なんとなくSolaris/x86 part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 14:07:27http://jp.sun.com/products/software/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/
関連スレ(sparc版はこちら)
Solaris教えてスレッド 其の25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1165590827/
前スレ
なんとなくSolaris/x86 part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/
過去スレ
なんとなくSolaris/x86 part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132414671/
なんとなくSolaris/x86 part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116513904/
なんとなくSolaris/x86 part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110563961/
なんとなくSolaris/x86 part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093517485/
なんとなくSolaris/x86 part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/
なんとなくSolaris/x86 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/
なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
なんとなくSolaris/x86な人にも、なんとなく幸せがやって来る懼ヲ
そんなスレです。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 16:29:200229名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 00:36:33お宅は HPC ってわかんないわけねwwww
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 01:38:50という項目があるわけだが。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 02:11:580232名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 02:37:13頭が悪いのは仕方ないとしても、頭が悪いのを自覚してないのは問題だな。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 02:46:04あんなもんよろこんでるのってその時点で数字のいい CPU の信者だけやん。
Jobs とかさ。都合いいにもほどがあるっての。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 03:02:09お前が頭悪いと言われている理由は SPEC の意義とは関係なくて、
文脈を追えていないところだと思うぞ。
ついでだけど、俺は HPC と無縁だし、CPU 信者ではないが、
SPEC は標準化された評価指標という点において意味があると思う。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 03:07:47VAX MIPS さえあれば他は要らね。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 03:17:17途中で何度も失敗します。
DVDイメージのダウンロードで、md5sumのダウンロードがうまく行かず、
isoファイルのチェックをできてないので、
ひょっとしたらisoファイルが壊れてるのかもしれません。
ですので、どなたか sol-nv-b52-x86-dvd.iso のmd5貼り付けてもらえませんか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 03:24:04それで UNIX 板にいるとは良い度胸だ.
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 03:29:43最近のFreeBSD開発はかなりApple社員がやってたりするし。
WebKitとかオープンソースにも貢献してる。
Sunとも仲がいい。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 03:41:38アホか。文脈汲んでこそ意味がないと言ってるんだ。>>117 読んでないだろ。
SPEC の存在自体に意味が無いとまでは言わない。そんなもん指標にして
「インターネットのサーバ構築する」バカがどこにいるよ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 03:43:39CPU 信者じゃなくて腐った商売人だな。SPECrate 引き合いに 4 倍だとか
いってるペテン師。ゲイツに取って代わりたい、その一心だ昔から。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 03:44:10間違えた >>177。
0242236
2007/01/21(日) 03:52:39どうやらユーザ登録とかしてるうちに、変なのをダウンロードしてしまったようです…。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 04:09:58「インターネットサーバ」という突っ込みどころ満載のところはうまく
理解してあげているのか。
俺SPEC には興味ないけど、よかったらインターネットサーバとやらが
どういうサーバで、そのサーバの評価にはどういう指標を使えばいいか
教えて欲しいなあ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 04:24:030245名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 10:12:030246名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 13:23:220247名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 15:45:23apachebenchでも走らせてもらった方がまだ良い様な気がする。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 17:42:09自分の環境積んで実際それなりの違いが感じられるとでも思ってるのか?
本気か? まあそんなバカばっかりじゃなきゃ Pen4 みたいなカス CPU が
あんなり売れたりするわけないんだから仕方ないわな。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 18:44:43もうお願いだからコテつけてくれ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 23:07:44おまえがひっこめ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 11:02:26SPECのほうが信用できるという人は多いのか?
でも別のゲームを二つ同時にしながらMPEGのエンコーディングを二つ同時に
しながらデジカメの写真のRAW現像を同時にするという性能テストはいかがなものか?
実用性に基づいているのかよ?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 12:32:37それに>>249で指摘されている通り>>248が勘違いしているだけで、誰も
SPECマンセーなんて言ってない。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 16:19:250254名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 16:23:070255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 17:17:280256名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 17:32:460257名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 21:50:050258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 11:57:22この中にOpenSolarisを使ってる奴がいたら、
SUNWonbld-20070122.i386は鬼門なので気をつけたほうがいいぞ
といあせていただきたい。
今までどおりの設定で使っていたら、bfuした時に、
Grubのメニューが壊されてしまって往生した。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 13:17:530260名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 14:41:02knoppixとかでもいいと思うし。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 14:44:55なら、GRUB自体が壊れてるわけじゃないから、
手動でカーネルファイル名や引数打ち込んで起動して、
menu.lst(テキストファイル)をviするだけだろ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 18:32:53nevadaってふつうにけっこう安定してたりするの?
StarSuite8が気になる
0263258
2007/01/24(水) 20:57:24GRUBの画面のメニューが「Solaris failsafe」だけに
なってしまって、起動できなくなってた。
menu.lstの内容と、stage2で表示される内容が違っていたというわけ。
>>261
その認識でok
とりあえず、手動で打ち込んで起動した。
けど、menu.lstの内容を控えてなかったので往生した。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 01:19:49ほんとにIntelが主要OSとしてSolarisを採用してくれるなら
言うこと梨。
これまでAMDと仲良くしてたのは別に大丈夫なのか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 01:40:25意味不明。主要OSを決めるのはユーザ様
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 02:20:070267名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 08:54:27デュアルどまりのWindowsとかシングルのLinuxよか性能面でも有利だろうし。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 09:33:18ぷぷぷ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 12:57:020270名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 13:14:45それを前提に作られたWindowsはマルチプロセッサに十分には対応できない。
所詮は使い捨てだったOSですよ。
今まではともかく、AMDは前世紀から、Intelも今ではマルチコアを前提に
スペックアップを図っている。
CPUが増えた場合の性能向上は、OSそのものと開発環境が
マルチタスク、マルチスレッドをどれだけ有効に使えるかにかかっているが、
Windowsはその性能を生かしきれてなかった。
さらにCPUを増やして性能向上を図るなら、
最初から多くのCPUで動かすことを前提として開発された
商用UNIXが最適。
XP,Vistaと移ってマルチCPUにも強くなったかもしれないが、
Vistaは完璧こけてるし。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 13:17:18ほっときゃいいじゃん
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 13:34:280273名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 13:47:47そいつから PRISM, Alpha と OS やってきたカトラー氏はそこいらへん専門家。
VMS 改め WNT も当然 MP へもうまく対応できるはずで初期のマイクロカーネルの頃は
配慮されていたんだろうけど... あまりにもきちゃない作りのアプリと
互換性を取る必要があったのと、上層部アホばっかりのおかげで今のテイタラクと
オレは想像している。もう直しようがないだろ。捨てる以外にww
ちなみに、2000 年前後に WNT がいかにスケールしないかというグラフは
さんざん公表されたが、現在に至っても改善されたという情報は皆無だから、
なんも変わらんのだろプ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 13:49:30うざいからコテつけてよ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 13:50:160276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 13:51:520277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 13:53:58Solaris10になってようやくx86版に本腰を入れ始めたわけだし。
Solaris10が出た頃には、Linuxはすでに2.6が主流になっているし、Windowsも2003が出ている。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 13:57:40恩恵を受けていた。それに対して、UNIX では長いこと fork, exec
に甘んじてきたからなかなか効率的に多CPUを使えなかった気がす
るなあ。
OS レベルでは Solaris は多CPUの実績があるのはよくわかるけど、
ライブラリ込みで考えた時に、Windows が多CPUに関して遅れてい
たとは思わない。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 13:58:13お前はこいつらより年下なのか
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 14:18:10Solaris/x86 の元は Interactive Unix という買収した別製品だよ。
今は当然ソース一本化されてるけど。なんも知らんねんなぁ。外でしゃべるのやめたらw?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 14:19:06Windows2000 がなんていう SMP 機にのってたって? 笑かさないでくれや。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 14:21:030283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 14:23:55お前 SMP を誤解してないか?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 14:49:29過去ネタ掘り返して自慢しあって何が楽しい?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 14:56:04誰も自慢などしていないと思うがな。
まぁ、スレ違いの doze 厨の真意は分からんが。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 15:04:300287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 15:07:040288名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 15:31:38Sun386i の OS は SunOS 4 ベース。Interactive Unix は SVR4。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 15:32:50SMP でスケールする、という言葉の意味をわかってないのはオマエの方。
スレッドが得意かどうかと SMP でうまくタスク割り振れるかとはぜんぜん別の話。
レベル低過ぎww
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 15:43:18ちなみに、Linux も SMP スケールに関してはクソみたいな成績だった。
それで、エンプラ方面進出のため 2.6 ではそこらへん大幅に見直して
性能改善しまくりんぐ ...のはずだったが、どうやら迷走状態に陥っている模様。
かなり前に「8CPU でスケールしたうれしいよう号泣」って記事が出てたが、
それ以後一切改善したという話はでていない。
このままサヨウナラなのかw
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 16:43:57「間違った」ってちゃんとつけないと誤解して調子に乗るぞ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 16:44:22お前相手がいつも一人だと思う悪い癖があるな。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 17:05:26お前は人を上から見下ろそうとする傾向があるな。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 17:54:190295名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 21:42:100296名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 22:28:52女子高生ってのがあったかと。
でも女子校生はOKなんだなこれが。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 23:24:170298名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 23:28:350299名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 23:36:510300名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 23:53:400301名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 23:55:290302名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 23:57:300303名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 00:29:40ない奴だな。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 00:45:570305名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 00:46:270306名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 00:47:500307名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 00:48:520308名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 00:50:380309名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 01:25:250310名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 09:37:33キモッ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 12:52:27SMPでCPU使用率どのくらいまでいっていますか?
400%超えできまか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 15:23:35けど、計算がしがしって感じのは少ないので、CPU使用率はだいたい低い。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 16:40:46アルゴリズムがなっていないので、CPU使用率・メモリ使用率はかなり高めになる、自信がある。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 17:30:54まず最初に使うお勧めの鳥は何でしょうか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 17:35:300316名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 17:40:560317名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 17:43:200318名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 18:23:55普通にSolarisとして使いたかったら今はSXCR一択だと思われ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 18:39:320320名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 19:10:110321名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 21:37:52に失敗すると日本語で「残念です」と表示されることに気付いた。
なんか可愛いと思うのは私だけでしょうか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 21:48:130323名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 21:50:230324名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 21:54:34で、化けて初めて気がついて、ああそうだと LANG=C に設定する。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 21:55:490326名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 21:58:470327名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 00:42:11■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています