くだらない質問はここに書き込め!Part 51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 16:44:21http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157875010/
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 23:09:390423名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 23:12:310424名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 23:13:580425名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 23:53:110426名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 23:56:500427名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 00:30:010428名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 08:28:090429名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 10:56:060430名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 20:36:380431名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 01:47:38できませんでした。至急必要なのでダウンロード可能な場所を
教えてください。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 02:03:16ほんもの http://www.research.att.com/~gsf/download/
クローン ftp://ftp.cs.mun.ca/pub/pdksh/
0433431
2007/01/27(土) 02:12:30本当にありがとうございました。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 02:40:08というときに、皆さんどのようにして探していますか?
OSについてくるパッケージシステム(portsとか)以外で教えていただけませんか。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 14:31:38Googleで検索する
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 18:02:20cd /usr/ports
make search key=hogehoge
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 18:39:500438名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 19:05:550439名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 19:11:16最小化したウィンドウがパネルに表示されず消えてしまいます。
どうしたら、パネルに最小化したアプリを表示させることができるか
教えていただけませんか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 19:13:47パネル上のタスクリストを消しちゃったんじゃない?
GNOMEだと何故か自然に消えてしまうこともある。
KDEの方がお勧め。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 19:23:31タスクリストを復活させたら直りました。
ありがとうございましたm(_ _)m
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 19:31:510443名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 20:19:370444名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 20:21:520445名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 21:18:470446名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 21:26:56【どうした】ドラゴンボールZを語る 超34【カカロット】 [懐アニ昭和]
★スカパーのチューナー32台目★(HUMAX除く) [スカパー]
くっさー
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 22:01:32これはどんな意味なのでしょうか?
Dec 15 13:31:50 host1 xinetd[5050]: time disabled, removing
よろしくお願いいたします。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 23:28:510449名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/27(土) 23:50:50それエラーなの?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 01:10:36Ghostscriptで入力ファイル(eps、pdfなど)が正しいファイル形式かどうか判別する方法ってありますか?
-sDEVICE=bmpmono など軽そうなので適当に変換させて、その成否から判断するのがひとつの方法ですが、
もっとまっとうで効率良いやり方があれば教えて頂きたいのです。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 17:43:250452名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 18:05:570453名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 18:09:15もうちょっと気のきいた解答を期待していた
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 21:49:47.jpeg ファイルをトリミング、及び、拡大縮小ができるプログラムを探しています
GUIなソフトでなく、CUIなソフトであることが必須です
ディレクトリ内のファイルを一気に処理できると最高ですが、無理ならシェルスクリプトなりで対応します
そして、フリーなものが嬉しいです
手元の環境はlinux、kernel 2.6.10、CPUはarm系です
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 21:56:270456名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 21:56:38jpegtran
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 21:56:39convert でぐぐれ
>>455
ありがとうございます
>>454-455
自演乙
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 22:06:07ルーター機器をLAN内、及び、WANに接続ができるプログラムを探しています
GUIなソフトでなく、CUIなソフトであることが必須です
LAN内のPCを一気に接続できると最高ですが、無理ならTELNETなりで対応します
そして、フリーなものが嬉しいです
手元の環境はunix、kde 3.5、CPUはmips系です
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 22:18:47ttp://www.imagemagick.org/script/index.php
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 22:19:57トリミング・拡大縮小というか画像編集(今でも画像編集というのかわかりませんが)は、
CUIコマンドには最初からインストールされているのでしょうか?
それとも自分でソースからmakeする必要がありますか?
事前に知っておきたくて・・・
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/28(日) 22:21:220462454
2007/01/28(日) 22:33:02>456 ありがとうございます。jpegtranでは拡大縮小ができなさそうです
>457 ありがとうございます。convert では発見できませんでしたが、imagemagick に含まれていました
>459 ありがとうございます。パッケージが見つかり、簡単にインストールできました
0463454
2007/01/29(月) 04:27:49で、トリミングができて
$ convert bar.jpeg -resampe 99x99 qux.jpeg
で、縮小ができますね
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 15:33:56ヤフオクなどで、終了時間になるとメールが送信されますが
あれはどうやって実現してるのでしょうか?
先輩方、ご教授よろしくお願いします。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 15:35:29WebProg
http://pc10.2ch.net/php/
0466464
2007/01/29(月) 16:19:34すみません。WebProgで聞いたのですが期待した回答が得られませんでした…
やはりUNIXコマンドでやってるのではないかと思い、やはりここで質問させてください。
(くだしつなのでいいですよね…)
とりあえず、ヤフオクはどのようにして実現してるのでしょうか?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 16:20:56C-d で窓を出してマウスで選択するしか無いのでしょうか?
中身を見ながら手軽に C-ナントカ で削除したいのですが。。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 16:58:34ヤフオクは知らんが、man 1 at とか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 17:20:00ところで期待した回答ってどんなもんなの?
0470464
2007/01/29(月) 17:31:40やはりatでやってるのでしょうか?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 17:34:53どのスレで聞いたの?
聞き方が悪いんじゃね?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 17:35:570473名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 17:36:21そんなの中の人じゃなきゃわからんだろ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 17:38:00ヤフーに聞いてみたら?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 17:46:38あきらめろ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 17:50:50自分で運用したいってわけじゃないのかもね。
0477464
2007/01/29(月) 19:03:12なるほど
> そんなの中の人じゃなきゃわからんだろ。
それは違います。中の人じゃなくても大体わかる
> ヤフーに聞いてみたら?
頭大丈夫?答えるわけないでしょ
> そのくらい自分で作れないならまともな運用できるわけがない。
> あきらめろ。
もともと作ろうと思ってません
> ただ知りたいってだけで、
ただ知りたいだけです。今後自分が使う可能性もありますし
知識としていろいろ知りたいことはいけないことでしょうか
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 19:07:27聞いてみればいいじゃん
答えるかどうかはやってみないと分からんぜ。
その決め付けはよくないなあ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 19:09:290480名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 19:13:450481名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 19:14:580482名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 19:18:340483名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 19:23:23http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1169644229/363
これか。
ちゃんと親切に答えてくれてるじゃん。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 19:24:370485名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 19:54:15頭大丈夫? そんな態度で有用なレスがつくとでも思ってるの?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 21:02:43Emacs上では出来るの分かったんですが、他のソフトでも出来ませんか?
Linux板で見捨てられました、どなたか助けてください。・゚・(ノД`)
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 23:04:100488名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 23:05:28↑
ここ見て以下の通り設定したら、日本語入力は出来るようになったんですけど、
その後FreeNXでログインするとデスクトップが真っ暗になってしまいます
タスクバーとかは表示されるし、アプリも起動できますが、デスクトップが真っ暗で
右クリックメニューは出てこないわ、マイコンピューターアイコンは消えてるわで大変です。
どうすれば直りますか?いじったのはnxnodeに以下を追加しただけです
/usr/bin/nxnode への修正点
esac
[ -n "$STARTX" ] || return
### for Japanese ###
### for IME ###
[ -f /etc/X11/xinit/xinitrc.d/xinput.sh ] && . /etc/X11/xinit/xinitrc.d/xinput.sh
#####
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 23:10:04とりあえずトリップつけるところから始めれば?
0490486、488 ◆72PNo9obis
2007/01/29(月) 23:36:39$ scmiと普通に起動しても無理です
どうやればいいんでしょうか?。・゚・(ノД`)・゚・。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 23:41:37その顔文字ウザイし
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/29(月) 23:47:300493486、488 ◆72PNo9obis
2007/01/30(火) 00:37:09なぜかデスクトップがデスクトップが真っ暗になって、
右クリックメニューは出てこないわ、
マイコンピューターアイコンは消えてるわで大変
export LC_CTYPE=ja_JP.utf8
export XMODIFIERS=@im=SCIM
export GTK_IM_MODULE=scim
export QT_IM_MODULE=scim
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 00:59:15FreeBSD6.1でPC-UNIXデビューしてみました。
今まで本を読んだりした中ではUNIX系のOSの文字コードはEUCとか
最近ではunicodeとかだと思ってたんですが、実際に中の設定ファイル
を見てみるとShiftJISです。
思い切り英語なのに何でShiftJISなのかよく分かりません。
調べてもヒットしませんでした。
これが普通なんでしょうか?
インストールの時にChoose Country で Japanを選んだからこうなって
いるのでしょうか?それとも知らず知らずに日本用の物をダウンロード
していたんでしょうか?
教えてもらえないですか。
もしかしてFreeBSDの質問スレに行くべきでしょうか?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 01:01:54そのファイル書いたのがスウェーデン人だからさ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 15:08:57Linuxみたいに、libdvdcssとかいうファイル等が必要なのでしょうか?
マルチメディア関係がある程度使えるのならば、WinXPを消去して、綺麗さっぱり乗り換えを考えています。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 15:28:16もちろん再生可能。libdvdcssは必要。設定とかで楽したいならLinuxがお勧め。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 15:49:100499名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 15:51:10具体的にお願い致したいのであります
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 15:54:470501名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 16:00:410502名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 16:02:12「中の設定ファイル」を具体的に説明汁。
「英語なのにShiftJIS」を丁寧に解説汁。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 16:07:47>>496 = >>497 だからそこまで考えてなかった、が答え。
0504486、488、493 ◆72PNo9obis
2007/01/30(火) 17:22:300505494
2007/01/30(火) 17:40:54反応ありがとうございます。
すいません、つまらない質問で。
具体的なファイルに関して具体的なところでは、syslogもShiftJISでしたし(あ、設定ファイル
じゃないですね)httpd.confとかもShiftJISですよね?
英語なのにShiftJISについて、ShifgJISは日本語を表記するための文字コードだと認識して
います(電子計算機概論の本やwikipediaにもそう書いてありますよね)ので、英語しか記して
ないファイルがShiftJISな事が不思議なんです。
全て英語ならEUC(英語)でいいんじゃないかと思ったんです。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 17:49:070507名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 17:57:180508名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 17:59:02で調べてみたら?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 19:09:47英語しかって何?アスキーコードオンリーなファイルって意味?
だとしたらそれはS-JISじゃないだろ。
>全て英語ならEUC(英語)でいいんじゃないか
EUC でも日本語を表記出来るけど?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 19:27:100511505
2007/01/30(火) 19:48:58FreeBSDからftpでダウンロードしたファイルをWindowsのサクラエディタで
開いたら"SJIS"となっていたからです。
でも
> $ nkf --guess ファイル名
> で調べてみたら?
したら ASCIIでした(汗
すいません、僕がバカでした。
お騒がせしました。
レスいただいた方、ありがとうございました。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 20:04:00/ | f'´ \ | f'´
/ | | ヽ| |
{ | | ● / ヽ ● } /
ヽ | | \人_ノ / / すっとこどっこい!
\ヽ ヽ / ノ
ヽ / すっとこどっこい!
| |
ノ | すっとこどっこい!
/ ノ
/ ∠_ すっとこどっこい!
| f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ )
. | | / /
| | ,' /
/ ノ | ,'
/ / | /
_ノ / ,ノ 〈
( 〈 ヽ.__ \
ヽ._> \__)
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 21:30:00$ command >/dev/null 2| tee foo.txt # こんなことがしたい
使っているのはbashです。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 21:54:04$ command 2>&1 >/dev/null |less
2>&1 と >/dev/null の順序に注意。2>&1 の方が先。
感覚的に逆に感じるかも知れないが、これが正しい。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 22:22:03ttp://www.aconus.com/~oyaji/backup/rsync.htm
など方法は、別ホストへデータを定期的に送信する、
というものですが、やりたいことは逆で、
別ホストからデータを定期的にrsyncで受信する、
という方法です。
rsync コピー元 コピー先
となってるので、
rsync -auv -e ssh hostname:/data /home/data
としてみましたがうまくいきません。
rsync -auv -e ssh hostname:/data /home/data
で /home/data を /data に送ることならできました。
0516515
2007/01/30(火) 22:27:13rsyncでは無理でしょうか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 22:50:39ぜったいだいじょうぶだよ
なんとかなるよ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 23:18:070519名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 23:18:240520名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 23:24:38ぜったいだいじょうぶだよ
>>515
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/31(水) 05:25:08とすれば"001"表示されるんですが、これを
"100"と右にゼロをつけて表示させるにはどうすればいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています