクロソフトの脅威になるとは誰が予想できただろ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 16:54:37ルーセントの連中もそうかな?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 17:00:16/^o^\ 富士山に日はまた沈む
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 17:04:430656名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 17:04:46SPARCが死んでもSunは死なんぞ
Galaxy系列があるじゃないか
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 17:07:46/^o^\ 富士山に日はまた昇る
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 17:17:100659名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 17:17:36懐かしい?? あれほど最近のニュースに露出してるのに? あんた仙人かw?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 17:18:36マイクロソフトとインテルが10年後も絶大な影響力を持ちつづけていることは
誰もが予想してた
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 17:27:21Intelはともかく、Microsoftは急激に陰りを見せつつある。
「携帯電話があれば充分」という多数の大衆に「携帯ではWindowsが
使えないから不便」と思い込ませる事が出来てない現状は危うい。
WindowsはPCゲーム用プラットフォームでしか生き残れないかも。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 17:34:45元Sunの最高技術責任者
→今はググルのCEOか
そういや、スコット・マクネリは今どうしてる?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 17:36:260664名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 17:39:46オレは「パソコンでは Windows が使えるから不便」、って思ってるけどな。
MS-Word や MS-Excel のファイル添付して送ってくるな! しばくぞ!!!
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 17:41:37おいおい.... グーグルって、今ものすごい人材をバリバリに集めてるの、知らないのか?
Plan9 の連中いたりするの知ってる?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 17:55:56仙人に近いから、Plan9がAT&T(現ルーセントテクノロジー)の
開発したOSだったってことぐらいしか知らない。
もしかしてその連中ってUnixの開発者?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 18:42:590668名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 18:51:160669名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 23:58:26Plan9 って今でもやってる連中いるぞw
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 04:02:060671名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 04:38:11Plan9の連中は今集めたわけじゃないわな
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 03:40:340673名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 15:44:49新しい*TsにSoralisがいち早く(実験的に)対応しましたってだけの話じゃん
IntelとSunの関係を良好に見せるためのお芝居だよ
共同開発っていうと聞こえはいいが、内情がそんなんで恩恵を受けられるわけがない
無論、Sunが自前でやる分にはOK(Intelも文句をつけてこない)だろう
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 16:59:530675名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 05:41:23マイクロソフト一番の危機はこれだろ。
http://docs.google.com/?hl=ja&pli=1
メールのプラットフォームはWindowsでなくwebブラウザになった。gmailその他で。
次はWord/Excelだ。Windows支配が解かれつつある。
ここでJava Sta(ry
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 18:51:470677名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 10:13:22「課題は製造パートナーの確保」
http://www.eetimes.jp/contents/200705/17866_1_20070502193717.cfm
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 11:20:010679名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 16:53:33うー〜わ、やっぱそうなんだー... TI、さいごまでウンコやったな。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 18:07:380681名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 18:25:220682名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 18:51:16確か工場増えたよね。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 19:00:090684名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 20:19:480685名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 22:43:09この前Solaris10をインストールした。
最近のPCより遅いかと思ったら、これが以外に快適に走っている。
Windows並のSun Java Desktopの
出来の良さと使いやすさには正直、満足している。
Gnomeベースだけど早くこれを開発して欲しかった。
(ちゅうか、CDEが余りにも使えなかったのは事実だけど)
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 22:44:4965nmは普通に作っているし。45nmも2007Q3には立ち上げると豪語している。
来年には40nmだってさ。
直接TSMCとやり取りできないのなら、国産勢で唯一先端プロセスへの投資を
継続しそうな富士通をパートナーにすれば良い。
http://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/presentation/pdf/20070404qa.pdf
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 22:47:58>>680
SPARCがウンコCPUなのはTIが
ダメ半導体メーカーによるところが大きい。
製造は富士通に任せろ!
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 23:56:21その言葉、過去に何度も聞いたが、他社の脅威にさらされる
毎に、MSはより巨大で手のつけられない企業になってしまった。
IBMしかり、ネットスケープしかり。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 23:56:540690名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/04(金) 00:28:42PCが携帯電話や機能が固定された端末に置き換わったとき
そして文書ファイルが特定のアプリ(MS-Officeなど)に依存しない標準フォーマットが普及したとき
このときがMSの終焉
PCのようにOSやアプリだけで高収益上げられなくなる
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/04(金) 06:45:21他に移る良い機会だね。
普通に考えれば、TSMCなのかな。
45nmより先もやるって言ってるし。
富士通とか東芝とか、みんなして45nmの工場つくっても、
45nmで作るものなんか、そんなに無いんじゃないのかね。
安ければ色々使えるだろうけど、安いと思えないし。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/04(金) 07:14:06MPU向けはあんまりないんじゃないかな。
Canonかどっかが、富士通に製造委託してるんじゃなかったっけ?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/04(金) 15:38:30Samsung とかの方がいいんじゃね? 日本人いっぱいいるんだろ?
Alpha もあきらめたろうし。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/04(金) 20:45:23TSMCにしてもSunがATIの穴埋めを少しでもしてくれるなら…って感じでは?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/04(金) 22:20:19歩留まりも良く、生産量も確保出来、コストも安くなるに違いない。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 03:43:34V210くらいの値段で出せるようにならんと。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 13:41:08http://www.theregister.co.uk/2007/05/04/solaris_rock_network/
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 22:17:43Sun Boots Solaris 10 on "Rock" Sparc Processors
http://www.itjungle.com/breaking/bn050207-story01.html
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 22:33:08Sun Microelectronics Hits Key Milestone in High-End UltraSPARC Development
http://www.sun.com/aboutsun/pr/2007-05/sunflash.20070502.1.xml
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 22:39:090701名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 22:48:04− UltraSPARC開発、終り。
????
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 23:07:38日本語サイトには出てないのよ
まあ、GWだったし
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/08(火) 00:03:590704名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/08(火) 22:04:44紆余曲折の末、APLが4月中旬に登場 日本から“メーカー”が消える日も?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20070427/269779/
Sunがいじめたから富士通はSPARCやめちゃうみたい
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/08(火) 22:22:58TI tips foundry strategy; UMC wins Sparc business
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml?articleID=199300152
TSMCはハイエンドっつーよりコンシューマに強いイメージがあるから
妥当っちゃ妥当なのかね
まあ、UMCにハイエンドのイメージがあるかって言うとないんだけどね
関連記事っぽいのも貼っとく
UMC targets CPUs, mulls commodity flash
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml?articleID=199204144
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/08(火) 22:27:04それともトンデモなあてずっぽうなのか。
PRIMEQUEST がぜんぜん売れてないことだけはよくわかったがw
それでなんで Sun がいじめたことになるんだか。
最初から SPARC に軸足を持ってこなかった富士通の自業自得としか思えんが。
APL だってもっと早く出してりゃ今ごろ地位を築いてるし。「SPARC 回復の立役者」って
言われただろうに。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/08(火) 23:36:330708名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/08(火) 23:49:19APLはいらない子になっちゃうわで、富士通かわいそす。(´・ω・`)
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/08(火) 23:57:14くれなかった、と。富士通にとっては恩を着せるチャンスだったのに、
Itanium なんぞという明らかに先のないものにリソースを割いた。
SPARClite も見限った。
パソコンで PC-98 に負けて以来、すっかりいじけたね。日和った方針しか
立てられなくなった。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 00:04:160711名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 00:10:40差別点をぜんぜんアピールしてないし、発表も手抜き。
Sun にウダウダ文句言うのを外に漏らしても印象悪くなって余計買ってもらえない。
そんなことすらわからないのか、それとも故意にやってるのか。
いずれにしても、ダメダメ。
まだ Rock が登場するまでの期間があるんだから、なんとか前向きにやれよな。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 00:13:53SPARClite については、それを Sun がどう見るか、ってことよ。
いずれにせよ、富士通の戦略ミスであって、Sun にどうこう言えるスジ合いには見えん。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 00:15:36今日はJavaOneだし
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 00:32:21こんだけ APL を牽制するような姿勢を取ってるところを見ると、Rock はそれなりに
性能出てるんじゃないか? 期待したほどじゃなけりゃ強気には出れないだろうから。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 00:45:51>パソコンで PC-98 に負けて以来、すっかりいじけたね。日和った方針しか
>立てられなくなった。
日和った結果が「Itanium陣営」って、富士通は一体何を考えているんだ?w
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 00:49:27組み込み向けを諦めたのはSunも同じじゃないの?
> いずれにせよ、富士通の戦略ミスであって、Sun にどうこう言えるスジ合いには見えん。
こっちについては同意
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 00:54:41であれば、それなりの正しい行動を取るのみ、残った方を最大限に活かす。
二股かけれなかった企業よりずっと優位なわけだし。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 00:57:42諦めてないよ。OpenSPARC、Simply RISC。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 01:00:45それはNiagaraの元を作ってた会社を買収した後の話でしょ
一旦は諦めてる
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 01:03:28二股をかけたら、どっちつかずで両方こけちゃった
ってのが富士通の現状じゃないの?
それにしてもXeonサーバIBMからOEMしてたんだな
ちょっと意外
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 01:05:140722名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 01:10:280723名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 01:15:260724名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 01:18:13> 二股をかけたら、どっちつかずで両方こけちゃった
いや。そんなことはない。Rock までの今の隙き間をチャンスと思えなくてどうする。
Sun がどんな扱いをしようと地固めはできる。堅実に SPARC64 の良さを
わかってもらう努力をすべきよ。それに Rock 登場以後も発展できるかどうかが
かかってる。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 01:19:39サン、Javaアプリ開発を簡便化する「JavaFX Script」を発表へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20348401,00.htm
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 01:25:42そんなことしたらPRIMEQUESTが売れなくなっちゃうじゃんw
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 02:09:30くらべるもんじゃないのかも知れんが、MSのSilverlightの方がおもしろそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています