新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 16:15:37ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168581861/
UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がって2
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168662595/
UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がってPt.2
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168662832/
まとめwiki
ttp://vipbox.dip.jp/new2ch/pukiwiki.php?FrontPage
2ちゃんが閉鎖されたときの避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/34417
これらからの派生スレです。
本家は技術議論方面。
こちらは使い勝手方面。
さぁみんなで仕様を勝手に考えよう。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 16:04:11上段は同意できるが後が駄目だね、罰することになんの意味もない
リアルとの接点をどこまで公にするかが問題であって
書いた人間の人間性は関係ないだろ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 16:08:13「罰することになんの意味もない」これは完全に厨房の意見だね。
言葉でわからない犯罪厨の歯止めがあるとしたら罰することしかない。
「罰することにはわずかながらも意味がある」と俺は思う。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 16:10:54犯罪厨が優勢になれば一般人はいなくなり、
厨房の巣窟として廃れていくのが目的ならそういう意見もなりたつ。
0163160
2007/01/16(火) 16:15:39実際の子供たちが自覚できるかどうかが問題だと思うから
自覚させるために罰するのならそれはアリだと思う
まぁ言いたいことはルールの上に成り立つより個人のモラルを尊重してほしいだけだ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 16:23:44その最低ラインとして犯罪ではなければすべてよし、
ということが重要だと思う。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 16:32:07小細工すれば可能、みたいなのが一番困ると思う
可能なら可能、不可能なら不可能でどちらかにして欲しい
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 16:39:25ってのは、共通認識だと思って良いか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 16:49:10開発が進んだ段階で実装者の意見を聞きながら判断しよう。
いまの段階ではどうにでもなる。
>>166
YES
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 16:51:27・各ノードが自分の判断でレスを削除することは有権者(ネットワーク参加者)の一票として機能する
・削除人はその代理人で、削除人の選択を通じて意思を反映する間接民主制だ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:13:550170名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:18:37キャッシュの中に貯め込んでる物をどう減らすか
>>117
削除人=フィルターって考え方
似てるけど違うんですか……?
>>135
ソフトを使う際に自治意識を高めさせるには……。
>>140
削除人の情報を開示しろって裁判が起こる可能性ってことですか。
>>154
迷惑メールのフィルタリングにまごつく自分でもできるものになるんでしょうか。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:28:55人間の勘じゃなくて、利用の具合によって閾値が決まって消えるとか……
システムのアップデートどうするんだろうと素人の心配です。
>>115
は各人が消す=各人の画面では見えない→流通が少なくなる
ってどういう意味なのか良く理解してません、私。
消す→消えた状態のものが流通→ほら消えたでしょ
?????
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:29:34過去スレ保存用ノードみたいなもんがあれば良いと思う
板ごとに有志を募れば余裕だろうし、削除人が過去スレ保存ノードを兼用する場合も多くあるだろうと思う
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:32:11キャッシュからも消す
↓
持って無いものは他の人にあげられない
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:39:34個人の判断に任せるとかありえん
Winnyを見ればわかるだろ。社会から抹殺されるぞ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 19:08:51一つは
個人情報・犯罪予告などの確実に法に触れる書き込みは絶対削除する仕組み。
もう一つは
どっちか判断がつかない微妙な書き込みも含め削除されるかどうかの結果は2ちゃんねら自身に委ねる。
その仕組みにより自動的に削除されたりされなかったりする。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 19:25:59今の2chの現状としてひろゆき氏がいなければ削除人の責任に降りかかる状態。
削除人の裁量に任されていて好き嫌いが出るからあまり良いとは思えない。
現状の2chの問題を列挙してp2pにすれば解決出来そうな問題、
p2pにすると発生しそうな問題を探っていき落ちどころを探すべき。
簡単に言えば理想を追っても無理が出てくるから悪いとこ見てまぁある程度上手くいくとこ探るっていう考え方で行った方が良くね?ってこと。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 19:45:32でも投票制にすると、集団工作とかできちゃうしな・・・
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 19:53:59やっぱ投票か何かそんな方法で削除するべきレスの濃度を上げてから選別するって方法しかないな。
上手くやる為にはしっかりした削除するべきレスの選別が必要だ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 20:52:422ちゃんがここまで大きくなった理由とか、2ちゃんの本質みたいなものってなんだろうな
訳も分からず多数派に従う迎合主義、社会的異端者に対する多数者の目、賢い顔した馬鹿なオトナ…そうゆうものに対するアンチテーゼが2ちゃんの源流だと思う
「約束ゴト」に縛られてギチギチに固められてるのなら、どんなに体裁を真似た掲示板でも2ちゃんねるとは呼べないんじゃないかな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 21:03:29そうだよなぁ
だからといって犯罪行為を削除するような何らかの事はしないのも良くないし
どうするのがいいんだろう
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 21:15:48賛同してくれる人も論理的に批判してくれる人もあまりいないみたいだけど・・・どうなんだろ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 22:03:43P2Pによる2chの展開
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168937454/
2ちゃんねるプラスClone開発スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168737020/
UNIXER応援スレッド
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168626769/
【本スレ保護用】2ch閉鎖対策 総合雑談・議論スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168876834/
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 22:06:10住人の大多数がこつこつ削除活動をするんなら>>115の案は完璧だろうな
でも実際は逆だろ?
面白いネタがあれば「記念真紀子」であっという間に1000レス突破
削除どころか、むしろ積極的に見たいんだよ、ねらーは
律儀に削除活動するのはごく一部の自治厨のみ
ほとんどの住人は削除などせず放置。残りはVIP。ゆえにお前の案は無謀
それでも自説を主張するなら、削除機能を現状より強化する方向で
考えてくれない?削除活動にインセンティブを与えるとかさ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 22:08:32削除人を設けるより、他の多くのユーザーが削除している書き込みが手元にあった場合に
フラグが付くというような形式がいいんじゃなかろうか?
削除という行為を促すため、ある書き込みを消すとその書き込みに対する否定的レスが
送信されるようにしたらどうだろうか? 文章ではなく、書き込みにX印が増えていくとか。
その場合、接続中のメンバーはそれを削除の目安にできる。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 22:21:24>〇各ノードが保有する…
基本的には良いと思う。
問題があるとすれば、あるスレではその考えに偏った人が集まっていて正当な批判があった時に多くの人が削除してしまう事がありうる。
結果としてより良い議論が発生せずスレの住民総意のみが残っていく事になる。
それは良い事だとは思えない。 そのスレを見ている人以外も含めた総意でなくては成り立たない。
>・削除が面倒な人(大多数…
面倒でしない人が出てくるかもしれない。
>・具体的な削除方法は、レ…
それがいいと思う、それ自体が投票として扱えるし簡単で分かり易い。
>・削除メッセージの送受信…
削除の幅は広い方が良い、削除人を選べるのなら総意になっていくから問題ない。
>・責任は究極的にはP2P参…
削除人を作る仕組みにするとどうしても問題が出てくるね。
その問題を小さくするにはやはりきちんとした削除人の規則作り。
これが結果として2chの源流が保たれる。
>削除人を設定できるな…
削除対象を想像するとジャンル分けしなきゃいけない程だとその大きさに気が遠くなるな…。
削除人を多く作れるのかという問題もあるし。
というかちゃんとしっかりとした削除人が数多く存在しなくちゃこれは成り立たない。
削除人におんぶに抱っこな案とも言える。それはつまり人間が判断する事による問題が大きくなるという事。
それを軽減するには削除対象のマニュアルを作ってそれに乗っ取って削除しくのが良い。
特A・Aに該当する内容は必ず削除、Bに該当する内容は議論の対象とする、Cに該当する内容は削除しない。
こんな感じとか。
>・削除人毎に権限の及…
削除人がしっかりしていればちゃんと回りそうだもんね。
しっかり削除人が機能すればだけど。
削除人をどこまで信用出来るようにする事が出来るか。
>→馬鹿げたものであれ…。
今でも基本的には自分の気に入った内容ばかり見ているのだから以外とあまり差は出てこないかもしれないよ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 22:23:18裁判所から削除命令とかがでるような書き込みには
どう対処するの?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 22:27:43削除対象を消して別の書き込みをするってことでしょ、それって。
否定を書くとは限らない、色んな人がいるから。
つまり、削除対象を消して否定文を書いても別の人がまた削除対象の書き込みをする。
そんなイタチごっこになる可能性が高い、ってかなるな。
0188184
2007/01/16(火) 22:59:23完全を求めるならP2Pでは無理。
「他の多くの人が削除していればそれは削除すべきもの」と判断するのは
そういう状況でのひとつのやり方。
ある程度「他の人が削除している」という情報が貯まってきたら
自動的に公開停止になってユーザーの判断を仰ぐといいかもしれない。
>>187
一般の書き込みだとは考えていない。否定的文章を削除者が入力するわけでもない。
あるメンバーが手元の書き込みを削除すると、削除しましたよという信号が送られる。
受信側はその信号を受けて、手元の当該書き込みに何らかの印が付く。
削除した者はその顛末を自分のところで確認することはできない(消してしまうから)が、
他の参加者のところにそういう表示が出るんだなという想像によって満足する。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 23:07:40複数の相手が持っているものしか認めなければいい。
手元に何万もの書き込みを作って流したらそれが有効になるという場合
有益な書き込みを埋もれさすことが容易に可能になる。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 23:14:14消すべき書き込みをする人ほど物凄い勢いで書き込む。
削除機能はいいと思うしかし、それを書いた人に規制をかけなければ、
削除の負担が増えるだけ。
削除人などいらないという意見があるが、そうならば削除対象を連投する人には
規制をかけるシステムでなkればならない。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 23:17:23祭は止められないだろうな
どんな板でも荒らしは必ず出てくるはずだし、スパムも大量に書き込まれると思う
特にスパムは組織的だし、しつこい。再インストを繰り返してID変えて書き込むだろう。それに人の多い所程集まるだろう
そんなのを一々手動で削除していくのは面倒だから、どうしても削除人の存在は必要になってくる
荒らしでもスパム業者でも工作員でも削除人になることは出来る
従って、信頼出来る削除人が必要になる
大手の削除人組合みたいなのも出現すると思うが、そうゆうのはwebサイトとか持ってるだろうし容易に特定されるから、外から圧力がかかれば社会的責任を果たすように努めるだろう
社会のルールを完全に無視しつつも、より良い環境を人に提供するべくちゃんと仕事しようとする削除人はそんなに多くないだろうし、UG系は少数になるだろう
で、UG系で固まって情報をやりとりしてても、空気読まずに流入してくるVIP厨共が絶えず落ち着かない
個人情報をやりとりするだけならわざわざ2ちゃんP2Pを使う必要なんてない
2ちゃんのログからは違法情報が淘汰されていく
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 23:21:29削除人権限でそうゆうオプションを付ければ良い
すごく良いアイディアだと思う
それと、削除人は複数登録可能で、どの削除人が削除したレスか見分けられるようにすべきだと思う
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 23:27:17と思う事が少なくない、しかしそれは人によって違うのだと思う。
ダメだと思う人が多いならやはりそれを反映した何かをして欲しいと思ってしまう。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 23:28:44>結果としてより良い議論が発生せずスレの住民総意のみが残っていく事になる。
単なる自己満の糞住人しか存在せず、一方的な意見の糞ログしか入手できないスレが糞スレと呼ばれるようになるんだろうな
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 23:36:32ID(公開カギ)で蹴るって話は前述
技術的にはどうにでもなるらしいので今のところ未定
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 23:42:52たんに多くから毛嫌いされた書き込みであってはならない
さもないと>>194のようなことになる。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 23:54:54アク禁を判断できるのは削除人しかいない。
なぜなら機械的に判断させるには、ノードの重み付け、一定以上同じものが連投された場合削除
とうだけではだめだから。
オープンソースなプログラム改変もありうる、こういうプログラムからの
投稿をアク禁できるのは人間(削除人)でしかありえない。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 00:00:37ひろゆきは、今いる運営陣を統率して削除人ポータルサイト的なものを立ち上げれば、
今より低負担で、責任も軽く金儲けが出来るようになる
無限の労働力からの通報フォームとかも作りゃ良い。対価はモリタポで十分。
で、今あるサーバーはログ保存用ノードを転用
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 00:02:27>削除すべきは違法な書き込みや、異常な量のスパムであって、
>たんに多くから毛嫌いされた書き込みであってはならない
その通りだと思う。
wikiにある今までのまとめも基本的には違法なものだけをどう消すかという趣旨だし。
0200198
2007/01/17(水) 00:03:37↓
○で、今あるサーバーはログ保存用ノードに転用
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 00:05:39第一段階で
「削除すべき書き込み」と「削除すべきじゃない書き込み」
がどうしても混ざってしまうから、
第二段階で
削除人か陪審員か何かの方法で「削除すべき書き込み」のみ選び出して削除する。
というようなアイデアが出てきたわけだし。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 00:22:19>2ちゃんがここまで大きくなった理由とか、2ちゃんの本質みたいなものってなんだろうな
>訳も分からず多数派に従う迎合主義、社会的異端者に対する多数者の目、
>賢い顔した馬鹿なオトナ…そうゆうものに対するアンチテーゼが2ちゃんの源流だと思う
>「約束ゴト」に縛られてギチギチに固められてるのなら、
>どんなに体裁を真似た掲示板でも2ちゃんねるとは呼べないんじゃないかな
これを守りつつ、
>>196
>削除すべきは違法な書き込みや、異常な量のスパムであって、
>たんに多くから毛嫌いされた書き込みであってはならない
>さもないと>>194のようなことになる。
の削除すべきものを削除する。
これを実現する方法は………
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 00:30:22>>196で言われてることは自己責任だと思うよ
そこまで面倒みる必要はない
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 00:32:06多数決で機械的に削除というだけでは無理ということは容易にわかる。
信用できる人間が必要。それには信用という基準が必要、
>>115のように働きの良い削除人ほど信用を得るシステムにすればいい。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 00:39:00俺はちょっと書き込めないみたいなんで誰かお願いします
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 00:46:11無法地帯になっちまう。
スパムは機械的に削除出来そうだけどな。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 00:48:12どのレスをwikiにのせるべきだと思う?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 01:05:37現状でも十分レス削除前のログを保管できちゃうし
P2Pでも同じことのように思えるな…。
ただ、大多数の目に触れる前に削除は必要っていうことか…
なかなか難しい問題だね…。
マジョリティを考慮し、マイノリティは無視ってことか…
そういえるなら賛同できる。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 01:10:13賛成ならば理想の形としてwikiに載せたいと思います。
>>115からのはレスも多いし纏めるの大変だから後回し、すぐ出来そうなら誰かやってw
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 01:43:02特定される仕組みも必要だと思う。
この仕組みが有れば抑止効果も出ると思うし。
0211115
2007/01/17(水) 01:44:46>>115以降、俺はちゃんと考えてレスしたし、今までのやりとりは全部重要だと思うが、とりあえず抜粋
基本理念>179、>166、>167の「YES」、>124一行目以外
基本案>115+>116、>112、>118、>168+>169、
ぴろしき関連>120、>198+>200
ねらー関連>185の上の方+>194、>196の最後の一行以外
伝わり易いように細かい説明を付け加えたりまとめたりする必要がまだまだあると思うが、とりあえずwiki書き込みよろしく
関係ないが、>>192は間違い。ミスリードしてレスを付けてしまった
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 01:51:36完全匿名2chになったら3,4倍は違法な書き込み増えるだろう。
もっとかもしれない。そうでなくても無責任な書き込みはもっと増える。
やっぱ何かしらの抑止は必要だよな。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 02:11:13一人じゃ簡単には解読できないレベルの暗号化で、一応匿名性を確保。
でも、万が一の時はみんなで協力して解読する。だめかな?
今日はもう寝ます。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 02:11:40すげー大変そうだwww
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 02:16:47暗号化するときに使った鍵を捨てるとするのなら、解読はほぼ不可能。
IPアドレスという短い文字列で、しかも英単語のような物も含まれないから、
正解の鍵で解読できたとしても、誰もそれが正解かどうか分からない。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 02:20:040218名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 02:35:120219名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 02:47:51マイナススコアがしきい値以下になったら自動あぼーんとか
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 03:07:25ってのはどういうこと?
例えば今の掲示板の様じゃなく画像が貼れたり動画も貼れたりとかって意味?
削除の話しだから、他の削除方法も取り入れる柔軟性が必要って意味?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 03:24:22>柔軟性が必要って意味?
そう
文字だけの掲示板ってのが前提で、様々な場合に対応出来るように自由度を高くするべきだってこと
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 03:24:43・2ちゃんねら個人個人が削除(あぼーんみたいな)状態にすると広まらないようにして
実質的に削除状態になる。
・それが面倒な人は指定した削除人たちが削除したのと同じものを削除する
ってことだよね?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 03:28:47大体そんな感じ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 03:35:26それだと>>91みたいな正当な書き込みまで消えちゃわない?
犯罪などの「消すべき書き込み」は消えるけど、
同時に「消すべきじゃない書き込み」まで消えちゃうような気がする。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 03:36:400226名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 03:46:44某宗教信者のノードからは消えるだろうな
でも違法な情報じゃないのなら過去ログでもどこにでも堂々と載せられる
参考つ>>122
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 03:52:26うーん・・
某宗教信者はともかく、気にくわないレスをどんどん消していかれそうな気もするんだよなぁ。
ただ個人が一人それを消した所で自分が見えないだけでなんの影響もないわけだから、
物凄く団結している場合を除くとそれほど問題はないのかもしれないとも思える。
問題点を考慮しつつもう少し色んな人の意見を聞いてみたい案だね。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 03:57:03P2Pについてもう少し調べた方が良い
自分もしくはその代理が削除しなければ、自分の持ってるログが消えることはないよ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 04:15:47そのスレの住民が気にくわないレスをどんどん消していったら出回らなくなるって事でしょ?
結局消えたも同じになるわけでしょ?
それが消えるべきじゃない書き込みだったらあんまり良くないよなって話。
でもスレを見ている人たちの中で一人だけ消した所で他の人はその書き込み情報を持っているわけだから普通に出回ってなくなるわけではない。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 04:37:15「2ちゃんねら個人の裁量+削除人 方式」
とか名前つけちゃったけどダメなら変えてくれ………
乙………
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 05:53:28削除済みのレスも、ワンクリックで取得可能にしておけば良いと思う
削除人の監視のためにも。
あるスレを見て削除されまくりで気になったら取得してみる
でもそのログを持ってる大多数が削除してれば受信は困難だろうな
あまりにも酷い糞スレなら去れ
そうすれば同じような考えを持った人が自然と集まるんじゃないか
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 05:54:19おつ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 08:08:580234名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 08:10:39誰にも責任が降りかからないのは無理なんかな?
で、ちょっと新2ちゃんに要望。
P2Pソフト導入するんだったら、ニュースとか地震とか色々な情報のテロップが流れるようにしてくれたら面白い。
たとえば、どこ板のどのスレで祭り開催中とか。
あって、でも負荷増大しますね、ごめんなさいw
テロップ流れたらおもしろいのになぁ。
あとは削除要望開催中とか流れて興味あるやつが削除祭りに参加とか駄目かしらん。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 08:22:44新しく作るんだから新しい何かが欲しいね
出来る出来ないに関わらず色々アイデア集めておくと良いかもしれない。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 08:27:55あたらしい、もろゆき?w
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 08:40:28ちなみに、現行2ちゃんの基本はおふざけテイストじゃね?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 09:17:55知らないうちに違法書き込みをばら撒いていたということはなくなる。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 09:41:40それだと人気のあるものばかり流通して過疎ってるのは少なくなっちゃう。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 09:50:39実況スレなんかだと後でチェックするのが面倒で放置されるんじゃあるまいか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 10:32:42復号するための秘密鍵を警察とかに預けておけば、
結構抑止力になるんじゃない?
通報するときはその書き込みを丸ごと送ればおk
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 10:38:37匿名性を大幅に失うね.
DHT に削除を実装するのは簡単だよ.DHT はただのハッシュテーブルだからね.
問題を単純化してみようよ.こう考えたらどうだろう?
ひとつのハッシュテーブルを複数のユーザで共有しています.
各ユーザは,ハッシュテーブルに対して等しくフルアクセス権を持ちます.
このとき,特定のキーのみを削除可能とし,それ以外のキーを削除不能にする
方法を考えよ.また,この条件を満たしつつ,任意をキーを削除可能状態に
させる方法は存在するか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 11:16:12その配る元はなんだろうw
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 13:21:320245名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 13:44:12例えば、最初から表示しないというのはどうだ?(もう誰か言ってるかもしんないけど
辞書かなんかを用意して、それでチェックっていう・・・
自動学習もありみたいな・・・
あ〜でもログ自体は後から見れるんだし、いちいちチェックしてたら負荷がとか、それ以前におふさげ的な発言まで表示されなくなるって事になるな・・・
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 13:47:240247名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 14:06:56誰かが責任持つ削除人や管理人は作らない方向がいいなあ。
なんか有ったらその人が訴えられたり、逆にそれがいやで要求されたらすぐ削除とかになりそう。
ので投票方式にいっぴょう。
投票は参加者の義務
一定数の投票しないと書き込めないとか
スレたてられないとか
記事自体も改竄防止の手立て(PGPとか)した方がいいんだろうね。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 14:12:45一定数の投票をしないと書き込めないってことになると、荒れてるスレを
探しに行くか、消さなくてもいい書き込みにチェックするかという流れに
なるのかな……。自作自演でなんて考える人も出るかも?
個人的には見たものにすぐ印を付けられる仕組みなら、ある程度頑張ろうとは
思いますが、そういう仕組みは安易な投票も受けやすいですね。
バランスの問題……。
今回の閉鎖するかも騒動で、削除依頼について思い出した者より。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 14:23:54投票はレスアンカーとしてシステム化できると思う。
レスアンカーつまり既存の投稿への言及だから、そこに評価を入れるのは容易いっしょ。
ちょっと話変わるけど、中央となるサーバなり何なりがあっても良いのでは、と思う。
基本的には P2P であり、そのサーバが無くてもネットワーク自体は動作するが、
そのサーバが無いと削除行えないとかそんな感じで。ちょうど認証局に該当するような奴を。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 14:31:11セキュリティー的なものはどこかにサーバーがあるといいかもな。
無くてもいいくらいなら即移転可能な作りにししようぜ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 16:13:31じゃあお前は気にくわないレスは全部透明あぼーんしてるのか?って聞きたい
投票云々って考えについては、
・一定数以上のノードから削除されているレスは削除
・削除数が少ないレスは本文取得
ってすれば良い。
さらに本スレ44を基に考えれば、ノードリストは随時最適化されるから、自分が求めるレスを多くあぼーんしてるノードは、自然とリストの下位に行くようになる
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 16:59:040253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 17:05:17そしたらその審判員に圧力やら責任やらがかかるからイクナイ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 17:08:470255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 17:40:272ちゃんねら個人の裁量+削除人 方式
が一番良いだろ
自由度高くて色々応用出来る
陪審員制度が良い人は、参加者の中から陪審員を無作為に選んで削除対象を決め、削除メッセージを参加者に送信するようなサービスを開発すりゃ良い
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 18:03:22イメージ的には HTTP 鯖+Proxy による双方向ネットワークみたいな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 18:10:37第1段階で競りして削除対象に移行
第2で削除対象は誰でも見れるが、ネット署名するのが条件で1〜5段階の危険度判別投票
第3で削除人
なら削除人が迷った場合は危険度で判別できるのでは?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 18:10:46削除人(信用度100)------------名無し(信用度1)
↓
名無し(信用度100)------------名無し(信用度1)
レスに対する+チェック-チェックの他に
名無しに対しても+チェック-チェックがあり、
信用度がやたら高いがどうも工作員によるものらしい感じがしたら、
このふざけた野郎の信用度を下げてやるって皆が-チェックをみなが入れると
思うから結構バランスが保てるかもしれない。
ちなみに信用度はチェックの重みに反映する。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 18:23:15■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています