pthread地獄 part 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
010693
2008/07/22(火) 18:20:41どういうレベルかと言われると良く判らないのですが、
SIGSEGVとか、SIGILLとか、SIGFPEとかのシグナルは、同期シグナルと呼ばれていて、
スレッド側で、signal(3)でハンドラを設定しておいてあげれば、そのシグナルを発生させた
スレッドがシグナルを受け取ってくれるみたいです。
"pthread 同期シグナル" でぐぐった時の2ページ目の最後のマルチスレッドのプログラミング
というSunのPDFへのリンク先の資料に書いてありました。
Solaris10(x86)と、FreeBSD(i386)でサンプルを作ってみたところ、スレッド側で定義した
シグナルハンドラでpthread_self()すると、ちゃんとしたスレッドIDが取得できました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています