くだらない質問はここに書き込め!Part 51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 16:44:21http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157875010/
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 17:06:35ありがとうございます。
bash2 ですができました。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 17:08:09怪しいな。少なくとも bash-2.05ではできないよ。
bashのバージョンは? 本当は bash3が起動してるんじゃない?
0235128
2006/12/25(月) 18:42:18内蔵IDEドライブのWin95は改めて再インストールすることにして、70MBを/パーティションに割り当て残りはSCSIドライブにインストールしました。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 06:55:43Solarisも簡単だが
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 12:26:37インストールだけなら簡単だな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 18:59:33netstatではlisten状態ってことはわかったんですが
どうも接続が拒否されてるようで・・
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 20:30:27I-DISKやProSelfのような感じのやつかな。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 20:49:06wget -U=
例えばMSIE6.0をサーバに伝えるには↑の後には何を付ければ良いんでしょうか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 21:03:060242名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 21:35:21別の部屋で2人になったときに上司(男)からキツイ言葉で叱られました。
正直、大人同士で使う言葉ではなく、ヤクザしか使わない言葉で怒鳴られ、
非常に不愉快で不快な思いをしました。
セクハラと侮辱罪で訴えたいのですが、助言をお願いします。
年齢は40歳過ぎで上司は年下です。
職種は営業で、この会社は転職1年目で、同じ業務経験は5年ほどありますが、
業種は初めてです。
具体的なミスは、お客様との打合せに遅刻したことです。
状況は会議室に呼び出されました。
数回遅刻した程度なのに、
そのことについて問い詰められたので、
「営業に遅刻と休憩は付き物。理想だけでは営業はできない」と説明しました。
その考え方がおかしいのではないかと個人攻撃されたので、
「その個人の考え方を否定するのはビジネスマナーに反する」と言うと
その言葉に対して「おいコラ、」みたいな話し方で、
舐めてるのか?喧嘩売ってるのか?
集中して仕事してたら、遅刻なんかはしない。
真面目に仕事してない証拠だ。
何様だ?お前は。
みたいな感じで怒鳴られ…。
思い出すだけでも涙が出てきます。
怒鳴られてから2日ほどたちますが、不眠症になっています。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 21:46:29はぁ、数回も遅刻したなら100%アンタが悪いよ。上司の言うとおり。
・・・とマジレスしてみるテスト。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 22:03:47別の部屋で2人になったときに上司(男)からキツイ言葉で叱られました。
正直、社員同士で使う言葉ではなく、オタクしか使わない言葉で怒鳴られ、
非常に不愉快で不快な思いをしました。
セクハラと侮辱罪で訴えたいのですが、助言をお願いします。
年齢は40歳過ぎで上司は年下です。
職種はプログラマで、この会社は転職1年目で、同じ業務経験は5年ほどありますが、
業種は初めてです。
具体的なミスは、お客様の前でのプレゼン中にバグを出したことです。
状況は会議室に呼び出されました。
数個のバグを出した程度なのに、
そのことについて問い詰められたので、
「プログラムにバグは付き物。理想だけではプログラマはできない」と説明しました。
その考え方がおかしいのではないかと個人攻撃されたので、
「その個人の考え方を否定するのはビジネスマナーに反する」と言うと
その言葉に対して「おいコラ、」みたいな話し方で、
舐めてるのか?喧嘩売ってるのか?
集中してプログラム組んでたら、バグなんか発生しない。
真面目に仕事してない証拠だ。
何様だ?お前は。
みたいな感じで怒鳴られ…。
思い出すだけでも涙が出てきます。
怒鳴られてから2日ほどたちますが、不眠症になっています。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 22:15:38その場合は許してやる。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 04:57:28ネットワークプログラミング相談室 Port18 [プログラム]
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 09:37:230248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 12:45:25プレゼンに駆り出されたことない内勤専門プログラマ?w
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 12:47:070250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 13:25:20いや、プロトタイプを見せるプレゼンなら未完成部分があるのは当たり前だし、
完成品を売り込み先にデモするプレゼンならバグ入りでやるはずがない上に
バグが個人の責任になるはずもないし。
どういうこっちゃ、と。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 14:34:44こいつら↓にそのセリフを聞かせてやれ。(w
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980421/comdex1.htm
COMDEX'98基調講演でビル・ゲイツがデモ中にWindowsがハング
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990218/macwj02.htm
MACWORLD Expo/TokyoのMicrosoftのデモで、IE4.5のデモ中にMacがフリーズ。
スティーブジョブズによるMac OS Xサーバのデモも失敗。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990311/ms.htm
Business Applications Conferenceのビル・ゲイツによる特別基調講演で、
ムービーの音声が出ないトラブル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0113/mobile273.htm
International CES 2003基調講演でビル・ゲイツがデモ中にWindowsの
ブルースクリーンを含め、少なくとも4回のトラブル
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 15:06:110253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 15:23:57この話に合致しそうなのはMac用IE4.5の話だけじゃね?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 15:28:33くだ質が観たいのですが
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 15:31:01お前のおでこに乗ってる。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 17:19:45くだらねえ質問はここに書き込め! Part 137
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167166148/
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 17:54:59教えて下さい
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 18:04:25ぐぐれば死ぬほど見つかる。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 19:29:23別の部屋で2人になったときに上司(男)からキツイ言葉で叱られ、
非常に不愉快で不快な思いをしました。
セクハラと侮辱罪で訴えたいのですが、助言をお願いします。
上司の年齢は40歳過ぎで年下です。
具体的には、取引先のお客様を招待した忘年会だったのですが、
都市郊外で、移動手段は車が普通の地域のため、お客様は車で会場に来たのです。
最近は飲酒運転の取り締まりが厳しく、同席しただけでも
飲酒運転ほう助の罪になるのは知っていたので、
そんなのは御免と、適当に急用ができたことにして中座しました。
後日、会議室ではそのことについて問い詰められたので、
「法律を守ることは必要。つき合いだけでは営業はできない」と説明しました。
その考え方がおかしいのではないかと個人攻撃されたので、
「その個人の考え方を否定するのはビジネスマナーに反する」と言うと
その言葉に対して「おいコラ、」みたいな話し方で、
舐めてるのか?喧嘩売ってるのか?
集中して接待してたら、中座なんかはしない。
真面目に仕事する気がない証拠だ。
何様だ?お前は。
みたいな感じで怒鳴られ…。
思い出すだけでも涙が出てきます。
怒鳴られてから2日ほどたちますが、不眠症になっています。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 19:46:510261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 21:25:52読み書きすることによって対話的に動くように作られた
子プロセスを操作することはできるのでしょうか?
popen() で開いた場合には読み書きのいずれか一方ですよね?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 21:29:540263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 21:35:21あったりまえだろ。
sshdやtelnetdは子プロセスのsh(や孫プロセス)を操作している。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 21:42:16ポッペン
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 21:46:060266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 21:49:11popen()なんか使わずに、自分で直接 pipe() fork() dup() などの
システムコールを呼び出してから execv()とかで子プロセスを実行すればいい。
好きなように操作できる。
あ、一応デッドロックには注意してね。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 22:32:27smbpasswd が UNIX の passwd を呼び出して
パスワード同期をしているようなので、
その部分のコードを読んでみたらおっしゃるとおりでした。
pipe() でパイプを作成し、fork() で分身した側の
プロセスで dup() を使って標準入出力を
接続し直し、あとは exec() などで処理を引き継げばいいのですね。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 00:04:33XTerm*font: -kochi-gothic-medium-r-*-*-16-*-*-*-*-*-*-*
と書いてあったので、
Emacs.font: -kochi-gothic-medium-r-*-*-16-*-*-*-*-*-*-*
を追加してみたのですが、Emacsではxtermと全然違う
フォントが出てきてしまいました。どうしてでしょうか?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 08:37:42このIPがどこのプロバイダーなのかがわかりません
who is とかをやってもわかりませんでした。
Asia areaがどうのこうの、とでてきました。
だれかわかりますか?
あとそのやりかたもおしえて。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 08:56:26板違い
http://pc10.2ch.net/hack/
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 09:57:05どこが悪いのか教えてくれ!
頼む!
OS:FreeBSD
IP:192.168.11.4
sendmail: 8.13.8
telnet localhost 25は繋がる
OS:Win2K
IP:192.168.11.2
telnet 192.168.11.4 25
ってやると
ホストへ接続できませんでした
ポート番号 25 : 接続に失敗しました
ってなる。
/etc/hosts.allowで
ALL : ALL : allowで試したが繋がらない
0272271
2007/01/04(木) 10:00:57192.168. RELAY
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 10:04:220274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 10:05:35ローカルで接続したときはログが残ってるみたいなんだけど
Win2kから接続したログは残ってなかったです。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 10:15:53Win2kなんか使わずに適当なUNIXマシンからtelnet 192.168.11.4 25 汁。
0277271
2007/01/04(木) 10:27:40うーん。ってことはsendmailの設定が怪しいですかね?
他に原因ってありそうですか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 10:37:36sockstat |grep sendmail
してみて、その出力を眺めてみる
0279271
2007/01/04(木) 10:39:55FreeBSD# sockstat |grep sendmail
smmsp sendmail 696 3 dgram -> /var/run/log
root sendmail 692 3 dgram -> /var/run/logpriv
root sendmail 692 4 tcp4 127.0.0.1:25 *:*
0280271
2007/01/04(木) 10:43:08FreeBSD# sockstat -l
USER COMMAND PID FD PROTO LOCAL ADDRESS FOREIGN ADDRESS
root inetd 732 5 tcp4 *:110 *:*
root sendmail 692 4 tcp4 127.0.0.1:25 *:*
www httpd 691 3 tcp46 *:80 *:*
www httpd 691 4 tcp4 *:* *:*
www httpd 690 3 tcp46 *:80 *:*
www httpd 690 4 tcp4 *:* *:*
www httpd 689 3 tcp46 *:80 *:*
www httpd 689 4 tcp4 *:* *:*
www httpd 688 3 tcp46 *:80 *:*
www httpd 688 4 tcp4 *:* *:*
www httpd 687 3 tcp46 *:80 *:*
www httpd 687 4 tcp4 *:* *:*
root sshd 681 3 tcp6 *:22 *:*
root sshd 681 4 tcp4 *:22 *:*
root httpd 609 3 tcp46 *:80 *:*
root httpd 609 4 tcp4 *:* *:*
root syslogd 556 4 dgram /var/run/log
root syslogd 556 5 dgram /var/run/logpriv
root syslogd 556 6 udp6 *:514 *:*
root syslogd 556 7 udp4 *:514 *:*
root devd 490 4 stream /var/run/devd.pipe
0281271
2007/01/04(木) 10:51:27これを
root sendmail 692 4 tcp4 127.0.0.1:25 *:*
これにしたい。
root sendmail 692 4 tcp4 *:25 *:*
ヒントだけでもお願いします!
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 11:09:21#O DaemonPortOptions=Port=smtp,Addr=127.0.0.1, Name=MTA
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 11:10:36grep sendmail /etc/defaults/rc.conf
sendmail_enable="YES" かな?
0284271
2007/01/04(木) 11:18:25一人だと解決するのはもっと時間がかかっていたと思います。
すごく助かりました!
>>282をやってみます!
0285271
2007/01/04(木) 12:33:22いろいろファイルをいじりすぎてどれが正しかったのが微妙なとこです。
>>282さんのヒントから
ググッた結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%23O+DaemonPortOptions%3DPort%3Dsmtp%2CAddr%3D127.0.0.1%2C+Name%3DMTA&lr=lang_ja
/etc/mailで
grep DaemonPortOptions *.*
として
該当する怪しそうなのをすべて
Addr=127.0.0.1をすべてコメントアウト
接続できず。
>>283さんの説明から
grep sendmail /etc/defaults/rc.conf
sendmail_enable="YES"
で該当行を"NO"から"YES"にして
OS再起動すると繋がるようになりました。
正直、かなり自分の知識が浅いので役にたたないかもしれませんが
一応残しておきます。
皆さん本当にありがとうございました。
追伸:
自分にはSendmailは設定が難しすぎでした。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 13:50:37/etc/defaults/rc.confを直接編集しないで/etc/rc.confに
sendmail_enable="YES"
と書けば上書きされる。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 20:00:45何か良い文句はありませんでしょうか?・?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 21:08:000290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 21:14:04ゆとり世代?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 21:37:030292287
2007/01/04(木) 22:25:50頭わりい奴らだな
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 22:29:130294名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 22:33:550295名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 22:33:570296名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 22:38:00・祖父の遺言
・母の遺言
・祖母の遺言
・やってみたかった
・かっとしてやった
・小人が騒ぐので
・まあそう気にするなよ
・ママがね・・・ママがね・・・ボクのことかまってくれないんだ・・・
・おまじないですよ、おまじない。
・起動テストやっとくといいんですよ、しらないんですか?
・かわいそうだが!、再起動させる!
・再起動はいいねえ〜リリンが生んだメンテの極みだよ
・時々電源を落としたくなる衝動を、こうやって紛らわせるんですよ
>>287
好きなのを選べ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 22:39:380298名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 22:40:34ああ、なんか大事なものを忘れていたような気がしていたんだよね。
ありがと
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 22:47:40ていうかいくらでも思いつくだろ?
0300287
2007/01/04(木) 22:49:540301名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 22:51:560302名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 22:53:020303名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 22:54:300304名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 22:56:000305名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 23:06:590306名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 23:08:160307名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 23:19:560308名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 23:28:25しかし、そのプロセス導入を強硬に主張したのが>>287だったのです!
それだけは口が裂けても言えません!
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 23:32:530310名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 00:13:37・ゆとり世代だから。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 01:45:26・リブートのオーラに包まれていたから
・イケダ先生の命令
・ミワ先生の命令
・アサハラ先生の命令
0312287
2007/01/05(金) 01:46:20早く考えろ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 02:10:350314名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 02:12:100315名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 12:33:21あるテキストファイルの中身として数字が4列あって
そのうちの3列めだけ抜き出したいときは
どうすればいいのでしょうか?
例えば
a b c d
とあったときに
c
だけ抜き出して別ファイルに落としたいです。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 12:36:43do
echo "$c"
done < file.txt
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 12:40:550318315
2007/01/05(金) 13:30:58方法を教えていただけないでしょうか? あつかましくてすみません。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 13:36:520320名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 13:39:26>>316 は無視かい?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 13:47:220322名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 13:48:300323名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 14:05:16すみません。C言語じゃなくて、シェルで簡単にやりたいんです。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 14:10:39釣り?
>>316はshのビルトインコマンドだけ使用している。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 14:13:55 ̄V ̄  ̄V ̄  ̄V ̄
( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)( ̄ー ̄) ( ̄ー ̄)←隊長
0326315
2007/01/05(金) 15:37:21全然言っていることがわかりません。無理そうなのであきらめました。
ありがとうございました。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 15:57:320328名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 21:36:51定番的なベンチマーク結果ってどこかにまとめられてない?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 21:54:06何のサービスしてるのか、その程度は明らかにしてもらわんと。
MTBFとかの話なら、機種まで指定しないと意味ないし。
そもそも安定性ってのは、ベンチマーク取るような話なのかね?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 22:15:201日50万トランザクション発生するような銀行で使うデータベースサーバに要求される安定性としたら
どう?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 22:23:490332名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 22:26:08■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています