新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:15:37ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168581861/
UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がって2
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168662595/
UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がってPt.2
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168662832/
まとめwiki
ttp://vipbox.dip.jp/new2ch/pukiwiki.php?FrontPage
2ちゃんが閉鎖されたときの避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/34417
これらからの派生スレです。
本家は技術議論方面。
こちらは使い勝手方面。
さぁみんなで仕様を勝手に考えよう。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 23:55:55書きわすれているアイディアや新しいアイディア、表現の変更があればレス下さい。
大体固まればwikiへ。無限ループにならないように。
1 投票 方式
読んだ人達がこの書き込み違反じゃないか?って思う書き込みがあったら投票を入れる。
投票が一定以上増えると削除される。
考察
明らかな違反は削除する事が出来るが、同時に重要な書き込みも消える可能性が高い。
2 2段階:投票-削除人 方式
第一段階
読んだ人達がこの書き込み違反じゃないか?って思う書き込みがあったら投票を入れる。
第二段階
削除の投票が一定以上多くなった書き込みは自動的に削除人の所へ送られ審査される。
考察
明らかな違反は削除する事が出来て、
工作員やいたずらによる削除も第二段階の削除人の審査により削除されない事が期待出来る。
削除人に責任が降りかかるのではないか? 削除人のモラルは保証出来るのか?
どうやって削除人を決めるのか?
削除するべき書き込みのマニュアルを作るべき。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 23:57:04第一段階
読んだ人達がこの書き込み違反じゃないか?って思う書き込みがあったら投票を入れる。
第二段階
削除の投票が一定以上多くなった書き込みは自動的に新2chにアクセスしているユーザー内からランダムで数人選ばれ、
彼らに削除の判断を任す、多数決で削除するかどうか決める。
考察
明らかな違反は削除する事が出来て、
工作員やいたずらによる削除も第二段階の陪審員の審査により削除されない事が期待出来る。
異常な量の削除対象の書き込みをして、
その書き込み自体の内容を陪審員システムを使ってさまざまな人にばらまこうとする人への対策が必要。
削除システム自体が被害を広げる可能性がある。
4 競り 方式
削除依頼と非削除依頼を競り合わせる。消したい総数、消したくない総数を競って判断する。
決まった条件で削除される。
考察
消されそうというなんらかの表示が出て
初めて消したくない人が動き出すというタイムラグが発生すると思う。
この場合タイムラグの間に消されてしまうという問題がある。
だから見た目は消されても実際にはまだデータとしては残っている必要があると思う。
だがいずれ削除されてしまいログには残らないかもしれない。
また、変人程執拗に消したい操作をする可能性があり重要なレスが消されてしまう可能性は否定できない。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 23:58:04第一段階
削除依頼と非削除依頼を競り合わせる。消したい総数、消したくない総数を競って判断する。
第二段階
削除の投票が一定以上多くなった書き込みは自動的に削除人の所へ送られ審査される。
考察
競りである事である程度削除人の負担は少なくなるかもしれない。
2と同じ。
6 2段階:競り-陪審員 方式
第一段階
削除依頼と非削除依頼を競り合わせる。消したい総数、消したくない総数を競って判断する。
第二段階
削除の投票が一定以上多くなった書き込みは自動的に新2chにアクセスしているユーザー内からランダムで数人選ばれ、
彼らに削除の判断を任す、多数決で削除するかどうか決める。
考察
3と同じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています