初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 04:53:32事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。
http://www.freebsd.org/ja/
http://www.freebsd.org/releng/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ - 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その80
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164643895/
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 17:00:18ルータを経由した状態ならpassiveでないと接続できないのは当たり前、
DNSを別のプロバイダのものに指定するのは無意味というか、少しだけ
トラフィックの無駄だし、何より不細工。(自分の会社にネームサーバが
有るのに隣の会社に問い合わせに行っているようなもんだ)
たぶんルータが安物なのと線路長や伝送損失が原因。
ちなみに家はSoftbankBB ADSL で スループットが常時平均20Mbps
程度出ているので、極めて快適。
だいたいキャリアとOSの相性なんてルータ介したら関係ないし、
もしrawで繋ぐなら、PPPoEを喋らなくてすむ分、むしろ相性がよいと思う。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 17:08:57>ルータを経由した状態ならpassiveでないと接続できないのは当たり前、
NAPTを介した状態なら、の間違いでは?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 17:14:29> SoftbankBB ADSL 8Mは契約として回線一つにつき1台のPCと言う事になってるので、
http://bb.softbankbb.co.jp/support/faq/?mode=Show&class=4#265
推奨は確かに一台だけど、契約じゃないよ。
しかも、無線 LAN ならは複数台でもいいとなってるし。
最近 FreeBSD は動かしてないけど、以前動かしてた時は特に問題なかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています