新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:15:37ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168581861/
UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がって2
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168662595/
UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がってPt.2
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168662832/
まとめwiki
ttp://vipbox.dip.jp/new2ch/pukiwiki.php?FrontPage
2ちゃんが閉鎖されたときの避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/34417
これらからの派生スレです。
本家は技術議論方面。
こちらは使い勝手方面。
さぁみんなで仕様を勝手に考えよう。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:05:31>>309です
ここの住人だったんですか。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:08:01削除人を責任から開放するには、権限を与えなければいいよ
>>115の案は問題もいっぱいあるけど
削除人を「削除情報配信サークル」的な位置づけにとどめて
直接的な削除権限を削除人から剥奪したところは、なかなか画期的
しかし削除能力が低下する諸刃の剣w
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:10:20>>152でも書いたが。
違法な情報を持ってるのはノードで、削除人はそれらのノードに対する「違法情報お知らせサービス」に過ぎない
つまり、
(ネラー兼削除人)−(ネラー兼削除人)−(ネラー兼削除人)−以下∞
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:11:58どうしようもないよ、これ。
何かを捨てんと先にすすまん。
どうしたものか。
もう、>>115-116で解決しちゃうか?
とゆうか、削除人、置く、置かない?どっち?
俺は・・・迷う、迷いずぎる・・・決められねぇよorz
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:14:10とりあえず、>>115-116を考慮して実装するしかないだろ。
そのあと問題がでてくれば修正していけばいいし。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:15:51ソースは?
このシステムが社会悪ならゴリ押しでも責任の所在を追及されるとおもわないか?
確かに・・・
>むしろ削除人はプライバシーを守る立場だ。
>プライバシー侵害に賛成なら削除人なんてやってないはず
>それを訴えるなんておかしいよ、法的根拠もない
正論だが社会、マスゴミが許さないでしょう?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:19:15やっぱり管理者不在は不可能か?
ソフトうpとか・・・穴潰しとか・・・
開発者が「やめた〜」ってなったら同じこと?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:21:08VIPみたいなコミュニティのど真ん中で違法書込みがあったら
止めるすべが無い
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:23:22まだ構想の段階だからよくわからん。
誰かが実装したらそれに他の人が群がってバージョンアップつづけるだろうけど…。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:24:22つーか>>152がほんとなら、ひろゆきは起訴されないはずだよね
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:24:42いや、>>115の方法なら責任追及はされないと思う
もし仮に削除推薦人が逮捕(?)されても、P2Pネットワークは止まらないし、
その削除推薦人がいなくなることによって削除推薦がされなくなる方の
デメリットのほうが大きい
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:28:29プロバイダ責任法(だっけ?)とプライバシー保護法があるからじゃね?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:28:47VIPでは違法書き込みがあった場合、削除云々よりもその発言者を
逮捕させるように祭り上げる傾向がある
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:30:06ひろゆきが持ってるサーバーに個人情報があって不特定多数に公開されてることが問題なんだ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:32:43問題は発言者が逮捕されるかどうかじゃなく
違法書込みや個人情報の流通を止められるかどうかだろ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:33:49>>324
それは違うよ。
削除人逮捕されて消えなくなることより目先の制裁を選ぶよ。
nyばっか引き合いにだしてすまんが
47氏逮捕し、今後ny関連開発しないって誓約書書かせたばっかりに
いま、nyの流出事件頻発じゃない。
47氏が穴塞げば、ここまでひどいことにならんで済んでると思うよ。
なんかのニュースサイトで対策出来るって47氏のコメントあったもん。
大体、削除人が一人でも責任追及されちゃならないんだって。
一人でも、そうなれば他の削除人が次々に止める→システム破綻→ほんとの無法地帯
これだけは絶対にいかん。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:36:03納得しますた
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:36:43絶対とか難しいな……
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:37:03つ>>191
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:41:56Net News には、alt.binaries とかあるぞ。
uuencode された危ないデータがたんまりと。。。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:46:382ちゃんねらの個人の裁量だとそのスレのキャッシュを保持している人の多くがスレの住民となる
その場合>>91の様な有意義な意見が出回らなくなってしまうってのが個人的に嫌なんだが。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:50:18多くある例ではないのかもしれないけどそういう例も出てくる。
「消されるべきじゃない書き込み」も消えてしまう可能性があるとは言っておきたい。
こういうのも考えておきたいと個人的に思う。
そう書いたが、多くの問題点を解決していて>>115のは良案の一つであると思う。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:53:44一段階・・・投票or競りで削除記事選定
二段階・・・陪審員制で21人とかの陪審員で審査。
誰が陪審員に抽出されたかはわからない。
陪審員が消す、消さない、どちらに裁定したかはわからない。
これでいいんじゃね?
無作為の抽出なら偏ったグループに削除審査権が過半数いくとは考えにくいし。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 23:59:00そもそも削除人は悪いことやってるわけじゃない
しかも>>115の方法だと一般利用者に毛が生えた程度の権限
無法地帯になったんなら、それは社会が望んだ結果ってこと
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:01:45>>335
自分で保存サーバーを立ち上げるってぐらいしか対策はないな
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:03:36上場良企業の営業妨害な発言や嘘の実態なんかが氾濫したら株価にだって影響しかねないぞ?
それでも社会が望んだことって言えるか?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:07:46ネラー社会を一般社会に社会悪とされない事が重要と思う。
いくらユーザーが多いとは言え、ネラー社会の住人はごく一部だよ。
それを一般社会の総意にしてしまつては駄目だろ?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:14:35>>329からちょっと引用
47氏が穴なんかすぐ塞げるって言ってるのに、
それをさせない警察。そしてその警察を許してる社会
結果流出は止まらない。これは社会が望んでないことだと?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:16:46たとえば3〜4年前の2ちゃんねるは、山崎渉やぼるじょあのスクリプトAAテロで
モー娘。板やAA板やラウンジは相当荒らされていた。数百の連投とかをスクリプトでやってたから。
今はそういうスクリプト投稿は規制されているけれど、P2P-2chではどうやって規制掛けるんだろう?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:16:48つまり2chp2pはVIPと心中しろってことか
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:23:43望んでると思う?
司法の決定だから、望んでいなくてもそうせざる終えないんじゃないか?
法律には明るくないので、どうこういえんが・・・
今の2ちゃんねるでさえ、閉鎖だとかなんだとか問題なんだから
新2ちゃんではさらに社会性のあるものにしなければならないと思うのは俺だけか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:25:33wikiより
・スレ建ては、同じ署名の人が10分以内に連続して立てられないようにする
・書込と削除依頼は、同じ署名の人が30秒以内に連続して送れないようにする
・削除決定は、同じ署名の人が5秒以内に連続して送れないようにする
・キャッシュ保持者更新は、同じ署名の人が同じスレを10分以内に連続して送れないようにする
・書込などの署名がブラックリストに入っていた場合は、転送しないようにする
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:28:27確かに反社会的で個人情報漏れ放題、削除依頼しても誰も応じず
殺人予告しても高度な匿名制に阻まれて警察も捜査できない、というような
「完璧」なP2P2chができあがってしまったら、それはお上の意向を受けた
プロバイダのレベルで規制される(nyに対するぷらら化)結果を招くだけかもしれんね。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:30:35スレ立てから2getまでの時間がかかりすぎるスレはdat落ちのように
自然消滅していくようにすれば無意味な連続スレ立ては防げるかも知れんね。
同一署名の人がスレ立てできる制限時間を設けるだけというのは、
オープンソースでやる以上絶対にクラック版が出るリスクは避けられないから
対策としては不十分な気がする。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:32:430349名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:36:32プロバイダレベルの規制どころか、「完璧」なP2P2chに司法も警察も全く手出しできなくなると
今度は2chに書き込むこと自体が違法、になってしまうような法律まで出して来かねない
なんにせよ、法律はある程度遵守するスタンスを見せておかないと2chにとってもプラスにならない
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:40:051000万人の利用者がいて、2ちゃんの話題をマスコミで見ない日がないような状況で
閉鎖的ってのはないと思うぞ。
そんなこと言ってるヤツこそ閉鎖的な組織にいるヤツだと思う。
利用者が増えて社会的に無視できない存在になると、困る人たちがいるわけで。
今までなら、都合の悪いことは隠せていたのがそれが出来なくなりつつある。
だから、難癖つけたり法律を変えてまで潰そうとする動きが出てくる。
2ちゃんFXはそういったことに対しても強い子でないと。
だから何度も書いてるがはっきりした管理人や削除人のいるシステムには反対なんよ。
電子的井戸端会議のようなものでいいんじゃないかと。
問題発言に対しては大勢の参加者がNOと言えば削除できるようになってればいいんじゃないかな。
削除して欲しい人なり団体が提案メッセージを流して、それに対して投票し、機械的に削除すればいいんじゃないか。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:40:56現存するnet newsは?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:42:57電子割符って使えないかな?
いざとなったら、書込み犯人特定動議だして、賛同する場合は割符提出するとか。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:44:21社会的な影響力の強さで変わるんじゃない?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:47:17インストールしたばかりのデフォルトでは削除人が指定されてて、自分で削除したいコアな人はそうする、で大丈夫だろ
やってみりゃいいじゃん
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:51:141、スーパーユーザーの削除人まかせ
2、完全に平等な投票制(集団工作される危険あり)
3、基本的に自分のキャッシュを管理。めんどいやつのための削除提案代理制(>>115の方法)
4、IPを公開鍵で暗号化、公安が復号用の秘密鍵を管理(抑止力に期待)
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:56:46乙。本スレで、「削除議論になるとスレ進行が麻痺するので
削除方法に関する議論は禁止」となっていた理由がわかった希ガス
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 00:58:16それなら最初から削除人に完全に頼る方法の方が良くない?
そもそも投票(又は競り)+削除人方式も最初の投票ってのは
投票(又は競り)はただの削除対象の大ざっぱな選抜だし、
削除人の手間を軽減するものでしかない。
つまり削除自体は削除人に頼っている形なわけだ。
信頼出来る削除人に任せる事が出来るならこれで良いんじゃないの?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:00:380359名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:03:57それに固定削除人システムじゃ訴訟リスクも今と変わらん
1.ローカルあぼーんの集積でネットワーク全体として削除される
2.これを補完するものとして、自分であぼーんするのがめんどい初心者の為にデフォでは「削除指令を無条件に信頼するノードのリスト」みたいのから自動実行するようにしておく
という感じじゃないかな(でもボタン一つであぼーんできるようにしときゃ素人でもやってくれると思うけど)
とりあえず1だけ実装して、ネットが軌道に乗って廚が流入してきたら2をどうするか後から考えればよくね?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:05:09どうしても頼らない方法だと問題が出てくる。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:05:38新スレ立ったら早いもの順に○人削除人になれる
削除人の過半数が削除必要と判断したら削除される
削除人はそのスレに○日間(板によっては数時間)アクセスしないと削除人から外される
空いた席に新たな削除人が入る
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:07:41誰でもだせる削除要請がきたら、ぽーんとポップアップで
知らせて削除する、しないのボタンを配置すれば誰でもできそうだが
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:07:46無理だろ…
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:08:25気にくわないレス好きかって面白がって消されないか?
消してやったぜww
って遊ぶやつ出てきそうだぞ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:10:22削除ロボットが巡回して削除対象を削除対象選定条件にしたがって勝手に消していってくれる。
削除対象選定条件が難しいから実現する事はないがww
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:10:472get厨の抑止には効果的かもね。
削除人にはなりたくないだろ?大多数は。(理由はも無限ループ)
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:12:23匿名性は保たれてるのか?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:12:50それが、俺の中での当初の考え。
で、ぽーんとポップアップさせるのにどうするかを議論。
で、投票・競りが発案されたわけ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:16:38おやすみなさい。寝る。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:18:17そのまま削除されると削除されるべきじゃないのまで消えないか?って話しになって、
削除人・陪審員が発案された。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:19:170372名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:20:42こいつに投票して1位にしちゃおうぜwwとか団結するんだぜ?
他板のこのスレの書き込み消しまくろうぜwwとか投票しまくるんだぜ、きっと。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:21:47匿名性(書き込んだ人間の匿名性)て本当に必要ですかね。
ノード間通信での匿名性は必要な気がしますが。
(恐らく善意の)削除人なり管理人なりに訴訟リスクが発生するのは、
間違いで、そのようなリスクは書き込んだ本人に帰結するべきと思います。
また、削除は自分が書き込んだレスのみ本人が削除できるとか。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:21:59>今の2ちゃんねるでさえ、閉鎖だとかなんだとか問題なんだから
閉鎖騒動といいたかったです。
1億強の社会と1000万の社会・・・といいたかったです。
しかも1000万の社会は1億強の社会に影響力をもってるです。
下手したら1億強の社会以上にもっと大きな社会にまで影響もってるかもです。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:23:06ttp://shingetsu.info/tech/remove
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:25:11賛成です
無限ループ厨は無視で
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:26:23>また、削除は自分が書き込んだレスのみ本人が削除できるとか。
これはループ
また書き込み者の匿名性がないのはまずい。
優良な告発・批判とかで糾弾されたら告発・批判する人がいなくなる。
訴訟リスクは書き込み者に帰結するのは議論するまでもない。
当たり前、今でもそう。
ただ、消えなかった、なかなか消えなかったって言う損害賠償のほうの訴訟は
消す権利のある人間に降りかかるんじゃね?ってはなし。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:26:51そうだが、社会はその犯罪が多発するその掲示板そのものの責任も追及する。
そのものがなくなれば問題は起きないからなくなればいいと社会は判断する。
色んな人間がいるから責任感のない人間が違反の書き込みしたらそのままになる。
それが多くなると社会的にその責任は掲示板そのものに向くのだ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:29:52P2P2chネットワークが軌道にのって厨が流入するまでに時間はどのくらいの猶予があると思う?
そんなに時間ないと思うんだけどなぁ・・・
実際、これが稼動したらすごいことだし雑誌に紹介されたらもうダメポw
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:32:14始めは今いる運営の奴らに手伝って貰えば良い
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:32:19削除人は作らず民意で決定すべきだと思います。
投票+陪審員 方式を支持します。
理由は投票で消えるとそのスレを読んだ者だけの閉鎖的な判断になってしまいます。
そこに外からみた意見が必要、だからスレを読んでいない陪審員がランダムで選ばれ判断してもらうのがとても良いと思います。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:36:00URLだけ貼れば使えそうな奴。
もう、アンケートとるしかねぇだろ?この問題は。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:37:53pukiwikiはそういう機能あるはず
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:37:54ねらー全員がこのスレの人たちのようだったらいいんだけど
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:38:41>だからスレを読んでいない陪審員がランダムで選ばれ判断してもらうのがとても良いと思います。
つまりお前があるスレを見てたとして、突然メッセージが来るんだな
「陪審員に選ばれました。下記レスを消すべきですか?YES/NO」
で、そのレスの内容は
「バーカ」
やる気無くさね?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:41:27アンケート取って最善の結果にたどり着けるとは思えない
王政は専制に、共和政治は貴族政治に、民主政治は衆愚政治に堕落する
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:44:060388名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:49:44★2ちゃんねるが無くなったら行く掲示板は何処?★ - なんでもランキング
http://oriran.com/ranking/?PCD=22&TNO=17632
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:49:491.違法な書き込みを行った犯人は特定される仕組みも必要。 抑止効果を期待できる。
2.IPアドレスを暗号化して付加する方法はどうか。
3.秘密鍵の管理方法が問題
4.秘密鍵を特定の誰かに預ける方法だと匿名性を大幅に失う。
5.書込み時にIPを暗号化して、電子割符などにより秘密鍵を分割して複数のノードにばら撒く。万が一の際は割符をかき集めてIPを復号→通報する。
これと削除機能(方式未定)の2本立てって事でどうかな。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:53:35一生懸命書いたのはわかるが、ループする燃料を持ってこなくて良し
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:54:31今と変わんないな、基本。
捕まっている人が何人もいる、それでも犯罪書き込みがあるのが不思議。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:56:51これはあったら抑止になる。
変な書き込みしたら逮捕されるのだと認識しているかしていないかは重要な要素。
管理とかその他もろもろの問題は置いておいておこう、たぶん解決しないから。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 01:59:54>消されそうというなんらかの表示が出て
>初めて消したくない人が動き出すというタイムラグが発生すると思う。
>この場合タイムラグの間に消されてしまうという問題がある。
通常時、つまり消されそうという表示が出ていないような状態のときから非削除依頼を出せるようにしておけば、タイムラグを軽減することはできる。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:01:310395名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:04:430396名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:16:38もうループするからいいって
毎週何回ループしたら気が済むんだよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:17:15つまりこれは良い書き込みだと思ったら良レスとして評価ボタン押す感じね。
競りって名前付いているが、書き込みを評価する仕組みと思えば面白いかもしれない。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:18:00http://oriran.com/info/?PCD=13&TNO=759
10分は回答できないようです。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:20:12こっちです。
http://oriran.com/ranking/?PCD=13&TNO=759
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:22:100401名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:23:29もう、ループで疲れたw
0402393
2007/01/18(木) 02:26:55既出でしたか。それは失礼。
>>397
そういうこと。悪い書き込みを排除だけでなく、良いレスを選別する仕組みを取り入れたいと
例えると全員がモデレータのスラド
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:27:20なんで続けたんだ?w
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:28:51議論のログを一切読まずに口出ししてくるから先週あたりから流れがめちゃくちゃだ
普通なら「新入りはROMってろ、過去ログ嫁」で片付けられるところを、
ここでは部外者で過去ログ読んでない人が大半だから永遠にループが続く
せめてwikiだけでも見てから書き込めと
以下、本当に削除議論は一旦中止してくれ頼む
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:31:54確かに書き込みを読むと、これは良い情報だとか思ったりする事もある。
そういうのを個人が評価するシステムがあれば良い情報は残りやすくする方法があるかもしれない。
もちろんここでも逆にどうでもいい書き込みがいたずらにより残りやすくなる可能性もあるわけだが。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:32:06アンケートの猶予は一ヶ月に設定。
無限ループで方向性すらきまらないので・・・
それまで凍結。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:33:530408名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:34:23俺、軽く疲労したw
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:36:14> >IPアドレスを暗号化して付加
> これはあったら抑止になる。
> 変な書き込みしたら逮捕されるのだと認識しているかしていないかは重要な要素。
ちょっと聞くが、生 IP 暗号化 + メッセージ ID + 指紋 みたいな構成か?
例として、PGP(GnuPG 2 も) 利用で、有効期限付き公開鍵を生成しクッキーの中に
鍵 ID を入れておく。ユーザーは、サービス利用時に鍵 ID から自分の公開鍵を特定
され、ログイン中は Pienty 類似の仕組で初回だけパスワード(パスフレーズ)を
聞かれる。
すべてのポストは、しっかりと指紋付きになり、信頼性の保持できない条件の鍵や
有効期限を越えたら再度手続き。鍵鯖が必要だし暗号強度に応じた負荷もかかる。
また、鍵ペアはIPとともに有効期限切れても保管される。
これじゃ大変だろ。ssh あたりのアルゴリズムを改造ではいかんか。勿論、もっと
公的な認証が得られればいいけど、それじゃユーザーがそっぽ向くだろ。
https は使えないし。どの程度の暗号強度や信頼性が望ましいんだ?いずれ必要事
項になるだろうから考えておいてくれんかな。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:47:210411名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:50:23うあ、メニューバーに新しく作っちまったよ・・・wiki
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:51:54削除の読んでない本体の開発している人もいるからいいかもしれないよ。
1ヶ月の期間限定だし。
ただ、wikiの内容読んでから投票ってのは付けないと来てなんとなく勘で答える人が出そうな気がするw
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 02:52:27■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています