Solaris 10(x86) 使おうと思っているんですが、
Solarisってファイル名にUTF-8使うことってできますよね。

この設定っていうのは、ロケールっていうのとは、違いますよね。

ファイル名に、どういう文字コード使うのかっていうのは、
ハードディスクをフォーマットするときに、決めるんでしょうか。
それとも、ZFSとかでフォーマットして、OS起動してから、設定するんでしょうか。

少し検討違いのこと言ってるのかもしれませんが、
教えてください。よろしくお願いします。