トップページunix
1001コメント281KB

Sun Microsystems 最大の移行

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 03:56:17
結局Solaris for x64は、Sunの顧客をつなぎとめるのか、
それとも他社へ移行する踏み台にされるだけなのか。

暗雲の立ち込めるSPARCの将来性、陰りを見せつつある
Opteronの優位性、SunのCPU選択は吉か凶か?


【前スレ】
Sun Microsystem 最大の夜長
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159681441/
0886名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 18:51:52
まあ、こんなとこまでわざわざ出張してきては根拠と脳みその弱い話を垂れ流してるやつの
目的なんてたいてい想像つくんだから、かまって遊んでやる程度にしとけw
0887名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 18:53:45
>>879
やっぱり情報収集能力ないんだね... 汎用機やられた時にもそうやってぼーっと
ヨダレたらしてたの?
0888名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 19:14:44
顧客からの信用どん底お馬鹿Sunが失った信用を取り戻すのはいつ?
0889名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 21:36:25
お客さん、どんどん気付いてきてますが。セコい工作員にだまされてた、ってね。
性能上がってない UltraSPARC IV+, IIIi が売れてるのがその証拠。
一時期家電量販店にアジア製低価格品があふれたけど品質とサポートの問題で
今は消え去ったのとよく似てるんじゃね?
メジャーなとこへ戻したいけど IBM はイヤ、ってんならもう Sun しかないし。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 22:42:40
そんなことないよ。HPのproliantでlinux動かしてるぜ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 23:26:50
x64の時代だね
0892名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 23:33:59
"セコい工作員"って具体的に何?
Sun以下のところといえばApple位か?(藁々
0893名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 00:04:02
Dellかな
0894名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 00:20:54
ご想像で。w
「入れてみたけどダメだこりゃ」ってなりそうなとこ、ね。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 00:27:20
ま、安売り仕掛けたとこだわな。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 00:33:54
コンパックショック!
0897名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 00:54:14
Sunが憎けりゃ袈裟までって言う人がいるみたいだけど。
ZFSは優れたファイルシステムだよ。使ってみれば分かるよ。
別にZFSじゃなくてもいんだけどさ。こうしたファイルシステムを他のOSも実装
して欲しいと思う。VxVMみたいなLVM使うのはバカらしくなるよ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 01:00:55
>>897
> Sunが憎けりゃ袈裟までって言う人がいるみたいだけど。
ただのバカだからなに言ってもムダ。ほんとのバカww
0899名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 08:34:31
ZFSってOSをインストールしてある起動ディスクもデフォルトでそうなってるの?
それともOSが入っていないディスクに後から任意で導入するものなの?
前者ならLVMというかAIXのほうが優れてますね。
どちらも我が家で動いていますが。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 08:59:48
> 前者ならLVMというかAIXのほうが優れてますね。
短絡的ですね。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 09:31:50
つまり短絡的に判断するとそうなるんですね。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 10:30:53
オートマじゃないからこれはいい車ではない、みたいな話ですか?
相手したくないですね。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 10:52:18
>>887
あのね。お馬鹿Sun加減は十分に判ったから・・・
痛々しくて見てられない。

仮想ストレージとかいって誤魔化してるストレージプールとか、一見、楽チンに
みえるフォーマットとか、きちんと管理しているように見える。

でもね、笑っちゃうけど、どこのストレージベンダもサポートしないんだよね。
せいぜい、OEM元のLogic(だっけ!?)くらいでしょ。

LogicのようなOEMしか生きる道が無い4流ストレージと、3流鯖屋のストレージ
管理ツールとしても、FSとしても、それときちんと親和させるようなストレージベンダ
が無いじゃん。
富士通に捨てられ(予定)、NSSに捨てられ、NECにも捨てられ、日立元から相手
にせず、NTTデータやNRIごときにすら嫌われる・・・

まぁ、ストレージに関しては、IBMも4流だからなぁ。Sunと同じLogicからOEMだし。

しかし、Sunを使って作るシステムって、残りはIT業界の屑山で・・・
A&Iとかの8流SIerとCTCのような出鱈目商社ベンダでは、そのまともだって主張する
機能をうまく使えるはずも無い。

もう、コストを下げる手段として、JavaとSolarisを別の会社に売ったほうが幸せだよ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 11:13:31
>>889
へぇ・・・Sun鯖が売れてるの!?

それって、特定ユーザを騙して押し付けただけじゃん。
販売店であるOEM先まともなベンダやまともなSIerが、Sunから総撤退
状況にあるけどね・・・

NSSでしょ、NECでしょ(業務でSun鯖売ってくれた!?お馬鹿Sunなマネージャ
が集まる総務省あたりが最後。HPCでのSun鯖なんて売り上げにもならんし)、
日立(IBM好き好きになってるしな)でしょ。

>メジャーなとこへ戻したいけど IBM はイヤ、ってんならもう Sun しかないし。
はい、捏造ご苦労。

HPでも、国産Ita鯖でもある上、PRIMEQUESTやΣ系は売れてますよ。
しかも、その数値はSunなんか相手にならないほど。
IDCの次の発表を待っててね。Sunの詐欺がばれるから。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 11:52:15
>>897
ZFSがまともってのは、最初から判ってる。

でもね、いまさらSunごときが何を主張しても、エンタープライズ(企業系っていみ)
での不信感を払拭するには遅すぎるって事。

ユーザ、特に企業ユーザは、完全にSunを視野外にしてます。
キャリア・非キャリア関わらずNTT系ですら、Sunを入れるのは、他の反対する
エンジニアを説き伏せないと入れられない。

キャリアでも、大規模システムの場合、Sun導入にはきちんと説明が必要なレベル。
HPのSuperDomeやP590なんかだと、割と楽。
KDDIでも、Sunは社内システムのSSO認証程度・・・
SoftBankもHP鯖・・・

大手町とか、みなとみらい、新宿、飯田橋のキャリアやSIerが提供するマシン室ビル
でSunの割合を見れば、すぐに判る。

しかも、オンライン証券系なんかでも、Sunの扱いはひどい。
どうでもいいローコストなWeb鯖でしか使われず、AP層やDB層は、HPやIBM
の鯖。210とかでWebももったいないとか言われて、最近はIBMのブレードに
総置き換え・・・

本当に、どん底まで落ちたんだよ。SunとCTCは。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 11:52:30
まだ Itanium がなんとかなると思ってるやつがいるんだな...
たぶん汎用機が復活するとでも思ってるんだろうな... こりゃ痛さちょっとレベル違うぞ..
0907名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 11:53:42
別次元のイタさ(TM)
0908名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 12:05:52
HP米国サイトではSuperdome+Itanium2の扱いって凄い小さいんですけど
この先使い続けていくのは大丈夫なの?
かなり危ない橋渡ってるような気がするんですが
0909名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 12:21:57
あのう日本限定でSunの将来を危惧するスレッドに成り下がったのでしょうか?
日本は小国で島国なのですが。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 12:52:41
DBについていえば。
ハードウェアとOSとDBのメーカーを一つにしておくのが楽。
たらい回しにあわなくて済む。
だからといってその製品が優れているというわけではない。
販売台数の議論に成り下がったのか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 12:54:25
>>909
つNY証券取引所のSunの株価

つ格付け機関のSun評価レベル

つ欧米でのIT系技術者向け技術系記事などでのSunの扱い

つまり、"おわたーSun"って読めるのは、一般以上の情報リテラシの持ち主。
"Sunがふっかつぅ!"って読めるのは、儲と白痴
0912名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 12:56:35
>>910
NSSとかにそう主張して、足蹴にされたんだろ。w
使い物にならないものを売るなって、散々苦言を受けたろうに。

まだ、一般ユーザや企業ユーザを騙せるとでも!?

痛すぎるから、早く市場から撤退してね。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 13:02:50
>>909
日本は小国ではないし、島国は関係ない
0914名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 13:10:43
日本が小国という認識はちょっとまずいよな
いろいろな意味で
0915名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 13:34:26
他の国と陸続きだったらこんな歴史を辿っていないだろ?
陸続きだったとしても鎖国という政策があったと?
0916名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 13:36:40
>>915
もうちょっと説明しないとここでそれを言う意味はないかな
0917名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 14:56:29
文句つけたあげく Itanium にまだメがあるようなこと言ってるのは
昔 Sun が台頭してきた時に Unix も RISC もまるで理解できなかった石頭だから
ほっとけよ。いまだに意味わかんなくて逆恨みし続けてるだけなんだから。
人生浪費しつづけてるんだよかわいそうに。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 15:21:01
多くのユーザーにとってOSを理解するのが目的ではなく
アプリケーションを速く実行させたかったのじゃないかな?
目的と手段がいつのまにか変わっていない?
0919名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 15:56:44
それなら BeOS が最高だろ。あんたの目的がヘンテコなだけだなw
0920名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 17:59:55
SunがNSSごときに切られた点に突っ込める儲も営業もいねーのかよw
0921名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 18:03:11
>>918
そのとおり。しかも、ローコストで開発でき、ローコストで運営できる事。
それには、基本的にまともなRAS機能と、まともな性能と、まともな保守の仕組み
とまともなOSとその上のエンタープライズ機能が必要。

つまり、せいぜいがOS位のSunは、完全に不適格。

>>917
そういうお馬鹿Sunは自分を良く見てみな。
そういった汎用機や国産UNIX系の連中以上に低脳な君の言質もね。

可哀想な白痴・・・
0922名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 18:44:27
NEC は最近バンバン Sun OEM 売ってるとも聞いてるし。いい加減なこと限りないからw
0923名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 19:19:52
>>922
どこ情報だ、その嘘?!

精々、超一部プアユーザだけだぞ。売りたく無いもん、そんなSunみたいなパチモン。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 19:57:00
なんだNECの人だったのか
0925名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 20:11:51
Sunのサーバー、すごく買いたいです











RASとC/Pに優れたXeon採用機を(ボソッ)
0926名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 20:36:32
まあまあ、そう言わずにこれでも読んでくださいよ

サン、「Niagara 2」を2基搭載したサーバを2008年前半に発売へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20342534,00.htm

元ネタは↓これ
http://www.sun.com/events/sas2007/docs/09_fowler_sas_07.pdf

APLのスケジュールも目立たないように発表されてる
0927名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 20:41:15
原文の方が詳しいね

Sun dual-Niagara servers due in 2008
http://news.com.com/2100-1010_3-6156883.html

CNET Japanって日本のメーカが絡む部分は翻訳しない傾向がある気がする
0928名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 20:44:40
まあ、このスレ的にはこっちの方がおいしいかなw

HP smacks Sun with Solaris stick
http://www.theregister.co.uk/2007/02/06/hp_solaris_support/

HPはSolarisを応援しています
0929名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 21:43:31
Proliantは安いデスクサイドのラインナップがあるのが良い
0930名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 22:25:11
Niagara = US IIIi x 14
Niagara2 = US IIIi x 35
Victoria Falls = US IIIi x 65

APL = US IV+ x 1.5
Rock = US IV+ x 16

まあNiagaraはともかく、ハイエンドのチップでスループットだけを
比較するのはどうなんだw
0931名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 23:09:40
単体の性能が半分でも512CPUとか1024CPUとかで台数効果が得られればハイエンドプロセッサとしては合格だと思うんだが
0932名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 23:25:21
そうだね(ニヤニヤ
0933名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 23:46:45
お馬鹿Sunのハイエンドはミッドレンジより遅い
0934名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 23:48:37
最後の砦、SPARCバイナリが…
0935名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/07(水) 23:55:28
もうx64でいいよね
0936名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 00:06:54
>>908
だいたいそのクラスのサーバになるとどこのメーカーでも
危ない橋(危ない箇所が違うだけ)であることには変わりないのだが・・・・w
0937名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 00:10:30
いや、IBM は安泰だろ。ただ、あそこはちょーしのせると何するかわからん
信用できん。Sun は順調に回復基調。やっぱ Itanium はヤバいぜ。
Intel も HP も見放しつつある。こまったちゃんと思ってるのは一部日本企業だけ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 00:13:32
>>934
バイナリ縛りってのは SPARC にはほぼないよ。ミドルも SPARC 用しかないのは
ないでしょ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 00:14:51
でも、NECはもともとx86強いわけで
日立はPowerにすりよればいいし
0940名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 02:34:23
>>937
Sunの回復基調 = SPARCの回h(ry ですか
そうですか
0941名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 02:43:32
そうは書いてないように思うけど
0942名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 02:54:09
次スレ名。
最大の連滝
最大の滝滝
怒濤の滝滝
最大の怒滝
最大の岩窟
最大の冷糸
最大の回復
最大の復調
最大の潤滝
0943名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 02:56:40
>>941
>>936
0944名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 02:56:45
[AMD, Thun you]Sun最大の回復[Intel, ありがとう]
0945名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 02:56:54
最大の冷麺 でもいいか。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 02:59:08
どう考えてもこれだろw
Sun Microsystems 最大の提携
Sun Microsystems 最大の宗旨変え
Sun Microsystems 最大の裏切り
Sun Microsystems 最大の蝙蝠
0947名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 02:59:43
回復より恢復?
最大の恢復
0948名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 03:03:08
>>944,946
Intel も困ってるんだから助けてやらないとな。
最大の援助
最大の助手
最大の援護
最大の慈愛
最大の救援
最大の慈悲
最大の恩恵
0949名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 03:04:07
最大の避岩
0950名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 03:06:59
今度出る Xeon 機ってさ、そっこーで出るってことは主基板 Sun の設計じゃないよね?
遠隔管理とかは Opteron 機と違うものになるんかな?
0951名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 03:11:42
白箱でいいじゃん
Intelなんだから
手が抜ける
0952名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 03:15:43
こっち先に使おう
Sun Microsystems 最大の日本撤退
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149692672/
0953名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 03:36:10
>>951
箱はともかく、中身は白箱だよねダセーな Op 機の方がいいし。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 03:42:42
中身がTyanとかだったら萎えるな。
別にTyanが悪いとかってわけじゃないんだけどさ。>H○itachiさんよー。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 03:53:56
最大の白箱
0956名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 05:04:33
最大の六級
0957名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 05:18:28
最大の空売り
0958名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 10:02:56
>>931
可哀想に・・・・・
0959名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 10:10:07
最大の屈辱
最後の政戦
11章の適用
最低の子会社化
最大の身売り
0960名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 10:59:00
最後の最後ってのが?
だって子供約束みたいでぴったりあうでしょ?
0961名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 13:29:50
>>959
最大の恥辱 〜悔しい…でもっ〜

に見えたw
0962名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 13:53:08
>>961
でもさぁ、SGIのチャプター11適用時にあざ笑ってたSunJとかCTCって、
今度こそ泣き顔見れるよね。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 14:18:53
そういうのは事態がかくていしてからでいい
0964名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 14:21:23
とりあえず「最大の回復」が良さそうかな。

「最後の回復」とすると劇的に悲壮感が漂うw
0965名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 14:31:10
最後の一花
だろ。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 16:35:28
ウリジナルなUNIXとほざくSun・・・
所詮は、単なるユーザ企業じゃん。NFSだけ!の会社。

真面目にUNIXへのよい影響は、IBMやNECやSGI、日立の方が大きいのにね。
いつの間にか大きな顔して・・・

UNIX文化になんか残せたのか?!残せてなーい。
よって、最後の一花!?
0967名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 17:22:26
最後の仇花 にしてやろうぜ
武士の情けで
0968名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 18:14:40
どうせ雑談スレなんだから既存の使いなよ。

Sun Microsystems 最大の日本撤退
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149692672/
サン・マイクロシステムズはいかがですか?
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052118495/
Sun Microsystems IPF採用撤回は大失策
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140863996/
アシタカとSun Microsystems, Inc.
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116795741/
[Throughput] Sun Microsystems [Deathspiral]
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094824338/
0969名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 18:46:56
>>966
IBM や NEC がなんの貢献したんだ???? IRIX は実装はいいが、あれも
特に貢献したもんなんかないだろ。

NFS しか知らないのかよ、トホホホホだな。IBM と DEC は NeWS 抹殺して
X11 や Motif みたいなクズのさばらせてくれたがな。まったく迷惑。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 19:15:42
情報産業的にはUNIXのUIなんてもうどーでもいいんだけど
0971名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 19:22:27
>>970

ってか、Linux = gnome, kde, gnome2, Solaris = gnome2ですが。
正直、Windows Vistaの方がも、どーでもええと思う。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 21:03:01
UNIXのGUIはどうでもいいな
もう何年もCLIでしか使ってないしw
0973名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/08(木) 21:05:31
>>969
日本でどれだけUNIXのバグをつぶしたか知らんのか。確かに華は
無いかも知れんが、地道な貢献はずーっとやってるよ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:01:18
UNIXとGUIは無関係だろ。
UNIXとX11は多少関係あるけど。
UNIXとTCP/IPも関係あるけど。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:01:35
>>973 創造性が無いねぇ
0976名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:07:41
>>962 CTCは今やhp他の代理店だよ。Sun売り上げ構成比は大幅に減っている。
Sunが倒産しても経営に与えるインパクトはそれほどでもないだろう。
だが、そんな心配はいらないと思うぞ。Sunの業績は調子良いからな。
Sun代理店wの大手電気メーカの方が振るわないわな。
Sun売れないんだからさ。代理店やめればと思うw 自社の国内でしか売れない
PCサーバとHP-UXサーバだけ売っていればいいじゃん。手広げすぎ
0977名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:20:30
>>973
あーーっはっはっはっはっはーー。
Sun はバグ潰してないのかよひーひーひーー。はらいてーーw
学校とタイアップしていろいろ研究したりとかは評価してるけど。
けど、それは企業の業績かよ? それ言ったらそれこそ Sun とガッコや
研究機関とのタイアップいっぱいあるけど?
0978名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:21:44
前スレをずっと読んで行ったんですが。
・国内のキャリア大手企業でSunが嫌われているように見えるから、Sunはもうダメ
・ハードウェアRAIDと仮想化、ZFSがごっちゃになっている妙な評価
・国内でItanium売れているから、Itaniumの将来性ばっちり
コンピュータのビジネスにおいて、日本の状況ってどれだけ影響あるんですかね。
Sunの好調、不調と日本の動向って関係ないのでは。dellの不振やhpの好調にも。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:22:03
>>974
クソ X11, Motif, CDE なんかが良貨をすっかり駆逐しちまったせいで
結果 Unix は GUI に「関係なくなった」んだよ。冗談じゃないぜ。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:27:48
UltraSPARC T1、Solaris Zone、ZFS、Trusted Extension。技術的には
結構面白いと思うけどな。
みなさんは、こうした変わった製品で遊んでみたりしないの?
あれかな。ミッションクリチカルwなお仕事ばかりしていると、変な
製品触って遊んでいる余裕が無いのかな。
昔からSunの製品はそんな位置づけじゃん。信頼性がどうとか性能が
どうだとか言っても仕方ない。昔から信頼性低いし性能も劣っていた。
でも変な製品出すので面白いメーカだよ。前スレにあるNeWSなんかも
面白かったね。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:33:55
>>979 XよりはSunView、NeWSの方が使いやすかった。
その後の製品でも、MotifよりもOpenLookの方が格好良かったんだけどね。
NISもNIS+の初期リリースがイマイチだったのとハードスペックの関係で
廃れてしまい、後のLDAPの隆盛を引き込んでしまったのは残念だと思う。
NISをほんの少し拡張して、セキュリティもちょこっと強化した程度の物が
広まってくれれば楽チンだったのに。
NFSも失敗だったよね。もたもたしているうちにCIFSに席巻された。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:38:33
Sunよりも、NECや日立をはじめとする日本のメーカが、UNIX業界に凄く
貢献しているような事を書いている人がいるけど。それこそ笑止千万。
UNIXぢゃなくて、コンピュータ業界として見た場合でも、影響力は
皆無に近いよね。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:39:55
次スレ立てたよ

Sun Microsystems 最大の回復
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1170949021/l50
0984名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:40:43
売れなかった地球シミュレータがあるさw
間違ってパッカードベル買ってしまったぜと言う、なごませるニュース提供も貴重な貢献
0985名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 00:40:43
>>983
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。