Solaris教えてスレッド 其の25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 00:13:47過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
・荒らしは、スルーで。
また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja
X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
なんとなくSolaris/x86 part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/
前スレ
Solaris教えてスレッド 其の24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159077207/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 00:14:19Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html
Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10115/1011587206.html
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10182/1018206108.html
Solaris教えてスレッド 其の7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023814110.html
Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1029/10292/1029200779.html
Solaris教えてスレッド 其の9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10335/1033596853.html
Solaris教えてスレッド 其の10
http://pc.2ch.net/unix/kako/1040/10403/1040395529.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 00:15:00Solaris教えてスレッド 其の11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049838187/
Solaris教えてスレッド 其の12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060439042/
Solaris教えてスレッド sono-銃3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070948622/
Solaris教えてスレッド 其の14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082864990/
Solaris教えてスレッド 其の15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091629259/
Solaris教えてスレッド 其の16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289
Solaris教えてスレッド 其の17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109088399
Solaris教えてスレッド 其の18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115408795
Solaris教えてスレッド 其の19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1120675339
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 00:15:42Solaris教えてスレッド 其の20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126590548/
Solaris教えてスレッド 其の21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133918156/
Solaris教えてスレッド 其の22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139155618/
Solaris教えてスレッド 其の23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147185007/
Solaris教えてスレッド 其の24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159077207/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 01:18:38やっぱりSolarisですよね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 06:37:26みんながRBAC使っているか教えてくれる。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 07:10:08使ったことないなあ。
sudoの代わりに使うといいらしいってのは聞いたことがあるんだけど。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 08:34:22>>6 使ったことない。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 08:56:570010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 09:56:17コマンドモードへの移行ってどうやればいいのでしょうか
#!/usr/bin/sh
vi test-file << EOF
i
mojireutu
コマンドモードへの移行
:wq
EOF
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 11:52:47viじゃなくて、コマンド名 ex で起動汁。ハードリンクで実態は同じ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 12:39:22手元にsolarisがないので、後日試してみます。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 13:31:02ARCはArchitecture Review Committeeの略?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 13:53:44Psoriatic Arthritis Response Criteria (PsARC)
Pacific Scientific Advice Review Committee (PSARC)
Pennsylvania Search and Rescue Council
ムー
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 14:34:22プログラムがcore吐きました。
デバッガがはりません。
どうやって原因を調査すればいいでしょうか・・・・・・・orz
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 14:37:15スノスなんか使ってないで早くソラリスに移行しろよー
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 14:53:26pstack からいってみようか
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 15:17:11すいまでん、私のマシンじゃなく某企業のマシンです。
ところでSunosとSolarisってどこが違うんでしょうか?
全然詳しくないので、教えてください。
>>17
ありがとうございます。
pstackというのは全然知りませんでした。
明後日になりますが、実行してみます。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 15:55:58プ、サルか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 15:56:53マコスクスにする、って手もあり。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 16:00:13スノス…カーネル
ソラリス…ディストリビューション
002218
2006/12/09(土) 16:04:44あぁ理解しました。
判りやすい解説ありがとうございます。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 17:38:31adb a.out core [enter]
$cf
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 22:23:13mdbコマンドで見れるぞ あとはSunからSCAT落として解析汁
立ち上がらないならCDブートでもしてコアどっかに移して解析汁
1台しかないならWINのマシンからでもFTP使って退避でもしろ
ちなみに解析の仕方がわからないという質問は受け付けません
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 22:28:32昔NEWSでVOD動かしていたころ、エンヂニアがSONYにコアファイルを求められてたのを思い出した・・・。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 23:06:58OSが吐いたcoreじゃないならその製品窓口にでも電話汁
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 23:59:48その後SONYさんが来て本体ごと持って帰っていった。何回もあったな。懐かしい(チラシの裏でした)・・・。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 00:42:54(ビジュアルベル的みたいな)ことはできますでしょうか。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 01:29:27でいいんでしょうか
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 01:38:43まずはやってみればいいんじゃまいか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 01:38:450032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 00:47:38Sun純正のモニタしか使用できなのでしょうか?
マシンはBlade1000です。
0033初心者です。
2006/12/12(火) 04:41:41Solarisってファイル名にUTF-8使うことってできますよね。
この設定っていうのは、ロケールっていうのとは、違いますよね。
ファイル名に、どういう文字コード使うのかっていうのは、
ハードディスクをフォーマットするときに、決めるんでしょうか。
それとも、ZFSとかでフォーマットして、OS起動してから、設定するんでしょうか。
少し検討違いのこと言ってるのかもしれませんが、
教えてください。よろしくお願いします。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 04:52:06最近はスレの質問レベルが下がっているような気がする。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 06:55:47使える
>>33
ファイル名がなんでロケールなんだよ 素直に英語使え
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 09:40:37ありがとう!
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 10:27:59オープンソースとゆとり教育の効果だよ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 13:45:29サーブレットで自動的にファイル生成させる用途ですかね多分。
ファイルシステムのフォーマット時に文字コード設定しなきゃならんってことはナイ。
バケツに放り込む水が、黄色だろうが赤だろうが、バケツにゃカンケーない。
水の色が気になるのは、バケツじゃなくて、その水を使う人でそ。
つまり、ファイル名に何つかうかは人間様の勝手ですわ。
で、その勝手を通すには、扱う人間様の手先となる
プロセス(シェルとかサーブレットとかa.outとか)の
LANG環境変数をja_JP.UTF-8にしないとダメだっちゅうこと。
# RDBMSの場合は高速化のため初めから何色の水を入れるかを
# 表領域つくるときに決める必要があるだけでね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 17:19:540040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 17:22:36それは先月号だろ。今月のはまだなの?
0041Sol10
2006/12/12(火) 22:02:20いや,これが最新版だよ.元々12月にリリースされる見通しであることがSunの社員から言われていたので,大体予定通りだよ.
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 22:05:19逆に過去の月を付けてリリースとは、前代未聞だな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 22:17:580044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 22:35:34Server version: Apache/1.3.36 (Unix)
Server built: Nov 7 2006 04:13:26
Server's Module Magic Number: 19990320:18
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 08:58:26今回のリリースには、Solaris10-lang がないんだね。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 14:49:21lang がない to iu noha machigai.
shikashi, Japanese Local no install ni shippai shi, nihongo ga nyuuryoku dekinai yo.
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 14:57:14Server ni nihongo wa fuyou desu.
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 19:08:25004946
2006/12/13(水) 19:54:49watashi ha クライアントで使っている.
CD image de subete download shite, saido install shitara, error ha kieta.
shikashi, emacs de nihongo ga nyuuryoku dekinai.
"libwnn: Can't open message file for libwnn.a" to yuu message ga deru.
kihon-teki ni MS-Win ha tsukawanai node, e-mail wo kaku nomo Solaris.
Yotte, Japanese-FEP ga ugokanuto hijou ni komaru.
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 20:11:39Ore wa client dewa tsukatte nai.
Kihon-teki ni client youto dewa Linux shika tsukawanai node,
e-mail wo kaku nomo Linux.
Solaris wa LANG=C de server de ugoitereba sorede ii !!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています