FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 12:32:510723名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 06:21:27宝くじ当たればすぐにでも人生リタイアできる
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 06:47:290725名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 08:54:57一般に普及はしなくとも、もう少しなんとかしないと滅亡しかねないよ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 11:54:13Multicsは少なくとも2000年までは実機があったしBeOS(の子孫)
はまだ生きている
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 21:48:42滅亡するかどうかが今後の焦点か。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 22:04:23それとも、一般人の意識から既に消えていても、開発者だけ最後まで意地で開発続けて、
気がついたら誰もいなくなった、状態になるんですかねぇ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 22:20:430730名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 22:55:020731名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 23:40:33Wait & See!!!
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 23:57:37なるほどなぁ
枯れるって事はある意味完成したって事だもんね
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 00:30:59むしろパーティーが終わった後の状態に近いな。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 00:33:35/dev/sda1 on /c type ntfs (ro,umask=0222)
/dev/sda2 on /d type ntfs (ro,umask=0222)
/dev/sda3 on /e type ntfs (ro,umask=0222)
みたいな?w
portupgradeあまりにもコリジョン発生しまくりで乗用には耐えないところがダメ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 06:25:19必死に働いて失敗もしたけど、やっとこさ遊べるくらいの余裕ができた。
が、若い頃にやりたかったことをする気力も体力も時間ももうない。
一体なんの為にやってきたんだろうな
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 08:26:180737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 10:22:450738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 10:24:300739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 12:27:54使ってたのかが問題だ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 13:25:530741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 18:03:570742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 19:35:410743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 19:51:250744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 20:02:25営業力が決め手となるのだ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 21:14:160746名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 21:17:56と思ってる。やっぱLinuxしかないのかなぁ。それとも意地張ってSolarisでがんばるか?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 21:22:350748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 21:24:530749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 21:28:330750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 21:41:58マゾならvineかな。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 21:50:57じゃあFreeBSD使いに向いてるな。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 21:59:330753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 22:06:360754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 22:09:120755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 22:12:07Gentooがportをパクったシステム採用しているからじゃね?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 22:14:300757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 00:29:05つ 2003R2
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 00:35:440759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 00:41:380760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 01:14:24言い出しっぺだ!おまえ香ばしいのやれ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 09:02:44やいおまえら、れ、れ、れじすとり?の
楽しさなんてわかんないだろー。
(レジストリってリポジトリみたいなもんかな?)
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 09:35:130763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 14:20:24エロゲも出来ねぇOSなんてごみだぜふはははh
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 16:44:490765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 17:11:55http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070418/268788/
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 18:26:59沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 20:17:590768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 20:46:08これは宗教の問題なんだ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 20:49:14バイナリならいらね。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 21:10:13ハードが非力過ぎてXPが動かん…
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 21:32:39適材適所
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 23:36:430773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 23:51:36自分が愛用しているOS以外を貶す理由なんだろう?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/22(日) 01:00:41やっぱRedHatって既得権益にあぐらかいている馬鹿ばっかなんだ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/22(日) 01:26:390776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/22(日) 13:28:33適材の部分で振り落とされたので、適所の募集はいらんだろ (w
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/22(日) 14:45:12そこはそれ、割れ鍋にとじ蓋と言うではないか。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/22(日) 22:02:51インストールしても快適にうごきますか? もちろんXも起動して。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/22(日) 22:06:330780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/22(日) 22:44:55emacs と [kx]term が動けばいい人間にとっては
(t|fv)wm あたりの軽めの WM 使ってれば快適だが...
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/22(日) 23:32:14Windows98を入れた方が幸せになれると思うぞ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 00:07:59やはりそうですか。
スレ違いな質問にお答えくださってどうも有難うございました。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 01:08:43さすがにとっくにサポートも切れてるからなぁ……
同じサポート切れなら
98 入れるより NT4 入れた方がマシだと思う
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 01:14:27より幸せになれると思うわけだが
サポート切れを明言されている2000の方が
明言されてないFreeBSDより幸せってのは
結局アレか
パーティの後って事か
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 01:16:440786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 02:14:390787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 02:57:000788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 10:41:18メモリを増設すれば、
PC-BSDなら動くと思います。
256MB以上のメモリが推奨です。
FreeBSDは基本的にLinuxとくれべて劣っているので、
Linuxの方が簡単でいいよ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 10:41:540790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 11:04:26次のリリースから Flash Player が標準で入ってくるから、とか?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 13:00:44/⌒ヽ)
〜(___)
''" ""''"" "''
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 22:48:180793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 22:48:430794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 22:59:260795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 09:10:44そうなの? そりゃすごい。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 21:05:32やっぱ「初心者モード」でしょ? 楽だよ〜
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 21:11:51「OSのインストール」と言っているから、その意味では簡単なのは当たり前。
この状態では、日本語入力とかできないし、KDEとかFirefoxとかもない状態。
サウンドも設定されていない。定番アプリを追加インストールして、
使える状態に環境設定するのがまだまだ大変。
一方、Linuxでは上記をすべてひっくるめて「OSのインストール」と言っているから
DVDからインストールして再起動すれば、そのままKDEとかFirefoxとか立ち上がるし、
サウンドも使える。
よって、Linuxの方がインストールが簡単であることは言うまでもない。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 21:43:53ubuntuとかイントール前からfirefoxとか使えるw
もちろんインストール中も。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 21:50:32>>797のレスをみたとき
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 21:54:58まあ・・・がんばれよ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 21:56:33BSDがLinuxなみのことしようと思ったら、とてもとても開発者が
たりなすぎる
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 22:02:550803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 23:05:250804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/25(水) 00:07:520805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/25(水) 09:26:50Debian GNU/Linux 3.0(woody)もそういうインストール方法だったね。
sargeもかな?
ベースシステムをインストールして即再起動し、そこから追加パッケージを
インストールしてXの設定をして日本語ロケールを設定して、みたいな手順だった。
それでもパッケージ管理システムがあるから、雑誌の解説どおりすすめれば
さして難しいとは感じなかったな。
Debianのインストール経験があればFreeBSDも案外簡単にいけそうな気がしてきた。
>>798
そっか。UbuntuってLiveCDからインストールするもんね。
FreeBSDにはLiveCDはないのかな?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/25(水) 10:52:040807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/25(水) 11:01:070808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/25(水) 11:33:450809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/25(水) 21:32:350810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/25(水) 21:33:45sage忘れスマソ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/25(水) 22:14:550812名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/25(水) 22:41:380813名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 10:58:240814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 12:18:12ろくなもんじゃねえ!
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 15:01:050816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 15:06:580817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 16:42:410818名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 17:51:030819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 20:35:33Linuxみたいにインストールされるよ
でもサーバ用途だとX立ってようがいまいが関係無い気がする
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 23:49:00早くFreeBSDもGNUに乗り換えたほうがいい
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 23:53:240822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/27(金) 00:13:07コンパイラで躓くしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています