トップページunix
538コメント227KB

新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 16:15:37
UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がって
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168581861/
UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がって2
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168662595/
UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がってPt.2
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168662832/

まとめwiki
ttp://vipbox.dip.jp/new2ch/pukiwiki.php?FrontPage
2ちゃんが閉鎖されたときの避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/34417

これらからの派生スレです。
本家は技術議論方面。
こちらは使い勝手方面。

さぁみんなで仕様を勝手に考えよう。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 22:35:24
JASRACから音楽を守れ!JASRACの悪行の数々
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_795a.html
JASRACが73歳おじいちゃんに音楽を演奏したんだから840万払えと告訴
判決懲役10月、執行猶予3年(求刑・懲役10月)
日本音楽著作権協会(JASRAC)が、名古屋の飲食店経営のおばちゃんに、
音楽を演奏したんだから1,600万円払え、と告訴し、おばちゃんは逮捕。
プログラマ板などみんなの協力plz
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1169551677/

1.新型山田つくっる
2.ジャスラック登録曲のカバーした映像を見せるサイトを作る
3.サイトには1の山田を張り付ける
4.じゃすらっくがサイトに来る
5.感染
6.流出確認
7.ネトラン等に通報
8.マスコミ反応
9.内部文書が放送され一般に悪行がばれる

一般人に被害が出ないようにjasrac.or.jpのみを振り分けるPerlCGI
#!/usr/bin/perl
print "Content-type: text/html\n";
if ($ENV{'REMOTE_HOST'}=~/jasrac\.or\.jp/){
print "Location:download.html\n\n"
}else{
print "Location:index.html\n\n"
}
ここではlocationで別のページに飛ばしてるだけだが、やろうと思えば不正なcookieをいrうわなにをするやめあせdrftgyふじこlp
0523名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/24(水) 01:27:43
VIPPERは前科つくのを恐れないな
0524名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/26(金) 11:25:19
特権的な削除人を設けるという件について、自分としてはそういうのがいるとウザい。
その特権を行使させるための認証の仕組みも面倒だし、クラックされれば致命的結果を招くが
それよりもっと嫌なのは、特権者の機嫌を損ねぬように振舞わなければならないということと
特権者がアホだと迷惑をこうむるということ。
2chを使っていてそういう教訓を得た。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/26(金) 12:00:12
自分が特権者になればいいじゃない
0526名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 00:51:16
自身がアホだという確証と、他人を思いやる優しさが
>>524にはあるんでないかな?
0527名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 01:11:12
>>524
クラック対策?
ム板のおいらから言わせて貰うと、だ。
DataSegmentにEntryPointを入れるだけで逆汗は難しくなる。
で、DSegで人間にとっては時間がかかり、複雑な計算
(mulとdiv、leaとかで撹乱させるとかその程度。勿論eipとesp以外は全部使う)をやってpush+ret
で、飛んだ先でupx系の自己解凍とか。

少し加工するだけで相当クラックに強いプログラムになるってこった。
勿論、折居とか猫飯とか検出したらエラー出して終了するようにしておかなければいけないが。

あるいは、だ。管理者用プログラムと一般ユーザー用プログラムを別物にする。
暗号化はDiffie-Hellman鍵交換+3DESで十分だと思うが、そこらへんのアルゴリズムは暗号技術の専門家に任せよう。

この場合は、管理者権限を持っているユーザーがハッキングを受けたりするとちょっと危ない。
スパイボートとかを導入して、注意してもらうしかあるまい。

あとは、P2Pそのものがクラックされて権限の識別方法が割れた場合に、管理者用プログラムが作られる可能性があると言う事。
まあこれは公開鍵による暗号デジタル署名を用いる、と言う方法で何とでもなるだろう。
ランダムな平文を送信して、秘密鍵で暗号化、送り返して公開鍵で複合化し、チェックする というだけの事だ。数回やれば十分だろう。

長文スマソ
05285272007/01/28(日) 01:13:51
3段落目 追記
暗号化する理由は勿論、一般ユーザーに盗聴されても平気なようにするためである。
0529名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 10:51:49
>>526
自分は間違わないから特権を与えろとか、他人はどうなってもいいというのは
民主主義社会に適合しない。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 16:13:29
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168937454/485-503
このへんの話は?
0531名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 13:35:58
ネット社会にデモクラシーとはこれいかに
0532名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 01:08:44
保守
0533名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/18(金) 07:04:39
テスト
0534名無しさん@お腹いっぱい2009/11/12(木) 18:49:04
テストってこくごの!?

たぶん、あほか。っていわれるだろうな。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/12(木) 19:34:45
test
0536名無しさん@お腹いっぱい2009/11/12(木) 20:02:17
ああ、、、そっち。あ〜
0537名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/14(土) 01:05:02
rootよ今こそ立ち上がれ
0538停止しました。。。NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています