UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がってPt.2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 23:53:42またそれか・・
さっきからずっとデジャヴーを見ている気分だ・・・
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 23:53:51×UNIX板の住民のみなさんが
○UNIX板を使って他板のみなさんが
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 23:54:400881名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 23:56:570882名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 00:01:58http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168869901/
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 00:09:36同意。
けど、いきなり直面するのは魑魅魍魎の世界だ。実名、所属、メアドなんぞ悠長に
入れていた時代ではない。しかも、様々な偽装にも直面する。INN NNTP + Web
Gateway だとしても現行の 2ch 以上に厳しいアタックやスパムにも対応しなけ
ればならない。
一方、利用者からは http でアクセスしてくるわけだから、既存 Web ブラウザや
専ブラで時代の趨勢として、より魅力のあるコンテンツを欲するだろう。Web の
規格も変わる。勿論、ウィルスやフィッシングだって有り得る。
丁度、Klamav + clamav をいじっているが、当然商用のものに機能面では追い付
かない。テキストだけならかなり高速だが、検査可能ファイル種別、サイズ、ウ
ィルス DB も知れている。クライアントのセキュリティーソフトが当該ブラウザ
利用時にも守ってくれなければ一般ユーザーには危険地帯になる。そこと、反社
会的、犯罪そのもの、荒し、スパム等の障害の除去は不可分だろう。
けれど、今回このスレの流れとして NNTP (INN が筆頭候補) を利用するにあたって
実際に試行錯誤しようとしているのは現行の利便性を犠牲にせず(カテゴリー・板
・スレなどの馴染んだ構成とか)例え 2ch.net が司法(国権)により閉鎖や停止に
至るような事態があった場合、当初は避難場所だとしてもいずれは新たなコンテン
ツなりサービスなりをストレスなく提供出来るようにしたい、P2P がおかしな技術
だと誤解された状態を打破したい。本来はこれだけ有用な技術だと。
そして、運営の間接的でも民主性的なシステム。明瞭に現段階では夢物語だ。しか
し先人は NNTP というプロトコル P2P という技術、INN という実装、Web へのブ
リッジ、高速なキャッシュ、簡便な認証技術を既に提供してくれている。
具体的なプランと実装とテスト結果が無い以上、やりたい人達は自前で試行錯誤す
るしかない。私も、手の空いた時に退役マシンまとめてこつこつやるさ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 00:18:53なってきた。
しかし、P2P掲示板システムを開発する意義はある。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 00:23:180886名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 00:31:560887名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 00:33:12公権力が利用者の情報開示を求めてきたときに、
それが妥当なものである時に対応できないようでは、
公共性にも反し、社会の支持を得られずに淘汰されてしまう
ということではないかな。
逆に公権力が不当な圧力をかけてきた時に抵抗できる
強さを持っていることは悪ではない。
なんてね。思想めいてみた。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 00:35:11禿同
悪い言い方をすればひろゆきが自分でコンテンツ拡大に疲れてきたから閉鎖騒動をきっかけに
新システムやってくれないかっていう釣りにまんまと俺たちは釣られたな
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 00:36:53>>8
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 00:39:110891名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 00:41:26スレの進行が妨げられてる。
技術議論のみで。
俺も便乗しちまった、スマン
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 00:51:350893名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 01:04:39■■■■■■■■■スレ進行保護へのご協力のお願い■■■■■■■■■
【重要!】このスレを訪問されたUNIX技術者以外の方へ
この本スレは、純粋に技術に関する議論を行うスレです。もしかしたら2chの将来もかかってる。
このスレが他スレ、他板から流入した住民のレスによって大いに進行を妨げられ
新掲示板システムの開発そのものに影響が出そうです。
「開発意義など技術以外のコンセプトの議論、要望、2ch閉鎖の噂に関する話題」は
本スレ保護用に設置されている「2ch閉鎖対策 総合雑談・議論スレ」で行ってください!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168876834/
くれぐれも本スレの進行を妨げる「純技術レス」以外を本スレに書き込まないように。
なお、議論や要望ではない「応援メッセージ」「"祭"参加者」はこちらのスレへ↓
「UNIXER応援スレッド」
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168626769/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 01:25:34たまたま最悪にあった。本当ならしゃれにならん。
馴れ合い、ダブルスタンダードが嫌いなまろゆきw
↓
257 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2007/01/14(日) 16:28:58 ID:???0
いやネタとかじゃなく、マジで。終了します。
260 FOX ★[] 投稿日:投稿日:2007/01/14(日) 16:31:22 ID:???0
おつかれさん。鯖の契約解除手続きしてきます
USの日曜午前0時(こっちの月曜午後2時)でいいすね?
269 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:投稿日:2007/01/14(日) 16:33:01 ID:???0>>260
よろ
276 名前:たもん君@あらいぐま編集長 ★[] 投稿日:投稿日:2007/01/14(日) 16:35:33 ID:???0
残り20時間ちょい
しっかり頑張りましょう。(`・ω・')
おぃ japan.2ch はどうなった。あれ INN だろ。特急でどれだけかかるんだ。当初手作業で
リスト作らないといけないよな。ノードの構成とか全然決まってないと避難出来ないぞ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 01:27:370896名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 01:33:37逆じゃないの。コンセプト談義はこのスレでいいだろ。
実装が始まれば別スレが独立化するし。
このスレ潰すとかえってスレ乱立するので逆効果
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 01:35:22とりあえずの避難だろ。時間がない。最初の穴掘りは固定限定でもしかたない。
真偽確認しているわけにもいくまい。以後、上の緊急連絡先に待機するよ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 01:44:2262 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/01/16(火) 00:24:44
>>59
たぶんログは暗号化されて持っている掲示板の情報はわからないようになると思う。
そもそも自分が読み込んで読んでいる情報だけを持っているわけでなく、
暗号化するかなんかしてなんの情報を持っていてやり取りしているかユーザーは確認出来ないようにすると思う。
意識する必要がなく2ch見てると知らないうちに新2chサーバになっているようにしたい。
どんどん削除の情報も最新になっていくはずだから2ch見続けているなら削除されていない情報は残らないしそもそも確認も出来ない。
だからログはその時その時に自分で操作して保存しなければ目で見える形でログが残らないようになるはず。
実現出来なくてならないかもしれないけどね:P
これってp2pでやり取りしている情報をwinnyのキャッシュの様に保持する形にするって事っすか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 01:48:190900名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 01:49:360901名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 01:49:52俺もそれだ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 01:56:47サービス終了なのか?Biglobe。
がびーん。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:03:34ISPのNetNewsサービスはほぼ全滅状態でしょ
nntp板行けばどこかに情報があるはず。
NetNewsを見たことがない人もnntp板をちょっと見てみな。
発言をひと目見ただけで異常者だとわかる疫病体(厨房のこと)がうじゃうじゃ
蠕いているのがわかる。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:06:302年位前に見た時はそうでもなかったよ。
ていうかspamspamspam,,,
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:13:51vipperと対消滅して平和になるかもしれんぞ。
でもvoid氏一人相手にもgdgdだったからなw
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:20:20そんななかASAHIネットが提供しているのを発見w
やべw
惚れたw
つうか惚れなおしたwwwwwww
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:24:210908名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:31:37とりあえず OCN な。確かに fj でも見切りつけるほど酷かった。最近は過疎っとるが。
あ fj.sci.* とか OS 関係しかあんまり使ってなかったが。
ニュースサーバ
(NNTP)*1
news-est.ocn.ad.jp
news-nth.ocn.ad.jp
news-wst.ocn.ad.jp
news-sth.ocn.ad.jp
*1 お近くのサーバをご利用ください。
また、工事・故障情報などはocn.announceのニュースグループをご覧ください。
だそうだ。今、OCN からだと大丈夫。Gnus 後回しでとりあえずSylpheed 2.3.0で繋いだ。
糞ったれ。最悪のコピペ嘘だったらどうしてくれようか。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:34:12まだ何も出来てない。何か起きたら、したらばの掲示板だろ。上にアドレスあるじゃん。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:35:42「最悪のコピペ」って>>894?
嘘だったらも何も「こんなのでも信じるやつっているんだよね。踊れ踊れ」扱いになってるはず。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:36:490912名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:38:05だったら私が馬鹿で済むからいいよ。しょせんガセに踊っただけだからな。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:43:53852:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 04:55:49 [sage]
今回の騒動、
2chが閉鎖するとかしないとか、そういうのが問題なのではない。
名誉毀損レベルの書き込みが、
サイト運営側にも責任が負わされるということが現実化したこと。
その末に、この騒動が起きている。
ひろゆきが賠償金を払わなかったのは、一度払ってしまうと、
訴訟→負け→損害賠償支払い が際限なく、続くことを知っていたから。
本人は無頼ぶって払っていないように見せていたが、
当然ながらそんなに馬鹿ではない。
このままの運営を続けると、名誉毀損、個人情報暴露などへ訴訟が頻発するだろう。
国家権力を相手に、2chが対抗できる術はなく、
運営方針の変更を余儀なくする他なくなる。
ひろゆきの言う「うそをうそであることを云々」が
通用しない、容認してくれない世の流れに遂になってきてしまった
そういう意味で、本当に2chが終わるということになる。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:46:00「杞憂」ぐらいでいいんじゃないですか。
夕方〜晩辺りに運営見てたけど、狐の人は珍しく真面目に「どーしたもんだか」を考えてましたよ。
あっさり閉鎖とか、そういう方針でなくて。あと、まろゆきと連絡が取れてないと。
だから
> 260 FOX ★[] 投稿日:投稿日:2007/01/14(日) 16:31:22 ID:???0
> おつかれさん。鯖の契約解除手続きしてきます
> USの日曜午前0時(こっちの月曜午後2時)でいいすね?
この辺とかあり得ないんですよね。まあ、こういうのを作って喜ぶ人がいるのも2chか。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:46:55【重要】
◆パブコメ募集中 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1134744141/43
◆発信者情報:同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針[毎日 2006/12/26]
【ネット】 掲示板などで"中傷・プライバシー侵害"した人の住所・氏名、同意なしで開示へ…業界が新指針 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167098731/
『まさに、2ch潰し+ネット版・人権擁護法案』 規約を変えても、個人情報保護法違反ではないのか。
【怖いところ】
■発信者本人に言うことないから、『知らない所でこれが行われ個人情報が行き渡る。』
■『冤罪だった場合の名誉回復措置が無いし、一度公開された情報に対して名誉回復の方法なんて存在しない。』
■『他国の人が、被害を受けたと情報を開示を求める』
しかも、冤罪というか、全く事実に反する事で晒されたとしたら最悪。以下は有りうる事態の例。
■『ウィルスで本人が意図しないうちに書き込みされる。そして情報開示。』
■『被害者を装った加害者に個人情報を公開してしまう』(これを使えば、特ア、同和、893、特定宗教団体、官僚や政府が批判した人を探せる。その後は…。また、他国の人が国内の人と協力して被害者を作り開示を求める事も有りうる。)
【簡単にマッチポンプを起こせる?】
感染した人のPCが自動的にウィルス作成者の個人情報の一部を
2chなどに書くようにプログラミングしておけば、
ウィルス作成者は、感染者の個人情報を引っ張り出せる?
恐ろしいマッチポンプだ。
『テンプレ1〜3、少年犯罪データベース、警察庁・バーチャル弊害研究会を逆監視するスレなどを読むこと。』
【重要】そして、安倍内閣による、平成版寛政の改革の足音が…
(ケータイOK)
◆インターネット規制問題まとめin@Wiki http://www13.atwiki.jp/xyzabcd/pages/1.html
◆警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:49:560917名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:51:32104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 02:43:13
>>102
IPじゃなくてIDにMACアドレス使ったらどうなんだろとか思った。
MACアドレスならIPほど割れにくくない?
つうか、割る方法あんのか?
ってゆうかそもそもMACアドレスをIDに変換できるかが疑問だけど。
これなら偽装も糞もできなくないか?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:55:58そっか。ありがとう。
この際だから、実運用されている P2P 系のお勉強がてら INN 最新版いれて
遊んでおくよ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:56:00【ネット】ファイル交換ソフトによる著作権侵害、発信者情報の開示手続きを迅速化[01/11] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168466371/
業界団体や警察庁とは別に、
総務省はP2P自体にも法の手を伸ばしてきている。天下り団体設立し利権確保のために。
■「P2Pの光と影を追う」−−総務省で作業部会[ITPro 2006/11/29]
3月下旬までにP2P(peer to peer)の事実関係を整理し,4月以降は制度面を中心に検討を重ねる予定
◆http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061129/255403/
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 02:58:51MACアドレスは変更できないものという前提が(ry
つーか、転載しなくていいよ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 03:07:09そろそろ寝ろよ。News 鯖をベースに P2P の Web ブリッジ作っても違法じゃ
ないでしょ。NNTP プロトコルの通信自体を禁止する法律なんか無いじゃない。
他の P2P 利用だって悪用されるような代物だけの問題でしょ。現行の 2ch が
抱える問題をきちんと処理できる方法はないか探っているだけなんだから。
ここは、具体的な対策を検討するスレなんだから法律家さんの見解が必要なら
そっちの板に行くから。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 04:54:11これで誰にもせっつかれずに、のんびりと開発進められるな。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168880713/l50
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 06:13:35まだみたい。仮差押の申請があったのは確実というのは分かったけど
日付見ると公示日が平成18年12月26日になってるけど、差押申請って去年のうちにされてたのか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168880713/177
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168880713/211
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168880713/869
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 07:08:0005/04/02
nn2chという新しい2ch亜流の掲示板システムが発表されています。
しかし、名前からも察せるかと思いますが、NNTPで繋げます。NNTPというのはNetNewsのプロトコルです。ニュースリーダーで読めてしまう。
2ちゃんねる互換であり、Webからの読み書き以外に各種2ちゃんねるブラウザが使え(るはずです。)ます。
バックエンドにNetNews(NNTP)を使用しており、NetNewsとしても読み書き可能です。
ニュースリーダーで読めるだけじゃあ「で?」という気もします。
あんまニュースリーダーって使い勝手いいの無い気もしますし…
ですが、これはNNTPというバケツリレー的な仕組みをちゃんと活用しています。
NetNewsとして記事を配送して、同じ掲示板を複数のホストに分散することが可能です。上記動作サンプルと同じものが他のホストでも動いています。
NetNewsの仕組みを利用して、掲示板のログデータを複数のサーバで共有できます。
ニュース使ったことない人にはこれだけではピンと来ないかもしれませんが、具体的に説明すると、掲示板のインターフェース部を複数サイトに分散できるわけです。
Webブラウザから見たりニュースリーダーでログ落としたりという、実際にユーザーがアクセスするサーバを複数に分けれますが、中のログはでもそれぞれ別サーバなのにちゃんと同期ができると。
これの効用は何かと言うと、負荷分散。
このNetNewsという仕組みは、本来Usenet(要するにニュースグループ)という巨大な掲示板サービスを構築するために考えられたもので、バケツリレー方式で各サーバに分散するけど全体として1個の世界規模の巨大掲示板になってる、という考え方のものです。
かつて2chでも管理人が大マジメにNNTP化を検討していたようですが、これでインターフェースを複数のサーバに分散すれば負荷対策として意義あると思います。
ミラーを増やせば増やすほど軽くなります。
当然サーバ間の同期処理がありますからタイムラグの関係上、チャットみたいな使い方してると会話がズレたりしそうですけど、普通の使い方ならそう問題無いのではないでしょうか。(2chみたいな実質チャットだと困るかもだけど)
高負荷の掲示板を構築したい場合に薦めれそうに思いました。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 07:14:572003年に行なわれた犯行らしい
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 07:21:44http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1164032134/
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 08:43:482ch検索なども遅いと使いものにならないと思うんですが。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 08:54:592ch検索はWinnyのファイル検索と同程度のものになるだろうね
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 09:01:320930名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 09:04:480931名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 09:31:43板ネットワークで各スレのノードリストを流し
スレネットワークで実質的にレスを流す
ってだけだろ?意外と単純じゃね?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 09:33:22p2pでやるのは難しいかな・・・
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 09:43:330934名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 09:48:14http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168873303/l50
0935名無しさん@お腹いっぱい
2007/01/16(火) 09:54:39どこまでリアルタイム性が確保出来るんだろう?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 10:19:50何が釣られた〜なのかと思ったら、この部分のこと?
>さらに西村氏とみられる人物が午後2時すぎに「もう疲れたです。来週で終了ということで」と書き込んだため、
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 11:00:10草の根で配送網構築して、ゆくゆくは既存の配送網(まだあるの?)
に2ch.*配送してもらうって形が理想なんでないかな・・・
今開発する必要があるのはまさに924のようなもの
コレどこかに残ってないの?
>>895
固定IPアドレスで何かまずいことあるの?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 11:15:43開き直ってメーリングリストでReとするみたいに
>>でアンカーを貼ることを必須にしてしまえば同期の問題は一気に解決して
一気に実現に近づくんじゃないか?削除の問題は残るが。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 11:27:51P2PBBSの論点と問題点なんかさくっと洗い出してくれそうなのに。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 12:27:530941名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 12:29:180942名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 13:14:540943名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 13:17:210944名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 13:45:510945名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 14:01:17VIPPERが官邸ブログに突撃して悲惨なことになってる
総理大臣も見るらしいからただではすまないかもしれん
ttp://kantei.bblog.jp/
技術論でなくて済まない
0946345
2007/01/16(火) 14:05:25・スレの書込のように小さなコンテンツ単位には向いてないかもしれません。
・コンテンツを得るのに探索がいるので、リアルタイム性は無理かもしれません。
リアルタイム性や2ch風の使い方を求めるのであれば、以下の条件は必須かもしれません。
・スレリストは全ノードで共有
・書込などは全ノード(またはコンテンツを持っているノード)にマルチキャスト配信
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 14:31:51\(^o^)/オワタ
こいつらほんと芯でほしいな
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 14:47:02VIPPERを否定するのは自分を否定することと同じこと、理解しろやボケ
私らは目の前にある宝箱の開け方を模索すればいいだけ
0949345
2007/01/16(火) 14:47:36これなら、負荷の問題は解決できるはずですね。
・掲示板全体のネットワーク(全体ネットワーク)を作る
・板リストは全体ネットワークで共有し、新しく板を作る場合は、
新板情報を隣接ノードに配信し、全体に届くまで配信
・ある板のスレリストが欲しい場合は、DHTの手法を使い、
全体ネットワークの中からそのスレリストを持っているノードを探索する
・スレリストを持っているノードが見つかったら、3つほどのノードに接続し、隣接ノードとなる
・これが板ネットワークとなる
・新しくスレを作る場合は、隣接ノードに配信し、板ネットワーク全体に届くまで配信
・あるスレのデータが欲しい場合は、DHTの手法を使い、
板ネットワークの中からそのスレのデータを持っているノードを探索する
・スレデータを持っているノードが見つかったら、3つほどのノードに接続し、隣接ノードとなる
・これがスレネットワークとなる
・新しく書込をする場合は、隣接ノードに配信し、スレネットワーク全体に届くまで配信
・負荷 ○(多くのスレデータを持っていると負荷が重い)
・匿名性 △(誰がスレのデータを持っているのか分かる。誰が書き込んだのかは分からない)
・リアルタイム性 ◎
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 14:52:240951名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 15:07:56スレ立てたときは遅延しそうじゃない?
あと確実にスレを見つけられるかどうかが微妙。
0952345
2007/01/16(火) 15:54:44隣接ノードに1回送るのにUDPを使い0.1秒で送れて、
その情報をCPUで処理し、再度隣のノードに送るのに0.1秒かかり、
一つのノードに上3下3ノードが繋がってるとすると、
新スレ情報が板ネットワーク全体に届くのに以下ぐらいかかりますね。
7回転送(1.4秒)で最大7.8万人
8回転送(1.6秒)で最大39万人
9回転送(1.8秒)で最大195万人
> あと確実にスレを見つけられるかどうかが微妙。
これはDHTをもうちょっと調べてみないと何とも分からないです。
ただDHTの探索性能は結構高そうな感じはします。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 16:39:09DHTに何を使うかに依存しますが,ノードのjoin/disjoinの処理は結構重いので
・新規参加ノードに対して割り振るdatファイルのコピーが必要
・離脱ノードが持っていたdatファイルのノード移管扱いについて
は最初から考慮しておいた方が良いと思われ。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 16:47:34乙
それを懸念した、似た様なご意見も。※他より転載
-------------------------------------------------
403 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/01/15(月) 12:11:16 ID:0Tvz1nfi0 ?2BP(530)
ネタ投下
DHT(分散ハッシュテーブル) †
参考文献 http://homepage3.nifty.com/toremoro/p2p/dht1.html
o2onにうまく取り入れられるだろうか
405 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/01/15(月) 13:43:19 ID:1aJ4UKZu0
>403
解りやすいね。面白かった。
近傍データは、常に保持して無きゃダメなのか。
有る程度の負荷は常に掛かるから…最終的には参加ノード数次第
…ボロPC、お断りな悪寒(つД`)
-------------------------------------------------------
漏れも、ボロPC…(;´Д`)
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:14:27近傍リストといっても最悪ケースでなければ100万とか持っている必要はない。
SkypeはDHTと思われるが,メモリとディスクの使い方を見る限りそんなにたくさんの近傍リストを
持っているとは思えない。近傍リストは1ホップでたどり着けるノードの集合でしかないので,
複数ホップでたどり着けるならそれでいいと思われ。
ボロPCでも使えるように作れるかどうかはアルゴリズムと実装にかなり依存する。
P2Pの場合はボロPCよりダイヤルアップ接続ユーザの方がボトルネックとして重要と思われ。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:22:300957名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:38:07閉鎖のことですが、なんか釣りとかゆう噂も流れてますけど本当に約10日後に封鎖します。
もう1つは管理人から連絡があったことですがその内容は、塩沢氏から連絡があり
「ネット上でも街頭でもいいので24日までに5000000の署名が集まれば裁判を取りやめる」
とゆうものです。
なので早速その機能をつけました。
名前欄に「syomei.fusianasan」と入れて書き込むと通常の書き込み完了のページではなく
「署名ありがとうございます。」と書かれたページに飛びます。これで署名したことになります。
なお、回線が込んでたりすると失敗して通常書き込みになったりします。
署名して2chを救いましょう!!
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:42:26調べてみた。
…NNTP向きかも。
#DHTにしろSkipGraphにしろ,必要な情報を持つノードを見つけるアルゴリズムなので
#そこから先の話,「掲示板の実装」は話として独立してる。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:42:50フシアナがまんまでワロタw
0960345
2007/01/16(火) 17:44:24なるほど。
じゃー、普通のlookup型の方がいいかもしれないですね。
まとめWiki の 345のアイデア帳 に考察載せてみました
http://vipbox.dip.jp/new2ch/pukiwiki.php?FrontPage
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:45:06>>8
少なくとも漏れは,2ちゃんねるが閉鎖されるかどうかは,もうどうでもいい。
釣りにしろマジにしろ板違いにつき逝ってよし。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:51:50P2Pによる2chの展開
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168937454/
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:52:03今回ばかりは運営の協力は得られそうにないだろうから厳しいな
0964954
2007/01/16(火) 17:59:01門外漢の転載に、レスが付くとはw
漏れも、同じ印象を受けたので
考察される時の一助になれば…と思ってつい。
皆様の御考察の末に、素敵な結果が有ります様に。
では、スレ汚しはこの辺で。
お邪魔しました。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 18:01:40ざっと読みました。コメントさせていただきます。
・マルチキャストはほとんどのブロードバンドルータが対応してない。
アプリケーションレイヤマルチキャストの方がいいと思われ。
#うちはYAMAHA RT57iだからマルチキャストに対応してるけど。
・初期ノードはスーパーノードのリストを渡すだけ特化した方がいいと思われ。
あとはスーパーノードをサーバとしてクライアントが接続しにいけばいい。
・書き込みに署名は不要だと思う。
署名の確認をするためには公開鍵をもらってくる必要があるけど,
管理者のないP2Pシステムの場合は改ざんされていない公開鍵をもらって来るためには
発信元のノードに接続しなければならない。書き込みをするたびに一斉に公開鍵の要求が
来る実装はヘボPCには辛い。
・削除の話は分散システムでは難しいので,現時点では棚上げしておけばよいのでは。
・1発言1000バイトぐらいに制限してUDP使った方がいいかも?
TCPだとどうしても接続するだけで3-way handshakeが必要だけど,
UDPなら1パケット投げておしまいだから。
パケットがなくなったらごめんなさい,ってことで。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 18:08:41みんなとは違う形式のp2pでやっててモックアップはそろそろできそうなんだけど、
2chの過去ログ流し込んだらやばいんだっけ?on2onはありだからいいのかな??
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 18:10:38作ってるのはおまいなんだから、好きにするといいんじゃない?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 18:11:50p2pってこのごろうるさいから、一応厳格に訴えられない方法を探そうかなと。。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 18:13:17運営に聞いてみたら?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 18:22:070971345
2007/01/16(火) 18:30:59> ・マルチキャストはほとんどのブロードバンドルータが対応してない。
> アプリケーションレイヤマルチキャストの方がいいと思われ。
マルチキャストというよりは、正確にはそれぞれが5つほどの隣接ノードに配信し、
それが繰り返されることでネットワーク全体に届くって感じの方法を想定してます。
> ・初期ノードはスーパーノードのリストを渡すだけ特化した方がいいと思われ。
> あとはスーパーノードをサーバとしてクライアントが接続しにいけばいい。
確かにスーパーノードを持った方が、なにかと便利なんですが、
今回の騒ぎのように責任問題になる可能性があるので、あえてスーパーノードなしで考えてます。
> 書き込みをするたびに一斉に公開鍵の要求が来る実装はヘボPCには辛い。
なるほど、署名を付けるのは削除決定などの本当に証明が必要な処理だけにした方が良さそうですね。
> ・削除の話は分散システムでは難しいので,現時点では棚上げしておけばよいのでは。
はい、他のスレで今議論されてるようなので、そっちにお任せしてます。
> ・1発言1000バイトぐらいに制限してUDP使った方がいいかも?
そうですね。UDPにすればSkypeのようにNAT設定せずに使えますし、
ノード接続を多重化してますので、TCPを使うメリットはなさそうですね。
あとSkipGraph(SkipNet)について軽く調べてみましたが、マルチキャストpush型で、
複数階層リング型になってて、P2P2ch用に良さそうな感じでした。
もうちょっと調べてみます。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 18:48:02過去ログ流しは合法
だが一応個人情報とかヤバそうな書き込みがあるログは気をつけれ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 18:50:450974名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 19:01:02もし顔が好みの人だったら一回だけなら下の口もおkです
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 19:03:11不細工はいりません
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 19:07:230977名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 19:22:20だったら俺が引き受ける!!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。