トップページunix
1001コメント281KB

Sun Microsystems 最大の移行

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 03:56:17
結局Solaris for x64は、Sunの顧客をつなぎとめるのか、
それとも他社へ移行する踏み台にされるだけなのか。

暗雲の立ち込めるSPARCの将来性、陰りを見せつつある
Opteronの優位性、SunのCPU選択は吉か凶か?


【前スレ】
Sun Microsystem 最大の夜長
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159681441/
0982名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:38:33
Sunよりも、NECや日立をはじめとする日本のメーカが、UNIX業界に凄く
貢献しているような事を書いている人がいるけど。それこそ笑止千万。
UNIXぢゃなくて、コンピュータ業界として見た場合でも、影響力は
皆無に近いよね。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:39:55
次スレ立てたよ

Sun Microsystems 最大の回復
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1170949021/l50
0984名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:40:43
売れなかった地球シミュレータがあるさw
間違ってパッカードベル買ってしまったぜと言う、なごませるニュース提供も貴重な貢献
0985名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:40:43
>>983
0986名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:51:58
NECの貢献としては、Stratusのハードウェアを設計・製造してあげたり、
アメリカ政府及びCiscoのプライドを重んじて、出資のチャンスをあえて見送ってあげたり、
フランス政府との関係作りのためにBullに出資してあげたりと言うものもある。
ちなみに、hp、Sun、Cisco、Foundry、Extreme、StorageTek、EMC、Juniper、ARUBA、
Force10等の海外メーカの売上にも「商社」として広く貢献している。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:52:23
>>981
OPEN LOOK は Motif に追随して 3D になる前の、2D がよかったよね。すっきりしてて。
3D のはゴテゴテでブサイクだった。Motif の下品さを持ち込む必要なんかなかったのに。
NFS は、v4 はすげーいいよ。まだ実装少ないけど。NTFS 的なことも結構
考えられてるし。NFSv4 前提にすれば Samba の実装はかなり軽くできるんじゃ
ないかな。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:54:28
>>986
ああ、そうですか。
でもそんな貢献を範囲で考えたらその他の会社にもいろんな貢献があると思いますが。
そんな話ここでしたいんですか? そんなことに意味のある立場の人ってひじょーに
限られてくると思うんですがw
0989名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:03:19
>>988
どう見ても>>986は「NECの不甲斐無さ」を皮肉ってるとしか思えないw
0990名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:03:55
>>988 いや、NECは何でも飛びつくと言う商社の子会社CTC顔負けな所がメーカーとしてどうなのかなと。
>> 987 おれもOPEN LOOKを気に入っていました。
NFS V4に関してはACL設定が分かりにくい。MS並みのGUI用意して欲しいです。
あと、SambaではないCIFSの実装して欲しいです。SambaならNAS選びますもんね。
せっかく良いOS、良いファイルシステムがあるのに悲しい事です。
HSMも買収したSAM-FSがあるのに。もったいなさすぎ
0991名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:07:20
>>988
>そんなことに意味のある立場の人って
そうすると、Sunの未来やCPUアーキテクチャについて語るのも意味が無いかと。
Sunの未来は世界市場で決まるのですし(Itaniumは関係ない)、CPUアーキも
売れるCPU作っていない日本人の2chの面々には縁が無いです
0992名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:07:44
>>986
妙にマイナーなベンダの名前まででるあたり、インサイダーでつか?
0993名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:09:23
>>990
hpはハードウェア・アーキテクチャを飼い殺すけど、
Sunはソフトウェアを飼い殺すのだな。
0994名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:11:31
ところでNECはCLUSTERPROをSolaris10 SPARC/X64にポーティングしてくれる気は無いのかな。
VCSもあれなんで。他のHAソフトが欲しい。やる気ありそうなメーカーの製品。

あとSolaris10はオープンソースなんだからHP-UXさわっているよりも自由が利くのではと思う。
NECの技術力でHP-UX同様に使えるOSに変えればいいのに。Linuxを改良するよりもいいんでは?
0995名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:14:37
>>991
ここは Sun のスレッドだから、Sun の話はいいんだよ。あたりまえだろー
0996名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:19:15
>>994
> NECの技術力でHP-UX同様に使えるOSに変えればいいのに。Linuxを改良するよりもいいんでは?
HP-UX じゃ誰もおどってくれない、という判断の元で、Linux へ行ったんだからね。
そこは AIX IBM もいっしょ。みんなで結構な投資をしたけど、どうしようもないというw
最近開発費ドブに捨て過ぎ。Itanium も。もうすぐ x86 も。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:20:39
>>992 著名ですよ? 業界外の人でつか?

>>993 hpもDECの資産を壊滅させましたしね。ソフトでもVAX Clusterの系譜を継ぐ
Tru64のCluster良かったのに
SunはNetscapeの製品をダメにしました。Web、Proxy、Application、Messaging。
Directoryは比較的有名でユーザもいますが、近々OpenLDAP等に駆逐されるのではと。
マイクロソフトみたいに誰でも簡単に使えそうな雰囲気を醸し出してあげないと
商売にはならないと思うです。Sunの製品はインストールから苦労してしまいます。
# そう言えば他にもOpenViewに駆逐された製品があったな。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:23:23
Sunの最大の欠点はストレージビジネスの下手な事。
LSI LogicのOEMなんか使ってるんじゃねーよ。普通にEMCみたいなRAIDを
作って頂戴。NASも普通に(NetAppみたいなものを)作って頂戴。
0999名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:25:30
Niagaraも2CPUになれば面白いよな? 2008年だっけ。早く出ないかなー。
1000名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 01:26:44
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。