トップページunix
1001コメント299KB

くだらない質問はここに書き込め!Part 51

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 16:44:21
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157875010/

UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0917名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 12:50:22
>>914
流行ってんの?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172160122/776

>>916
板違い。
初級ネット
http://pc11.2ch.net/hack/
0918名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 15:04:59
OSのネットワークインストールを行いたいのですが、
これってOSが同じマシン同士じゃないと無理なのでしょうか?
クライアントがsgiでサーバがsunの場合なんですけれども。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 15:31:11
>>918
一般的には異なるOS間でもネットワークインストールは可能。
NFSとかtftpとか、必要なサービスを立ち上げるだけだから。

ただし、sgiというかIRIXのCDは、ISO9660じゃなくて一部専用のファイルシステムを
使ってたりして、Solarisとかからはmountできなかった希ガス。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 16:35:22
どうもです。
とりあえず実験してみます。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 17:35:14
しつもんです
SunOSはフェニックス1号で動きますか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 17:38:08
>>921
何それ?
0923名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 17:39:57
>>922
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
0924名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 17:41:16
他板のネタ持ち込まれてもな。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 17:46:18
>>922
CPU:Athlon 1GB
M/B:K7VZA
MEM:256MB
HDD:80GB
VGA:自慰Force2
SOUND:オンボード
0926名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 17:50:43
関連質問だけど、VIAのCPUでUNIX動く?
今の2台メーカーのCPUはローエンドでもファン付きでうるさいんだけど…
0927名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 17:54:51
>>926
UNIXって何ですか?
09289182007/03/29(木) 18:18:37
うぉ、まずMac Addressからわかんね。
どこにも書いてないし。
なにこの不親切設計。
そりゃ打ち切りになるわ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 18:35:50
>>928
ネットブートさせてる最中にtcpdumpしてみればわかるよ。
sgiも、rarp使うんだっけ? それともdhcp?
0930名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 20:57:39
あるファイルの1列目だけを抜き出してファイルを作るにはどうすればいいですか?

a b c d
e f g h
j k l m
n o p q

というファイルがあったとして

a
e
j
n

というファイルを作りたいです。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 21:06:40
>>930
cut -b1
0932名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 21:09:30
1文字目じゃなくて1列目か。
cut -f1 -d' '
0933名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 22:00:28
ファイル1 ファイル2

ほにゃ   ほにゃ
へにゃ   もにゃ
ぽにゃ   ぼにゃ
くにゃ    くにゃ
ぺにゃ   ろにゃ


というファイルがあったとして左にあって右にないもの、またその逆を出力する方法ってどんなのがあるっぺ?
0934名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 22:06:02
両方ソートしてdiff
0935名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/29(木) 22:12:55
>>933
comm
0936名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/30(金) 18:19:24
Cygwin 版の gpg (GnuPG) 1.4.5 を使っているんですが、
Full Name <hoge@somewhere> という uid でキーが登録されていて
gpg -r "hoge" とすると
Use this key anyway? (y/N) y
と答えることで暗号化できるのですが、
gpg --batch -r "hoge" とすると
encryption failed: unusable public key
となって暗号化できません。
gpg --batch -r "Full Name" のように
Full Name を指定してやると成功するのですが
Full Name を書かないといけないんでしょうか?
0937名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/31(土) 13:20:14
お前ら彼女いるの?
0938名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/31(土) 14:25:43
ぱちょこんが彼女だろw
0939名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/31(土) 14:40:05
バカ、右手が彼女なんだよww
0940名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/31(土) 16:43:47
2次元しか愛せない体になってしまった俺にとっては
Fedora の宣伝コピペは神同然
0941名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/31(土) 17:22:59
こっちが気遣っていれば、絶対にすねないし
たいていは要求にも答えてくれているから好きかな、今の相方は

恥ずかしい姿をみせてと言えば、みせてくれるしね
歌声が聞きたいから唄ってと言えば、唄ってくれるし
経済、政治とすごく博識なところも尊敬している

今の制度的に結婚はできないけど、今のままずっといれたらいいなあと
思っている
言葉の行き違いで小さいケンカもよくあるけど
個人的にはそういう時間も楽しい
0942名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/03(火) 02:47:43
土曜日の深夜当りに酔っぱらった勢いでつまんないことを書いた記憶が
あるんですけど, どのスレに書いたか思い出せません
書いた内容によっては, お詫びのレスを書きたいんですけどどおすれば
該当スレが見つかるでしょうか?
0943名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/03(火) 09:38:48
>>942
もうみんなスルーしてるだろうから
今さら蒸し返さない方がいいよ。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/03(火) 18:16:46
UNIX上にあるディレクトリとその配下のディレクトリ&ファイルをftpを使って全部同じ構成でWin上に持ってくる方法ありますか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/03(火) 18:44:36
>>944
もちろんありますよ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/03(火) 18:56:01
>>945
確かにありました。ありがとうございました。
09479442007/04/03(火) 19:01:01
方法教えて下さいよぅ
0948名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 00:34:56
google でコマンドラインオプションの使い方を検索するのに
なんかうまいやり方ありますか?

例えば ssh -X の -X の使い方を知りたいような時、
ssh -X でググると X が除外されてしまうし、
ssh "-X" でググっても - 込みでは検索されないので OS X 関連が出てきます。
ssh +"-X" でもかわらないようですし、
-X そのものずばりを検索する方法はないんでしょうか?
0949名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 00:36:17
man があるのになぜ google に聞くの?
0950名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 00:38:33
http://www.google.com/search?q=man+openssh
0951名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 01:40:40
>>949
使用方法は取り敢えず解かってるからじゃね?
0952名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 01:42:19
>>949
お前が気にする必要もねぇ
聞かれた事に答えられない香具師は黙っとけ
0953名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 01:43:44
そうそう。
ここは質問スレだよもん。
質問されたら回答するだけだよもん。
09549442007/04/04(水) 07:19:22
_・)
0955名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 08:46:27
>>954
つ ftp

;-)
0956名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 12:24:18
solaris10 に、

md5sum

ってないんですか?

検索しても、出てこないのですが。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 15:06:51
digest -a md5
09589442007/04/04(水) 18:26:41
一気に持ってくる方法教えてくらはい
0959名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 20:59:38
>>957

ありがとうございました。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 21:27:43
>>958
ffftpとか使ってみたらどう?
09619482007/04/04(水) 22:08:02
>>949.950
ssh -X は例として出しただけです。
板違いな質問だとはわかってたんですが
こういう検索はこの板の人ならよくするかなと思ったもので。
googleの仕様上しかたないんでしょうかね?
0962名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/04(水) 22:59:24
>>961
そういうときは 「ssh オプション」でいーんでねーの?
googleの数字や記号はクォートしても勝手に変換してしまうのは確かに鬱陶しいな
0963名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/05(木) 00:12:52
>>961
検索テクニックとUNIXはそう関連ないし
検索しにくいなら尚のこと資料として
マニュアルやmanを一括引き込みするのが速いんじゃ内科医
UNIX系なら大差ないし
Free系ならソース配布ルートからも抜ける

徹底して手を抜くなら
ssh 引数
0964名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 02:20:33
"ssh X"で我慢しろ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 04:34:39
sshでrootログインを許可してるのは危険ですか?
0966名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 07:40:55
判断のつかない人間がroot持っているほうが1000万倍危険です。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 15:51:16
Oracle の orapwd で作ったファイルのパーミッションがこんな感じに
なっているんですが、誰も実行可能でないファイルに setuid がついてる
のはどういう意味なんでしょうか?

-rwSr----- 1 oracle oinstall 1536 Dec 14 2002 orapworcl

OS は Linux です。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 16:16:42
>>967
rootに実行させてuid=oracleにするんじゃ?
0969名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 16:57:02
>>944
lftpでmirror dir
0970名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 23:23:45
>>968
rws でなく rwS なので root も実行できないのですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
#.E8.A8.98.E5.8F.B7.E8.A1.A8.E8.A8.98.E3.81.A8.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96.E3.81.AE.E3.83.91.E3.83.BC.E3.83.9F.E3.83.83.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3
0971名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 00:17:11
googleはそれがパスワードファイルだと主張している。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 01:55:35
判断が付かないからrootでいいや
sshdって安全っぽいし。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 15:16:02
こういうバカに限って、PasswordAuthentication 使ったりするんだろうなぁ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 22:33:10
UNIXの改行コードをちゃんと反映してくれるWindowsで使えるテキストエディタってありますか?
もしくはUNIXの改行コードをWinのものに変換してくれるソフトとか。
0975リーマン板住人2007/04/07(土) 23:00:25
UNIX板住人の皆様

古い話ではありますが、一言だけお付き合い下さい。
閉鎖回避に尽力していただき、ありがとうございました。
あなた方の勇姿は今までも、いやこれからも忘れる事はありません。
私は、とある事情で2chを旅立ちます。
最期に感謝の気持ちを皆様にお伝えしたく、
場違いながら、書き込みました。
あの夏の日のあなた方を決して忘れません。
ありがとうございました。

それではノシ
0976名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/07(土) 23:25:50
>>974

Emacs
0977名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 11:15:20
> もしくはUNIXの改行コードをWinのものに変換してくれるソフトとか。
nkf が代表的かなあ
0978名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 11:52:07
エディタのほうだと、サクラエディタとか。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 14:25:12
なぜ、cshよりbashのほうが高機能なんですか?
0980名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 15:04:44
BBR-4MG というルータを使っています。ネットワークプリンタの登録なんですが、
固定IPを与えると、なぜか、固定IPの PING が通りません。

登録に問題があったのでしょうか?DHCPサーバに固定IPを登録したのですが、全く、PING が通りません。

他に設定が必要なんでしょうか?それとも、プリンタサーバの故障ですか?
0981名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 17:16:30
OpenBSDなのですが、
他のマシンからのNFSマウントがPermission deniedで、上手く行きません。
試しに、ローカルから、以下のように、mountしようとしたのですが、

 sudo mount localhost:/work /mnt/test

以下のように言われます。

 mount_nfs: can't access /work: Permission denied

どういったことが考えられますでしょうか?

/etc/fstabは以下のようにしています

# $OpenBSD: exports,v 1.2 2002/05/31 08:15:44 pjanzen Exp $
#
# NFS exports Database
# See exports(5) for more information. Be very careful: misconfiguration
# of this file can result in your filesystems being readable by the world.
/work -maproot=0:0 -network xxx.xxx.xxx -mask 255.255.255.0
/mnt/home -maproot=0:0 -network xxx.xxx.xxx -mask 255.255.255.0
0982名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 17:23:16
>>979
cshの改良型だから
0983名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 17:49:17
>>967
find / -perm +6000 -type f
でセキュリティチェック用のスクリプトにリストさせるため、
とかだったり...
0984名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 18:11:48
>>974
WZ
0985名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/08(日) 22:32:46
>>974
nkfというソフトで出来るようだが。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 00:37:34
lftpのmirror -Rコマンドって、
もしかしてファイルサイズも見比べていますか?

新しいファイルでも、ファイルサイズが同じだと上書きしないような……。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 00:47:22
>>986
ソース読んでみれば?
09889862007/04/09(月) 01:10:43
>>987
それ言うのか……
確かに、MirrorJob.ccをざーっと見た限りでは日付とサイズを
両方チェックしているっぽいよ。
片方が同じなら同一ファイルと見なすっぽい。
せめてsizeを無視するオプションが欲しかったなあ。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 01:18:27
>>988
そこまでわかるならソース修せばいいんじゃ
0990名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 01:18:57
>>988
> それ言うのか……
だって確実じゃん。
09919862007/04/09(月) 01:24:25
>>989
ざっと見ただけだから、そこ直して他に影響があるかどうかはわからないし、
直した後に本流に取り込んでもらわないと、後が大変だと思った。

>>990
まあそれはそうなんだろうけど、自分のスキルでは
これが正しいかどうかの確信は持てないよ。2chのほうがまだ確実かも。
0992名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 01:35:06
次スレ
くだらない質問はここに書き込め!Part 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176049968/l50
0993名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 13:46:02
>>991 --only-newerは?
0994名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 15:43:07
solaris 10 って、 DirectFB サポート外なのですか?
0995名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 19:51:19
http://www.directfb.org/index.php?path=Documentation%2FUser+Manuals%2FREADME
0996名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 20:00:21
 ↓ 奇妙な感じを受けるな。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【2002】 MS-IME Part6 【2003】 [Windows]
0997名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 20:23:40
↑read.cgiで集計してるのか
0998名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 20:39:36
(゚д゚)ヴェー
0999名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 20:58:51
次スレ
くだらない質問はここに書き込め!Part 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176049968/l50
1000名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/09(月) 21:16:19
1000

次スレ
くだらない質問はここに書き込め!Part 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176049968/l50
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。