Sun Microsystems 最大の移行
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 03:56:17それとも他社へ移行する踏み台にされるだけなのか。
暗雲の立ち込めるSPARCの将来性、陰りを見せつつある
Opteronの優位性、SunのCPU選択は吉か凶か?
【前スレ】
Sun Microsystem 最大の夜長
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159681441/
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 19:46:03ただのPC組み立てメーカだから、そのうちC2Dのせたマシン出るんじゃないの?
....出せないと死ぬよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 21:49:52以降はこちらへ
↓
Sun Microsystems 最大の日本撤退
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149692672
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 21:53:25現行製品の
Ultra 20 →Opteron
Ultra 40 →Opteron
Ultra 25 →SPARC
Ultra 45 →SPARC
は型番末尾が
0 = "O"pteron
5 = "S"PARC
という説があるから、もしC2D採用したら
1 = "I"ntel
で、
Ultra 21
Ultra 41
になるのかな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 21:54:30そっちが重複スレ。
ここが本スレの流れを継ぐスレ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 21:58:33どっちだっていいじゃねーか。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 00:04:36まあ、それもそうだけど、過去スレ一覧の引き継ぎがあるから
どれが「本スレ」扱いかは多少は影響がある。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 00:07:01過去スレなんて誰も見ないだろ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 00:09:15やっぱ赤帽にしとくべきかな?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 00:52:165年前に立った初代スレなんか見てみると、話の中身が今と変わってなくて
あまりの進歩の無さに笑えるよw
161 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:28
だって、SunのWSとかサーバーって高いんですもの。
そのくせ、Pentium4とかXeonに比べて大して性能が出ないし、
周辺もむちゃ高い。
162 :仕事人:03/01/22 19:59
>161
そら-サーバだから、ペンティアムと比べても意味が無い。
基本的X86系はスピード重視。
サーバー系は安定度や複数のプロセスが大量に走る事を前提にしてるもん。
設計思想が全然違う。
バスとF1カーを比べるような物。
163 :名無しさん@お腹いっぱい:03/01/22 21:57
>> 162
RISCが登場したときも同じ事を言ったもんです。汎用機はバス、RISCは
スポーツカーってね。だまされちゃいけないよ。
164 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:48
>>163
バスのほうが安定走行する罠。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 00:53:23続き
165 : :03/01/23 00:49
っていうか汎用機もRISCをつかっているので、だましていることになる(=POWER搭載のヤツとか)
とかかないとアンフェアなのでは?
166 :名無しさん@お腹いっぱい:03/01/23 08:45
>> 165
それってAS400のことですか? IBMのハイエンドの汎用機もPowerPCなの?
167 :仕事人:03/01/23 09:05
>163
でも、バスのサイズはサーバ機のほうが圧倒的に多いよ。
あと、メモリを熱くしないためと、バスサイズのため4枚単位でしか、増設できないとか。
あと、セカンドキャッシュもサーバ機の方が圧倒的に多い。
セカンドキャッシュが多ければ性能上がるし。
まあ、要するにコアが大きくなりすぎて、一枚のウェハから、少ししか取れないから、
高価になっちゃうけど。
168 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 03:10
>>167
その程度の速さの違いは、1年もすれば、CPUの世代がひとつ上がれば
克服できてしまったりするよ。
HPのサーバー機で120MHzのPA-RISCのマシンを買ったら、それと
あまりかわらない時期のMMX166MHzのマシンの方が速かったよ。
サーバー機は、周辺も無茶高くて、メモリーだって対して積めなくてさ。
同じお金を投じる場合、WSよりもPCの方が速いシステムが組める、
今はそういう時代さ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 20:31:51fpしかアピールできないってRISCと同じ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 21:09:54K8をマイナーチェンジする話ばっかりで、その次が見えて来ない。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 21:10:540022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 21:18:120023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 21:21:450024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 22:43:360025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 11:38:540026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 11:53:01風説流布の犯罪者スレ
> Sun Microsystems IPF採用撤回は大失策
パケットフィルタだかなんだかよくわからないスレ
> [Throughput] Sun Microsystems [Deathspiral]
1にLinuxタン萎えとか書いてあるからソラリスたん萌えとかそっち系のスレ
> サン・マイクロシステムズはいかがですか?
自力でSunを買収するスレ
重複してない。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 13:05:22スレのテンプレを見ろ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 13:17:30何言っても無駄だ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 14:20:07たてちゃうぞぉ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 15:55:050031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 21:35:570032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 21:40:350033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 22:09:510034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 22:21:100035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 22:29:54Power6でやります^^
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 22:42:21自宅でメール読み書きしたりWeb見たり、2ch読み書きするのに使っているのは、
当然、SPARCマシンにSolarisだろうな?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 23:12:520038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 23:30:080039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 00:02:21だからこそ、当然のこととして求められるわけだが。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 00:26:230041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 00:37:440042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 00:44:23家にx86積んだ計算機無いよ。
別にエロゲーしないから困らない。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 00:44:310044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 00:53:26音が出ないので、
>自宅でメール読み書きしたりWeb見たり、2ch読み書きするのに使っているのは
には不向き。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 01:04:230046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 01:17:33PCIバスにサウンドカード挿せばOK
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 01:40:59それは、どこぞにおわす、Itaniumでエロゲーをやった御大への、当てつけか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 01:42:210049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 15:46:12でも、サーバーマシンのPrimePowerはサウンド非搭載ですよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 16:00:250051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 16:24:06MacOSXも少なくない。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 16:24:230053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 16:24:550054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 16:55:00私用でPrimePowerを使っている人いるの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 17:00:110056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 17:47:400057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 21:30:152 クライアントだかのお試し版が安かったので結構迷ったよ。ま、一応法人名義で
買うから私用購入ではないけどw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 23:39:20いるんじゃねーの。
PrimePower 250が6、7台ヤフオクに出てたじゃん。
しかも安値で落札されてた。
SPARC64 V 1.8Ghz積んでるのも有った。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 02:09:06金をどぶにすてるようなもの。同じ値段でコンロー2のquadが帰る
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 02:57:00落札金額32000円だったから、
たぶん「コンロー2のquadが帰る」とは思えないね。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 08:12:540062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 23:55:57じゃあ、コンロー2のCPU1個ぐらいか?
これでも数倍は速いだろ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 00:19:27Opteron厨はx86 Solarisでも使ってマスかいて寝ろw
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 00:50:06コンロー2ってのは知らんが。(w
それにOpteronやSPARCと比べるならConroeじゃなくてWoodcrestの方だよな。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 01:25:48CPU だけ買って来ても意味無いし、そもそも 3 万で買えるかどうか知らんがな。
コンロー 2 という未知のプロセッサがあるのかもしれんが。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 01:57:180067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 02:31:01Core Micro Architecture 2って何?何時の間に2に成ったの?
Core DuoはExtended Banias Microarchitectureだよ?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 03:00:47SPARCマシンで2chに書き込んでいるんだろうな?
でなければ、自ら、Sunのワークステーションはダメダメです、と言ってるようなものだ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 03:03:460070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 03:46:330071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 07:20:26それ何て"NC"と混同しやすいが"その実PC"っていうかUltra20の前身?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 09:44:58あれって中身はコーヒーなんですか??
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 12:51:360074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 13:41:240075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 21:00:010076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 21:41:34秋葉原でSparcstation積み上げてるようなジャンク屋
紹介してくださいませ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 02:47:520078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 07:36:270079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 11:50:34俺んちのSS20をもらってくれw
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 22:53:03アオる必要もないみたいでマイルドな語り口だオトナになったねww
けど、最後はきっちり決めてくれてるよ。
「だが,HPの税引き前利益の8割はインクのカートリッジから得たものだ。
すごい会社だとは思うが,彼らにとって本当の競合相手はSunやIBMではなく
キヤノンなのだ。」思わずプw
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 00:08:52只でもいいのかい?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 01:06:570083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 01:35:280084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 02:21:44http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/07/405.html
0085I am anti Sun Microsystems
2006/12/09(土) 00:50:09Sun puts 16 cores on its 'Rock' chip
http://news.com.com/Sun+puts+16+cores+on+its+Rock+chip+-+page+2/2100-1006_3-6141961-2.html?tag=st.num
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 00:57:150087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 01:01:550088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 01:27:270089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 02:08:400090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 02:32:45まあ、どっかの巨大企業がソッコーでマネしてくるから、おいそれと出せないのかも
知れないけど。
Transmeta と Niagara がなかったら今でもただただ高クロックで
性能出ない CPU が主流のままだったかもね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 02:42:160092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 02:59:380093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 03:07:410094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 03:27:16リーク削減や低電圧化や歩留まり向上といった基礎的なところが先か。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 03:30:070096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 03:32:060097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 03:45:240098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 04:02:270099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 04:05:020100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 04:50:22>>99 IPF採用している企業の方が内心冷や冷やだろう。intelがいつまで我慢できるか
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 05:03:380102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 05:59:080103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 07:08:030104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 12:25:04IPF それ自体が大失策ww
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 13:21:12安藤さんのコメント
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai06/20061209.htm
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 13:36:560107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 16:18:49http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40645891
↑コイツ、
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r31042041
で、2万5千円で落札して、使えなかったとか言う理由で9万9800円で出品。
アホだろ。
転売屋はシネ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 18:25:37>現代のプロセサはクロックが速くなり,メモリまでデータを取りに行く必要が出ると大きな待ち時間が生じます。
>これを前を走る斥候のScout Threadが検出すると,実行スレッドが必要とするデータを先にメモリから持ってきておくことにより,
>実行スレッドは待ち時間なしに実行を継続することが出来るというのが基本的なアイデアで,一般的にはHelper Threadと呼ばれており,Intelも研究論文を出しています。
Intelは既に一部実装してる件。投機的マルチスレッディングで難しいのはプリフェッチじゃないんだよな。
論文によると圧縮やエンコードでは効果が無いどころか若干性能が落ちるがDB系ベンチで大幅に性能向上するとか。
まあ糞みたいなNiagaraのFGMTよりはだいぶマシなんじゃねーと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています