トップページunix
538コメント227KB

新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 16:15:37
UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がって
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168581861/
UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がって2
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168662595/
UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がってPt.2
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168662832/

まとめwiki
ttp://vipbox.dip.jp/new2ch/pukiwiki.php?FrontPage
2ちゃんが閉鎖されたときの避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/34417

これらからの派生スレです。
本家は技術議論方面。
こちらは使い勝手方面。

さぁみんなで仕様を勝手に考えよう。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 19:33:39
それなら2ちゃんである必要はないんだぜ
0271名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 19:38:55
>>269
公安が大活躍して超軽犯罪でも摘発するようになってはまずい。
あくまで重大犯罪がおきたときだけ例外的に秘密鍵を渡すようなシステムがいい。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 19:41:49
誰かに下駄を預けるのはよくない
ましてやそれが2ちゃんのために動かない組織や個人ならなおさら
0273名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 19:55:07
>>38
FreenetもJavaで動いてるよ。
ユーザーインターフェースだけ2chぽくして、Freenet上に丸々移行すればいんじゃね?
0274382007/01/17(水) 20:02:35
携帯のjavaと普通のjavaとは違って、
携帯javaはnntp通信は不可能、httpのみ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 20:02:47
あるメッセージを削除したら、そのメッセージを送出したノードから
だんだん遠いクラスタに移動して、自分と似通った削除をしている
グループと近くなるっていうのはどうかな。
0276382007/01/17(水) 20:11:59
つかuseNetwork=nntpで試したことないな。
すまん確証ないよ。でも多分できないと思う。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 20:14:38
>>275
メリットは?
0278名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 20:21:01
>>257は多分,削除人の判断材料を増やそう,ということ.

--->第2で削除対象
なんらかの方法で削除対象になったレスは署名することで,
もう一度閲覧することができる.ただし,閲覧したら
「本当に削除すべきか」を再度投票しなければならない.

--->第3で削除人
削除人は,削除対象になったレスを削除する時に判断に困ったら,
署名付きの投票結果を判断材料にする.


以下私見
署名しないと削除対象のレスを見れないから,
削除対象になったレスを見るのにリスクを伴う.
なぜなら,個人を特定するために署名を行うから.

多分,情報操作しにくくなるのかなぁ,と.
やっぱり削除対象になったレスを見れる人が増えちゃうけど.
「署名すると閲覧できる」権利を
ランダムで数人に与えるとかどうだろう.
0279名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 20:33:03
スレ毎にRSSフィードとか妄想してみる
0280名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 20:36:11
>自分と似通った削除をしているグループと近くなる
良い考えだと思う

自分勝手な削除ばかりしているノードからダウンロードしても、あぼーんだらけで見えない→他のノードからダウンするようになる→自分勝手に削除する奴は孤立していく
0281名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 20:57:05
孤立していった場合、どういうデメリットがある?
そもそも孤立っぽくなるとは思うが完全に孤立ということになるとは限らないと思う。
02822802007/01/17(水) 21:08:19
アンカ忘れ
>>275
0283名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 21:23:09
削除議論では>>115-116が一番いいと思うんだが……。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 21:35:47
>>283
>>155-116はいい意見、考えだと思う。
ただ、削除人を置くの?
削除人を置くと、結局、裁判沙汰になったときに、ひろゆき=削除人になるだろうと無限ループ
提訴されるデメリットを持ち合わせながら、あえてボランティアで削除人になる人がいる?
現2ちゃんではひろゆきの傘の下だからボランティアでやる人はいるだろうが
新2ちゃんでは守ってくれる人間はいない。
恐らく新2ちゃんでは、今より匿名性が増すだろうから悪質な書き込みが増えることも
十分にありうるでしょ。

削除人を配置すると決まってしまえば>>155-116でほぼ決まりだと思う。


とゆうことで、とりあえず削除人を置くか置かないかそっち先にきめちゃわないか?
決まれば先に進める。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 21:44:33
>>284
削除人=運営=責任がある
って必ずしも一致しないから、提訴されても大丈夫では?
0286名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 21:45:50
>>285
社会がそうさせるだろうし、メディアがそう仕向ける気がする
0287名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 21:55:22
特別な権限をもった人間【←ここ重要】がいる限り
責任の所在は権限を持っている人間に行くと思われ。
>>286の言う通りだと思う。

ならば、どうしたらいいか。
権限を何万ものユーザーに散らしてしまえば責任の所在がうやむやに。
あったとしてもそれは非常に軽くなる。(分散されるって意味ね)

国会などで新2ちゃん使用禁止法案でも通らない限りは安泰でしょ?
そもそも、新2ちゃんは走り出したら止められない。

使用禁止=言論の自由を奪うだから、それに対抗するためにも必要。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 21:55:32
>>286
社会やメディアが大好きな責任問題か……。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 21:57:54
>>287
だってnyの作者ってだけで逮捕しちゃうような国だよ?
ソフト自体に違法性無くても作者逮捕だよ?
nyの責任の所在を47氏に押し付けるしかなかったんだろう、きっと。
違法UPが無ければ逮捕できなかったってことですよ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 21:59:54
開発者は47氏の二の舞にならないようにくれぐれも注意して配布してほしす。
でも、テキストだから大丈夫かな?
ファイル共有とかの機能は盛り込まないほうがいいね。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 21:59:54
今までの2chは簡単に書くと

        ひろゆき
          |
         運営(←ちょろとか)
          |
         協力者(←削除人とか)
          |
         ネラー

ってかんじでおk?

新2chは

    (ネラー)−(ネラー兼削除人)−(ネラー)−以下∞

となるわけだから、自己責任の色が強くなるのは当たり前だよね?
0292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?BRZ(5556)
まとめWikiのサーバ管理人です。
サーバを新サーバに交換します。問題がありましたら報告してください。
どこにも書き込めない場合はVIPBOX避難所(外部)に書き込んでください。
VIPBOX避難所(外部)
http://yy26.60.kg/vipbox/
0293名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:10:12
 (ネラー)−(ネラー兼削除人)−(ネラー)−以下∞
            ↑
           【ここ】
ここに責任の色が濃く出る。
この辺の話は法律家に聞くしかない。
現行法はおkでも、法律は変えられることも忘れてはならない。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:12:42
>>290
え・・・・将来的にはオブジェクトとか埋め込めたら楽しいだろうな・・・・とか妄想してたんだが。
まあそれは置いといて、掲示板としての最低限の機能を実現しないとな。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:18:02
そういや、msnのファイル共有機能とかってなんで提訴されないんだ?
ビルゲイツにはやっぱり勝てないから?
0296名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:20:03
>>294
たしかに漏れだってファイル共有とかできたら楽しいさ。
色々出来る=数々の脅威に晒されやすい、メリットの分だけデメリットが増える。
諸刃の剣だわな。

そうそう、掲示板として機能しないと話にならないw

通信プロトコルはオープンソースな方向で話すすんでるけどさ、オープンだとこのネットワークを利用した
ファイル共有ソフトとか作るやつでないか?

出たら出たで、面白いからいいか?w
0297名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:22:27
>>295
不特定の大多数に向けてUPすることが問題なんだと思われ。
nyもそうだがHPにUPしてるのも逮捕されたろ?
0298名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:25:41
責任の所在をうやむやにするのも重要だけど
被害を受けた企業や世間は、そんなことで泣き寝入りするとは限らない
>>289の言うように、必ずはけ口を求めて開発者やネットワークそのものに
敵意を向けるようになる
だから世間を敵に回さないような、きっちりした削除システムと
両方が必要だよ

最初は幾分きつめでもいいと思う。ネットワークそのものが無くなるよりはマシ
0299名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:33:49
システムを維持するには、やはり少数人数での管理が必要だと思う
でも責任がかからないように、削除人は絶対一般社会からは見つからないようにするとか
0300名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:36:59
>>299
それは無理だろう。
削除人は日本の法の及ばない国の人にやつてもらうとか?
0301名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:38:46
>>292
ほんとにwikiかけねぇってか表示されねぇw
避難所に書くべきか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:43:00
>>300
P2Pだから削除指令発信元は見つかりにくいだろうけど、
警察に本気出されたらやっぱり見つかるよなぁ・・・
絶対に見つからないようなネットワーク構成とかできないかなぁ
0303名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:45:17
2ちゃんねる個人の裁量 + 削除人 方式って良いように見えるけど
実際は削除人におんぶに抱っこになんない?
特異な人以外ほとんど削除に関して無関心じゃない?
削除人の負担が物凄い事になる気がするのだが。
0304292NGNG?BRZ(5556)
>>301
すいません、名前解決がうまくいってなかったようです。今度は表示されますか?
エラーの内容をお願いします。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:50:17
本スレにも書いてあるが・・・
反社会的な意味合いでの匿名性ではない。
別に警察に見つかって困るのは、悪いことしてる人間だけ。

俺が言いたいのは、削除人がいかに責任をかぶらないようにするか。
削除人のみ強固に隠匿できればいいんだけどな。
カキコは普通に匿名ならいいでしょ?今ぐらいでも。
削除人だけ強固に隠匿、カキコは普通に匿名がいいんだけどな。

警察が本気で捜して見つからないようなシステムは危険だと思わないか?
0306名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:52:13
>>304
で、なんで本スレにはかいてないんだ?
スレルール守ってってことか・・・ごめん。

サーバーが見つからないか、DNS エラーです。
Internet Explorer

だってさ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:54:11
>>304
読めたよ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:54:46
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168937454/
83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/17(水) 22:30:37
>>78
まず言っとくがプロクシは本来匿名性を付加するためのものではない。
まして、無法地帯作成に手を貨す馬鹿はこのスレにはいない。官憲に
追われるならいかなる技術を用いても必ず割れる。
そんな反社会的なものが欲しいなら他所へいけよ。

それと、NNTP Net News クライアントで message-ID を生成・付加
or News 鯖で付加とすることで丁度メーラーのスレッドツリーのよう
な閲覧方法をクライアント側で出来る。

掲示板に欠けている機能の一つ、スレッドの展開も当然ツリー明示で
クライアントアプリは実装出来る。従来通りのフラットでも。

fj でも japan でも MS OE からでも公開ニューズ鯖から見れるだろ。
News 鯖は P2P 本来のテクノロジーの塊。

いくつもある News 鯖の実装や他 P2P 形式の形態を調べながら反社
会的なものでなく、日本における News グループ衰退の理由(2ch も
その一因の典型だが)や NNTP (P2P) -> http ゲートなどを含めた
アーキテクチャそのものを探っている。

INN はじめ既存の実装には、devel パッケージ相当分が大抵付属してい
る 。今、それを見ているが犯罪を助長する誘発するような匿名性など
想定しているものはない。

下側がどうあれ、最終的には http でクライアントが見れるように、こ
こだけでなく検索大手 Google ですら挑戦中。

くどいが、既存の法的なものだけでなく公共性をどこまで担保できるか
も大切なんだ。個人のプライバシーを守りつつ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 22:57:21
wiki読めないの俺だけか・・・orz
0310名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?BRZ(5556)
>>306
じゃあ、名前解決の部分ですね。少し前にDDNSアップデートをしました。問題は解決しているはずです。
>>307氏の報告では読めたそうなので、問題は解決したようですね。

ってか本スレってどこですか?てっきりここが本スレだと・・・URLお願いします。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:00:03
>>310
読めました。
本スレ・・・http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168937454/
0312名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?BRZ(5556)
>>309
ブラウザ再起動で読めるかも。プロキシ使っても読めたんで問題は無いはずですが・・・
0313名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?BRZ(5556)
>>311
スレタイが前と変わってて探せませんでした。ありがとうございます。
んじゃ、Be外してただの名無しに戻りますね。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:05:31
>>313

>>309です
ここの住人だったんですか。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:08:01
削除人をネット上でいくら隠しても、オフラインから発覚する可能性だってあるしな

削除人を責任から開放するには、権限を与えなければいいよ
>>115の案は問題もいっぱいあるけど
削除人を「削除情報配信サークル」的な位置づけにとどめて
直接的な削除権限を削除人から剥奪したところは、なかなか画期的
しかし削除能力が低下する諸刃の剣w
0316名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:10:20
>>115から言ってる方法では、削除人が起訴されることは有り得ない
>>152でも書いたが。

違法な情報を持ってるのはノードで、削除人はそれらのノードに対する「違法情報お知らせサービス」に過ぎない

つまり、
(ネラー兼削除人)−(ネラー兼削除人)−(ネラー兼削除人)−以下∞
0317名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:11:58
諸刃の剣ばっかりだなwww
どうしようもないよ、これ。

何かを捨てんと先にすすまん。
どうしたものか。
もう、>>115-116で解決しちゃうか?

とゆうか、削除人、置く、置かない?どっち?
俺は・・・迷う、迷いずぎる・・・決められねぇよorz
0318名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:14:10
>>317
とりあえず、>>115-116を考慮して実装するしかないだろ。

そのあと問題がでてくれば修正していけばいいし。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:15:51
>>316
ソースは?
このシステムが社会悪ならゴリ押しでも責任の所在を追及されるとおもわないか?
確かに・・・

>むしろ削除人はプライバシーを守る立場だ。
>プライバシー侵害に賛成なら削除人なんてやってないはず
>それを訴えるなんておかしいよ、法的根拠もない

正論だが社会、マスゴミが許さないでしょう?
0320名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:19:15
ってゆうかさ、このシステムの管理って誰がやるんだ?
やっぱり管理者不在は不可能か?

ソフトうpとか・・・穴潰しとか・・・
開発者が「やめた〜」ってなったら同じこと?
0321名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:21:08
>>115-116のまんまじゃまずいだろ
VIPみたいなコミュニティのど真ん中で違法書込みがあったら
止めるすべが無い
0322名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:23:22
>>320
まだ構想の段階だからよくわからん。
誰かが実装したらそれに他の人が群がってバージョンアップつづけるだろうけど…。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:24:22
>>319
つーか>>152がほんとなら、ひろゆきは起訴されないはずだよね
0324名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:24:42
>>319
いや、>>115の方法なら責任追及はされないと思う
もし仮に削除推薦人が逮捕(?)されても、P2Pネットワークは止まらないし、
その削除推薦人がいなくなることによって削除推薦がされなくなる方の
デメリットのほうが大きい
0325名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:28:29
>>323
プロバイダ責任法(だっけ?)とプライバシー保護法があるからじゃね?
0326名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:28:47
>>321
VIPでは違法書き込みがあった場合、削除云々よりもその発言者を
逮捕させるように祭り上げる傾向がある
0327名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:30:06
>>323
ひろゆきが持ってるサーバーに個人情報があって不特定多数に公開されてることが問題なんだ
0328名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:32:43
>>326
問題は発言者が逮捕されるかどうかじゃなく
違法書込みや個人情報の流通を止められるかどうかだろ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:33:49
>>323に同意。

>>324
それは違うよ。
削除人逮捕されて消えなくなることより目先の制裁を選ぶよ。
nyばっか引き合いにだしてすまんが
47氏逮捕し、今後ny関連開発しないって誓約書書かせたばっかりに
いま、nyの流出事件頻発じゃない。
47氏が穴塞げば、ここまでひどいことにならんで済んでると思うよ。
なんかのニュースサイトで対策出来るって47氏のコメントあったもん。

大体、削除人が一人でも責任追及されちゃならないんだって。

一人でも、そうなれば他の削除人が次々に止める→システム破綻→ほんとの無法地帯

これだけは絶対にいかん。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:36:03
>>325,327
納得しますた
0331名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:36:43
まとめると、削除人にあたる人間が法的に絶対に捕まらないようにしなければならんわけか。

絶対とか難しいな……
0332名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:37:03
>>321
>>191
0333名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:41:56
>>296
Net News には、alt.binaries とかあるぞ。
uuencode された危ないデータがたんまりと。。。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:46:38
もしもキャッシュ保持のシステムが個人個人のよく行くスレが主になった場合
2ちゃんねらの個人の裁量だとそのスレのキャッシュを保持している人の多くがスレの住民となる
その場合>>91の様な有意義な意見が出回らなくなってしまうってのが個人的に嫌なんだが。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:50:18
裏付けのある正当な批判がそのスレの住民によって消されて他の人が読めなくなるって嫌だなぁと。
多くある例ではないのかもしれないけどそういう例も出てくる。
「消されるべきじゃない書き込み」も消えてしまう可能性があるとは言っておきたい。

こういうのも考えておきたいと個人的に思う。

そう書いたが、多くの問題点を解決していて>>115のは良案の一つであると思う。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:53:44
やっぱり削除方式はさ

一段階・・・投票or競りで削除記事選定

二段階・・・陪審員制で21人とかの陪審員で審査。
       誰が陪審員に抽出されたかはわからない。
       陪審員が消す、消さない、どちらに裁定したかはわからない。

これでいいんじゃね?
無作為の抽出なら偏ったグループに削除審査権が過半数いくとは考えにくいし。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 23:59:00
>>329
そもそも削除人は悪いことやってるわけじゃない
しかも>>115の方法だと一般利用者に毛が生えた程度の権限
無法地帯になったんなら、それは社会が望んだ結果ってこと
0338名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:01:45
>>334
>>335
自分で保存サーバーを立ち上げるってぐらいしか対策はないな
0339名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:03:36
だが、ほんとに自分の個人情報かきこまれたりしたらそういえる?
上場良企業の営業妨害な発言や嘘の実態なんかが氾濫したら株価にだって影響しかねないぞ?

それでも社会が望んだことって言えるか?
0340名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:07:46
社会っていってもネラー社会と一般社会を混同してはいかん。
ネラー社会を一般社会に社会悪とされない事が重要と思う。

いくらユーザーが多いとは言え、ネラー社会の住人はごく一部だよ。
それを一般社会の総意にしてしまつては駄目だろ?
0341名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:14:35
>>339
>>329からちょっと引用
47氏が穴なんかすぐ塞げるって言ってるのに、
それをさせない警察。そしてその警察を許してる社会
結果流出は止まらない。これは社会が望んでないことだと?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:16:46
スクリプトによる連投はどうやって規制すんの?
たとえば3〜4年前の2ちゃんねるは、山崎渉やぼるじょあのスクリプトAAテロで
モー娘。板やAA板やラウンジは相当荒らされていた。数百の連投とかをスクリプトでやってたから。
今はそういうスクリプト投稿は規制されているけれど、P2P-2chではどうやって規制掛けるんだろう?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:16:48
>>337
つまり2chp2pはVIPと心中しろってことか
0344名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:23:43
>>341
望んでると思う?
司法の決定だから、望んでいなくてもそうせざる終えないんじゃないか?
法律には明るくないので、どうこういえんが・・・

今の2ちゃんねるでさえ、閉鎖だとかなんだとか問題なんだから
新2ちゃんではさらに社会性のあるものにしなければならないと思うのは俺だけか?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:25:33
>>342
wikiより
・スレ建ては、同じ署名の人が10分以内に連続して立てられないようにする
・書込と削除依頼は、同じ署名の人が30秒以内に連続して送れないようにする
・削除決定は、同じ署名の人が5秒以内に連続して送れないようにする
・キャッシュ保持者更新は、同じ署名の人が同じスレを10分以内に連続して送れないようにする
・書込などの署名がブラックリストに入っていた場合は、転送しないようにする
0346名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:28:27
>>344
確かに反社会的で個人情報漏れ放題、削除依頼しても誰も応じず
殺人予告しても高度な匿名制に阻まれて警察も捜査できない、というような
「完璧」なP2P2chができあがってしまったら、それはお上の意向を受けた
プロバイダのレベルで規制される(nyに対するぷらら化)結果を招くだけかもしれんね。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:30:35
>>345
スレ立てから2getまでの時間がかかりすぎるスレはdat落ちのように
自然消滅していくようにすれば無意味な連続スレ立ては防げるかも知れんね。
同一署名の人がスレ立てできる制限時間を設けるだけというのは、
オープンソースでやる以上絶対にクラック版が出るリスクは避けられないから
対策としては不十分な気がする。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:32:43
削除するの放棄したら社会的に消されるね
0349名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:36:32
>>346
プロバイダレベルの規制どころか、「完璧」なP2P2chに司法も警察も全く手出しできなくなると
今度は2chに書き込むこと自体が違法、になってしまうような法律まで出して来かねない
なんにせよ、法律はある程度遵守するスタンスを見せておかないと2chにとってもプラスにならない
0350名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:40:05
>>344
1000万人の利用者がいて、2ちゃんの話題をマスコミで見ない日がないような状況で
閉鎖的ってのはないと思うぞ。
そんなこと言ってるヤツこそ閉鎖的な組織にいるヤツだと思う。

利用者が増えて社会的に無視できない存在になると、困る人たちがいるわけで。
今までなら、都合の悪いことは隠せていたのがそれが出来なくなりつつある。
だから、難癖つけたり法律を変えてまで潰そうとする動きが出てくる。
2ちゃんFXはそういったことに対しても強い子でないと。

だから何度も書いてるがはっきりした管理人や削除人のいるシステムには反対なんよ。
電子的井戸端会議のようなものでいいんじゃないかと。
問題発言に対しては大勢の参加者がNOと言えば削除できるようになってればいいんじゃないかな。

削除して欲しい人なり団体が提案メッセージを流して、それに対して投票し、機械的に削除すればいいんじゃないか。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:40:56
>>348
現存するnet newsは?
0352名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:42:57
書込み時に、IPを暗号化して、秘密鍵を分割して複数のノードにばら撒くとか。
電子割符って使えないかな?

いざとなったら、書込み犯人特定動議だして、賛同する場合は割符提出するとか。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:44:21
>>351
社会的な影響力の強さで変わるんじゃない?
0354名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:47:17
おれは>>115で問題なく回ってく気がする
インストールしたばかりのデフォルトでは削除人が指定されてて、自分で削除したいコアな人はそうする、で大丈夫だろ

やってみりゃいいじゃん
0355名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:51:14
とりあえずいままで出た削除の方法
1、スーパーユーザーの削除人まかせ
2、完全に平等な投票制(集団工作される危険あり)
3、基本的に自分のキャッシュを管理。めんどいやつのための削除提案代理制(>>115の方法)
4、IPを公開鍵で暗号化、公安が復号用の秘密鍵を管理(抑止力に期待)
0356名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:56:46
>>355
乙。本スレで、「削除議論になるとスレ進行が麻痺するので
削除方法に関する議論は禁止」となっていた理由がわかった希ガス
0357名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 00:58:16
>>354
それなら最初から削除人に完全に頼る方法の方が良くない?
そもそも投票(又は競り)+削除人方式も最初の投票ってのは
投票(又は競り)はただの削除対象の大ざっぱな選抜だし、
削除人の手間を軽減するものでしかない。
つまり削除自体は削除人に頼っている形なわけだ。

信頼出来る削除人に任せる事が出来るならこれで良いんじゃないの?
0358名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 01:00:38
最近から参加した人は昨日までの議論をまとめた>>1のまとめwikiを読みましょう。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 01:03:57
信頼できるなんて誰が認定するんだ?ひろゆきなしで
それに固定削除人システムじゃ訴訟リスクも今と変わらん

1.ローカルあぼーんの集積でネットワーク全体として削除される
2.これを補完するものとして、自分であぼーんするのがめんどい初心者の為にデフォでは「削除指令を無条件に信頼するノードのリスト」みたいのから自動実行するようにしておく
という感じじゃないかな(でもボタン一つであぼーんできるようにしときゃ素人でもやってくれると思うけど)

とりあえず1だけ実装して、ネットが軌道に乗って廚が流入してきたら2をどうするか後から考えればよくね?
0360名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 01:05:09
本当は削除人に頼る仕組みは問題あるから避けたいのだが、
どうしても頼らない方法だと問題が出てくる。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 01:05:38
思いついたのでカキコ

新スレ立ったら早いもの順に○人削除人になれる
削除人の過半数が削除必要と判断したら削除される
削除人はそのスレに○日間(板によっては数時間)アクセスしないと削除人から外される
空いた席に新たな削除人が入る
0362名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 01:07:41
自分のなかにその問題の発言キャッシュがあって、
誰でもだせる削除要請がきたら、ぽーんとポップアップで
知らせて削除する、しないのボタンを配置すれば誰でもできそうだが
0363名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 01:07:46
>>361
無理だろ…
0364名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 01:08:25
>>361
気にくわないレス好きかって面白がって消されないか?
消してやったぜww
って遊ぶやつ出てきそうだぞ
0365名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 01:10:22
最高の解決法。
削除ロボットが巡回して削除対象を削除対象選定条件にしたがって勝手に消していってくれる。

削除対象選定条件が難しいから実現する事はないがww
0366名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 01:10:47
>>361
2get厨の抑止には効果的かもね。
削除人にはなりたくないだろ?大多数は。(理由はも無限ループ)
0367名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 01:12:23
新月ではどうやって削除するようになってんだ?
匿名性は保たれてるのか?
0368名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 01:12:50
>>362
それが、俺の中での当初の考え。
で、ぽーんとポップアップさせるのにどうするかを議論。

で、投票・競りが発案されたわけ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 01:16:38
無限ループと脱線に疲れましたw
おやすみなさい。寝る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています