Sun Microsystems 最大の移行
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 03:56:17それとも他社へ移行する踏み台にされるだけなのか。
暗雲の立ち込めるSPARCの将来性、陰りを見せつつある
Opteronの優位性、SunのCPU選択は吉か凶か?
【前スレ】
Sun Microsystem 最大の夜長
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159681441/
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 11:03:27AMDはPCゲーマーに人気があるから
IntelのPCは企業向けで総じてグラフィックが弱いし
NVIDIAと提携するみたいだけど
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 12:45:330731名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 16:30:29シェア下がり続けてても、1%でも勝っている限り *負け* にはならんと思うが
なんとなく、あなたは妄想好きそうだね
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 17:47:340733名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 18:00:49SPARCstation2 よりだいぶ速いんだろうか?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 23:19:32今のところゲームはCore 2の独壇場だからDELLの経営が持ち直せばIntelも持ち直すだろ…
ところで、IntelのサポートってSolaris版Intel コンパイラ出しますよってことなんじゃないの
あとはRAIDコントローラーやNIC等のバリデーションとか
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 07:10:38もうすでにすりすりしてるだろw
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 10:27:560737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 11:29:04> Solaris版Intel コンパイラ出しますよ
Sun Studioがあるから別にいらんだろ。最適化などで協力する
ということだろう。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 13:38:30Microsoftは、Vistaという1つの製品ファミリーでホビー向けと業務向けの二兎を
追いかけて今までの長い年月を費やした。その結果がこれだ。
MicrosoftはパーソナルPC事業とエンタープライズ事業という、顧客・分野という
カテゴリーで事業を分けられなかったんだよ。 > 巨大なゲイツ個人商店
来年でビルゲイツが会長を退くらしいから、次からが正念場だろうな。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 14:55:320740名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 16:46:33Win95->Me まではあまりにそれ自体のデキが悪過ぎて気がつかなかったんだろうな。
曲がりなりにも XP からは NT ベースで、まともな評価ができるようになったとたん
「オレたち何つかってんだ?」w
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 17:26:32今はもうPCで動いてるの?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 17:33:510743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 17:38:210744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 17:59:37そのうち、任天堂DSやプレステで・・・
昔MSXであったな。キャプテン式のデータ通信を利用した値動きを
閲覧できる端末アプリ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 18:11:21http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070202/260438/
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 19:51:03ない。Vistaがコケたとしても(ありえない話だけど)、XPが使われ続ける
だけのことであって、SolarisやLinuxのシェアは伸びたりしない。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 20:00:38Officeなんかは簡単に移行できても、投資関係はほとんど全滅だし。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 20:05:33実際にそこらに余ってる古PCに入れてみたりしてるよw
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 20:09:05そこらに余っている古PCでオンライントレードサービスを提供しているのかい?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 20:55:01お客が使うマシンじゃない
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 21:28:560752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 21:50:360753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 22:58:590754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 23:33:37ハンディキャップを負うことになるのかな?
Intelさんとその仲間達は。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 23:34:00大体、Sunはサーバが主戦場だし。行政は回復してきているよ?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 23:40:21今のCPUの処理能力からすれば、誤差にもならない程度だ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 00:21:22あほ....
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 00:29:231人だということにしたいのでしょうけど、別人ですから。残念
でしたねw
>>755
じわじわと下から侵食されて、かつてのメインフレームメーカー
のように落ちぶれる運命にあることもわからないのですか?w
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 00:55:50http://www.intel.com/technology/ioacceleration/media/demo.html
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 01:15:570761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 02:02:410762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 02:14:01そんなに Sun が怖いか?w それとも自滅が怖いか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 02:27:53「普及させるための努力」を全くしていないようなに感じる。
有力ギャルゲーメーカーと提携して「Solaris版のみ」のタイトルを開発
して無料公開すれば、Solarisのユーザー数だけは飛躍的に伸びそう。
ギャルゲーヲタクでも腕に覚えのある連中が「Solaris専用ギャルゲー」
をHackして「Windowsでも動かせるようにする方法」とか、Windows用の
「ギャルゲー実行専用VM」を開発できないかとか試行錯誤し出すから、
気が付いた頃にはSolarisのデベロッパもちょっと増えたりするかも。
どうかな、こんな広報活動。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 02:48:55ちょっと人には、Solarisは進められないなw
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 02:52:09そりゃ、おまえ、株価見ればわかるよ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 02:53:47やっと適正価格に.......
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 02:54:270768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 02:58:483$らへんをいったりきたり
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 03:56:35自 己 紹 介 乙
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 04:43:29IBMやHPには信者がほとんどいない
これはやばいかも、Sun
永遠に太陽は拝めそうにないな
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 09:33:29スレ伸びるのはSun関連だけだろ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 10:00:280773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 11:00:28今は2倍の$6を超えてます。200%上昇。
$3時代にサンの株を大量買いしてたやつはウハウハ、リッチです。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 17:07:27IBM/AMDオワタ
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070203.htm
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 17:32:40人はそれを、断末魔という
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 18:37:22だから、3$らへんをいったりきたりだろw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 18:38:490778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 18:39:47生き残るためにしょうがない
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 19:17:06なぁ、安藤氏、Rock CPUをちと訂正してたよ、そこで。↓
ということで,1月20日に書いた「完全にオーバフローです」は誤りですが,
平均で見ても混雑渋滞に近いという設計だと思います。但し,CPUコア至上主義で
CPUコアの動作が阻害されないようにキャッシュからメモリまでの階層を作るべき
というのは,コストパフォーマンスの観点からは正しくなくて,CPU コアがある
程度遊んでも,メモリ階層をフルに動かすという設計思想は間違っていないと
思います。
コストを考えると、Rockの設計思想は間違っていないということだとか。。。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 19:55:23これ間違い。ただしくはPenrynが発表されるのが2007年の年末で投入されるのが翌年の年始というもの。
つまりIntelの45nm製品が3Q07に登場とかいう厨房の流した噂を否定する報道であって、Intelは2H07に量産開始するとしか言ってなかったし、それは今も変わってない。
65nmだって2005年の10月には量産が始まっていたと言われるがリテールの販売は翌年の1月だった。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 19:58:45AMDはさっさとBalceronaだしやがれってんだ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 23:20:56OpenOfficeとかJavaDesktopとかw
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 23:28:470784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 23:32:460785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 23:42:220786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 00:24:12メーカと言うよりも商社でしかない国産メーカ(NEC/日立)よりはずっとましだよな。
国産の中では富士通が光っているが、それでも5位に過ぎない。
落ち目のSunに負けている国産メーカってのはどうなんだろうね?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 00:30:17負け犬のSun営業はここでデカイ顔すんなよwwwwwwwwwwwwwww
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 00:38:520789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 00:42:350790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 00:47:220791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 01:22:30Final B:PRIMEPOWER
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 01:31:050793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 01:36:110794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 02:40:12おまえらさ、なんでそんなに先が読めないの? なんで Itanium 採用したりするんだよ?
もうほんとバカかと。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 02:41:33でも次もitanium採用させて頂きます
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 03:17:010797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 08:16:44って、ここはマジレスしてはいけないスレでつか?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 09:25:17HW設計=平均
HW製造=馬鹿
OS=多少ましだがドライバが作れない
ストレージ=無能
マーケティング部門=優秀(ろくでもない製品を高値で売り切っている)
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 09:27:12NECなんか世界シェアNo.1だったのに見る影も無く。コンピュータでも国内の圧倒的だった
PCビジネスも侵食されるわ、EWS4800はどこかに行ってしまうわ、性能No.1だった地球
シミュレータは売れないわ、栄光のACOSのCPUはItaniumになるわ。。。
富士通だけだよ。(ちょっとだけど)がんばっているのは。
でも、Itanium機のPRIMEQUESTに力を入れて、SPARC64をおなざりにするようなバカが幅を
きかせるようだと終わりかな。せっかく欧州で売れているPRIMEPOWERのビジネスが水の
泡となろう。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 09:38:070801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 09:43:450802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 09:55:48しかも「ダメなコンピュータメーカ」のSunをみんな売っていると言う。。。OEMやめたら?
>>801 すまん。タイプミス。ザリガニじゃないよ。でも放置されたら腐っちゃうのは一緒
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 09:58:280804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 10:02:00禿同
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 10:06:02例によってフルオーダーのソフト開発の事?
国内でもあまり売れていないパッケージソフトの事?
IBMの発言ならば良く分かるんだけど
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 12:46:23アホか。
>>805
単なるパッケージソフトの販売で儲かるわけがない。
ハードウェアヲタってのは阿呆ばっかりだな。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 12:54:10http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/i/41/04.html
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 13:21:52iStorageは(少なくともACOS用の部隊が作った作品は)まあまあだと思う。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 13:31:17それでも、EMCは相変わらず強いし、下からはNetAppが迫ってきて先細りって感じ。
>Eternus、iStorage、ArrayFort
この辺はカスだな。
シェア取れない->採算取れない->シェア落ちる->さらに採算悪化->・・・
既にデススパイラルに陥ってるだろ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 13:42:23ITゼネコンと言われるのも仕方ないよな。政治力が命なんだろ。日経ビジネスでも連載されていたな。NEC
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 23:24:130812名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 00:04:180813名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 00:07:23hp OEMの国産HP-UX好きは大人しくItanium2でも使っていたまえ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 00:14:060815名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 00:18:210816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 00:22:13Niagara2 はかなり期待できるし、そうこうしてるうちに Rock が出る。
ここ何年もこんな明るい話題ばかりの時期はなかったね。
しかもアンディが戻ってると来たw
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 00:36:160818名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 01:09:480819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 01:25:10あれ、なにか忘れてないか
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 01:45:170821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 04:15:060822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 06:17:390823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 09:39:170824名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 09:40:06後数年の命かな? アメリカ市場とか見てると、少なくてもメジャーには
絶対にならないね。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 09:48:040826名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 11:47:20日本と欧州・アメリカの一部Sun儲の会社以外、世界中でIBM/HPの選択が
一般的なの。
あと、鯖が安ければ安いほど好きな韓国くらいだな。
カプサイシンとSPARC/SolとWintelで、IT先進国って言い張って、その後ぼろぼろ。
まぁ、ストレージにおいても、ZFSとかSVMとか、まともでない設計思想を押す
馬鹿Sunらしいけどな。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 11:49:40来年の夏以降、Sunの株は値が付かない状況となる。
SGIの二の舞か、それ以上に深刻になる。
富士通はSunと手を切らないが、自社製鯖ではItaに完全移行。
APLは幻の貴重品となる。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 12:32:580829名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 17:07:36ZFS はひじょーに評判いいですが。そんなにくやしいですかww?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています