Solaris教えてスレッド 其の25
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 00:13:47過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
・荒らしは、スルーで。
また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja
X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
なんとなくSolaris/x86 part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/
前スレ
Solaris教えてスレッド 其の24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159077207/
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/19(月) 18:42:26debug指定しろ。debug以下すべて=*と同義だから。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/19(月) 22:20:370953名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/19(月) 22:43:471)送ろうとしていない
2)受け入れる準備ができていない
3)途中でフィルタリングされている
色々原因はあるぞ。
snoopしてみれば?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 01:14:510955名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 01:18:25次はぜひオムロンでやってほしい。
その前にSONYか?
国産WSは完全に消えたか?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 01:24:04Luna とNews
貸して欲しかったら編集者書き込んでね。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 02:04:03UniOS-Uだけど。
メモリはちょっと自慢できる16MBも挿さっている。
HDDも250MBだ。
これでXもWnnもEmacsも快速だったような気がする。
気のせいだったのか?
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 02:38:37いちおうプロトタイプです。
(入手したときプロトタイプのシールが貼ってあった。)
キーボードもマウスも有るんですがOSが無いのと、
ディスプレイの接続規格が特殊なのでホントに動くのかは謎。
いちおう電源入れたときにハードウェアのチェックが行われて
LEDにファームウェアモードに入ったとのメッセージが表示されるので生きているとは思うのですが・・・
電源スイッチも緑に光りますし。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 04:59:080960名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 06:54:590961名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 09:43:15OMRON LUNA(初期型, LUNA-88K)
SONY NEWS (NEWS, POP NEWS, RISC NEWS, LAPTOP RISC NEWS 等)
NEC EWS4800 (CISC, RISC)
などいろいろな国産機触ったなぁ。
うち2台は私物なのでまだ手元にある。いや最近捨てるのも大変で。(汗)
0962947
2007/03/20(火) 10:25:33みなさんどうもありがとう
*.debugでいけました・・・・・
man読み返してみたらまじman読めって内容でした
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 10:39:21SRA?
捨てるならクレ。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 17:57:12Solaris やるなら、どこから勉強したほうがよろしいでしょうか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 19:42:55Configuring /dev and /devices
WARNING: /pci@1f,0/pci@1,1/ide@3/dad@0,0 (dad0):
corrupt label - wrong magic number
一応動いてるんですけど‥どうすれば改善できますか?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 20:11:44zoneとzfs
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 20:12:58どうしてまたSolaris8なんぞ古いのを。。。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 00:11:51金返せボケ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 01:13:27>>1
> また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
> 「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
> 各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja
この辺から。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 03:09:32SunBlade 150 って一応 Sol8 サポートしてんだねw
>Solaris 8 HW 12/02 以降の Solaris 8
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 14:43:09>>969
情報提供、ありがとうございます。今、samba の設定で苦しんでいます。
なんとか、基本的なことは、学んでおきたいと思います。
これからも、よろしくお願いします。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 14:54:49はい、ありがとうございます。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 17:00:47sambaの設定って?
./configure
して
make
して
make install
して
cp examples/smb.conf.default /usr/local/samba/lib/smb.conf
して
ちょこちょこだよ。
後は/etc/rc2.d/以下に起動スクリプトを置けば。。。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 17:57:24> format でラベルが作成できないHDDらしいです↓
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 18:38:20しかし実は2台挿さっている。
というのが真相のような。。。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 18:56:09Webamin の設定の方へ回ってしまい、試行錯誤しなくても、samba の設定ができました。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 19:38:22http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?manpath=SunOS+5.8
が使えなくなった(´・ω・`)
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 12:52:22どうしたら、起動できるようになるでしょうか?よろしくお願いします。
エラー:libdvdread: Encrypted DVD support unavailable.
xiTK WARNING(xitk_font_text_extent:1136): extents of the font "-*-helvetica-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*" are 0x0!
xiTK WARNING(xitk_font_text_extent:1136): extents of the font "-*-helvetica-medium-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*" are 0x0!
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 13:07:04そのまんまでは?
エラー:libdvdread: Encrypted DVD support unavailable.
に尽きる。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 13:57:02>corrupt label - wrong magic number
はラベルがついてないHDDだと出たりするね。
formatコマンド叩くとすぐにラベルついてないからつける?
みたいな感じで聞かれるからyを入力したら消えると思う。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 15:31:36pkg-get から、lib-xine ui-xine libdvdcss lidvdread libdvdnav をそれぞれ、導入したのですが、
エラーが回避されません。
何故でしょうか?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 15:37:53しょうがない助けてあげよう。
libdvdcss2 の方を入れる。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 16:02:10> libdvdcss2 の方を入れる。
pkg-get -a でリストにないんですが。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 16:12:19~/libdvdcss-1.2.9$
$gmake
# gmake install
--------x----------x---------x-------------x
ranlib /usr/local/lib/libdvdcss.a
../libtool: line 6116: ranlib: command not found
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
gmake[3]: *** [install-libLTLIBRARIES] Error 127
gmake[3]: Leaving directory `/home/umiboz/libdvdcss-1.2.9/src'
gmake[2]: *** [install-am] Error 2
gmake[2]: Leaving directory `/home/umiboz/libdvdcss-1.2.9/src'
gmake[1]: *** [install-recursive] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/home/umiboz/libdvdcss-1.2.9/src'
gmake: *** [install-recursive] Error 1
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 16:15:11つ binutils
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 16:38:50umiboz:~/binutils-2.7$ ./configure
Configuring for a i386-unknown-solaris2.10 host.
*** This configuration is not supported in the following subdirectories:
ld
(Any other directories should still work fine.)
Created "Makefile" in /home/umiboz/binutils-2.7 using "config/mh-sysv4"
./config.status is unchanged
umiboz:~/binutils-2.7$ gmake
gmake[1]: Entering directory `/home/umiboz/binutils-2.7/libiberty'
echo "# !Automatically generated from ./functions.def"\
"- DO NOT EDIT!" >needed2.awk
grep '^DEFVAR(' < ./functions.def \
| sed -e '/DEFVAR/s|DEFVAR.\([^,]*\).*|/\1/ { printf "#ifndef NEED_\1\\n#define NEED_\1\\n#endif\\n" }|' \
>>needed2.awk
grep '^DEFFUNC(' < ./functions.def \
| sed -e '/DEFFUNC/s|DEFFUNC.\([^,]*\).*|/\1/ { printf "#ifndef NEED_\1\\n#define NEED_\1\\n#endif\\n" }|' \
>>needed2.awk
gcc -O2 -c -g -I. -I./../include -DHAVE_SYSCONF ./dummy.c 2>/dev/null
gmake[1]: *** [dummy.o] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/home/umiboz/binutils-2.7/libiberty'
gmake: *** [all-libiberty] Error 2
umiboz:~/binutils-2.7$
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 16:41:530988名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 16:53:17ttp://jp.sun.com/communities/users/0609/feature01.html
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 18:10:07通常はそうだと思います。
使用しているHDDは Seagate ST3120814A の1基です。
> format でラベルを作成してもワーニングは消えません。
ワーニングは出ますが起動します。sunvts でもOKです。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 18:14:400992名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 20:02:51動画は再生されるものの、音がでません。別のアプリケーションでは、音が出るのですが。
なにか、設定方法とかあるのかなぁ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 21:08:120994名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 21:21:44prtvtoc晒せ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 21:35:35映画はスターウォーズ。
映画はワーニング。
カタカナ表記に拘るべからず。
ttp://www.ne.jp/asahi/tech/com/01Tech/01-08.html
0996lookpback
2007/03/22(木) 21:41:250997名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 22:14:13ワームはwarじゃなくね?
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 22:53:06暖かいはウォームだ。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/23(金) 00:53:43$ make
video_out_pgx64.c:47:21: dga/dga.h: ファイルもディレクトリもありません。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/23(金) 01:13:12xcpustateを使って楽しんでいますか?
xloadだとつまんないし。
mpstatでもつまんないし。。。
お勧めツールとかありますか?
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。