>>799
開発できる人は、みんな本職がサーバ管理者やプログラマーなので、
この時間は人は減ると思うよー。私の自営業だけど、今から打ち合わせ。

>>793
いろいろ考えてると、P2Pでリアルタイム性と匿名性の両方を実現するのがかなり難しい。
匿名性を実現するには、発信者が誰か分からないように
P2Pネットワークに書込を流さなきゃイケないけど、
それだとネットワークの隅々まで書込が届くまでに時間がかかる。

私が考えてるアイデアだと最低7回転送すれば隅々まで行くはずだけど、
それにどれくらい時間がかかるのかは分からない。

あとVIPや実況で使った場合、秒間100書込があったら、
全ノードがそれを受信1回、送信19回しなきゃいけないから、
1書込=1パケット=1.5KBとして、3000KBぐらいのスループットがいることに・・・。
無理だな。

接続ノード数を上3+下3にすれば、9回転送で最大195万ユーザ。
さらに書込が来た場合は、0.1秒待って、複数の書込をまとめて配信するようにすれば、
秒間100書込で、10書込=1パケット=1.5KBとして、90KBぐらいのスループット。

あとはCPU負荷だけど、秒間90パケットをやりとりしつつ、
キャッシュを持っていたら、その書込をキャッシュに反映して、
さらに乱立がないかなどのチェックをし、削除決定などは署名も検証しないといけない。
エンジンはCじゃないと、完全に無理そう。
Cでもかなり重たい物になるかも。

板や掲示板全体のP2Pネットワークとは別に、
そのスレを読んでいる=キャッシュを持っている人だけのネットワークを別に作って、
書込や削除決定はそこだけに流すようにすべきかもしれない。