トップページunix
1001コメント315KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その80

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 01:11:35
FreeBSD 関連の質問はここで。
・事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
・再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
・特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。

http://www.freebsd.org/ja/
http://www.freebsd.org/releng/

http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/

http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/

過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD

まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ - 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その79
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1161524086/
08328302006/12/19(火) 10:22:28
あー、なるほど

/usr/bin/uname にchmodでゴニョゴニョって事でおkですかね?
0833名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 10:36:18
でも sysctl kern.version されたらお終いだけどね。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 11:03:00
/var/run/dmesg.bootなんかも隠さないと
0835名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 11:05:57
でもunameが使えなかったら明らかに怪しいじゃない。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 11:09:04
【労働】正社員待遇を非正規社員水準へ…経済財政諮問会議の八代氏示す[12/18]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166447994/
0837名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 11:09:34
おれなら普通にunameを適当なスクリプトとかに置き変えるけどな。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 11:31:23
unameを実行できなくしたところで、
unameコマンドなんてC言語で簡単に作れる。
uname(2)を呼んで、文字列をprintf(3)するだけ。
隠しても意味なし。
08398322006/12/19(火) 11:35:31
ガビーン(って古いすか?
chmodだけじゃないっすねぇ・・・そういえば。
参ったなぁ。
いやー、レスありがとうございます。

ちなみに>>831みたいな事情じゃないです。
ちょっと面倒な人たちが明日半日だけウチに間借りにくるんです。

>>837氏の案、いいですね。
それでいかせてもらおうかと思います。

どうもありがとうございました。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 11:39:20
>>829でFAだろ。
できないことはできないと言わないと。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 11:59:02
6.1使ってるんですけど、gnome上でのfirefoxはフォントにアンチエイリアスが
かかるんですが、 KDEではかかりません。その他の gtkなアプリも同様です。
KDEでgtkアプリを使ってるときにフォントにアンチエイリアスをかける方法が
判る方、教えてチョ。
08428122006/12/19(火) 12:17:07
ひとが少ないのか、あまり興味深い体験談とかないみたいですね。
メーリングリストでも話題になってないし、いわゆる just work
なんでしょうか。
もし何かありましたらいつでもいいので話を聞かせてください。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 12:47:29
2TB 越えが話題になったのは結構前だからな

ML で話題を振る方が良さげ
0844名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 12:48:02
841です。
自己解決しました。
スレ汚しスマソ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 13:48:59
>>844
どうやって解決したの?
0846名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 13:52:49
でどうやって解決したの?
0847名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 17:08:26
845=846です。
自己解決しました。
スレ汚しスマソ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 20:23:30
便乗。
俺、linuxエミュレータ上でのアンチエイリアスが無効なんだよね。
とりあえず放っておいてるんだけど、スレ読んでたら改善したくなった。
誰が教えてくれ。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 21:59:35
それが人にものを教えてもらう態度か!
0850名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 22:02:27
fonts.conf, local.conf, ~/.fonts.confのどれかで
ビットマップを無効にしたりヒンティングを設定すればいいんでは?
0851名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 22:08:53
FreeBSD6.1でアタックがあまりに多いので
ttp://d.hatena.ne.jp/xnissy/20060524/1148460011 のとおりに
maxloginsを導入したんだが
/etc/hosts.allow に書き込まれない。

原因は何が考えられるだろうか?
0852名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 22:53:45
848です。
自己解決しました。
スレ汚しスマソ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:02:41
851です。
自己解決しました。
スレ汚しスマソ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:28:16
ここは質問の後、自己解決してスレ汚しを謝るスレです。

気にする必要はありません。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:28:43
firefox-1.5.0.9 出たね。早速インスコした。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:29:57
FreeBSDで、Gyaoを見るにはどうしたらいいのでしょう?
0857名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:30:55
856です。
自己解決しました。
スレ汚しスマソ。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:35:41
FreeBSDで、VMwarePlayerを動かすにはどうすればいいでしょうか?
そもそも動きますか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:38:33
858です。
自己解決しました。
スレ汚しスマソ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:44:28
大至急、年賀状書きソフトが欲しいのですが、
初心者でも使いやすいものとして何がいいでしょうか?
有料版で構いませんので、FreeBSD 6.x対応版のお勧めを教えてください。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:47:28
>>860
インスコとかディスクトップとかシュミレーションとかいう語を絡めるべき
0862名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:49:18
860です。
自己解決しました。
スレ汚しスマソ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:54:13
svnwebがportsにあるとは・・・
野良パッケージをいれようとしてた3時間が無駄に終わった。

0864名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:58:42
内緒でエロ画像・動画を自分のホームに保存してるんですが、、
これってバレちゃいますか??
うちのPCは FREEBSDで、主人がルートパスワードを持ってます。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 00:21:22
>>838
unameなどというシステムコールは無い。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 00:29:14
864です。
自己解決しました。
スレ汚しスマソ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 00:37:45
>>864
あなたに愛を込めて勧めたいスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000673361/
0868名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 01:20:37
ルータ他用途の糞遅い6.1Rマシン(GeodeLX)があるんですが(開発環境等も入っ
ていない最小構成)、こいつをbuildworldするにはどうすればいいでしょうか?

別マシンでmake buildworld、make buildkernelまでやっておいて、その/usr/obj
だけnfsマウントしてmake installworldで大丈夫でしょうか?

それでもなんか、今まで入れていなかったものがボコボコインスコされそうな気がする
んですが、、、
0869名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 01:23:48
>>838
kernel_sysctl(2)を乗っとり、jailから呼ばれた時だけKERN_*に
対して嘘の情報を返すkldを書けばOK。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 01:30:31
>>868
make.conf 物件かしら?
0871名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 01:44:14
>>868
Makfileはsrcにあるので、これもマウントする必要あり。
不要な奴はmake.confで除外すればいい。
08728512006/12/20(水) 07:13:15
勝手に書き込まんでくださいな。
自己解決していません。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 09:06:26
872です。
自己解決しました。
スレ汚しスマソ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 09:36:23
>851
>原因は何が考えられるだろうか? 
おまえ










このスレ、エスパーてんぷらはってないのな
0875名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 09:47:08
エスパーごっこするアホはドザだけだろ
0876名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 10:10:00
からむなよ
0877名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 10:24:07
カラムーチョ!
0878名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 10:28:22
エスパーしたければWindows板かパソコン一般板にでも逝ってくれ
0879名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 10:58:00
あばよ!
0880名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 14:07:56
>>851
# perl -c /usr/local/bin/maxlogins.pl && /etc/rc.d/syslogd reload
0881名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 14:40:44
>>880
ありがd!
# perl -c /usr/local/bin/maxlogins.pl && /etc/rc.d/syslogd reload
した後に

ttp://d.hatena.ne.jp/xnissy/20060524/1148460011 とおりに
/var/log/auth.log に attack に相当する log を書き込んだ結果
Dec 20 14:29:26 server example: sshd[12345]: Failed password for root from 10.0.0.1 port 55555 test1
Dec 20 14:29:34 server example: sshd[12345]: Failed password for root from 10.0.0.1 port 55555 test2
Dec 20 14:29:38 server example: sshd[12345]: Failed password for root from 10.0.0.1 port 55555 test3
Dec 20 14:29:38 server root: maxlogins - Blocking 10.0.0.1
Dec 20 14:29:43 server example: sshd[12345]: Failed password for root from 10.0.0.1 port 55555 test4
というログが残った.(ブロックはしている?)

しかし,/etc/hosts.allow の先頭に

sshd: 10.0.0.1 :Deny

という行が追加されるはずが追加されない。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 18:14:09
Updating the ports index ... Generating INDEX.tmp - please wait.."/usr/ports/www/apache20/Makefile.modules.3rd", line 10: USE_APACHE and Makefile.modules.3rd can't be used together.
===> www/mod_log_sql2-dtc failed
*** Error code 1
1 error

********************************************************************
Before reporting this error, verify that you are running a supported
version of FreeBSD (see http://www.FreeBSD.org/ports/) and that you
have a complete and up-to-date ports collection. (INDEX builds are
not supported with partial or out-of-date ports collections -- in
particular, if you are using cvsup, you must cvsup the "ports-all"
collection, and have no "refuse" files.) If that is the case, then
report the failure to ports@FreeBSD.org together with relevant
details of your ports configuration (including FreeBSD version,
your architecture, your environment, and your /etc/make.conf
settings, especially compiler flags and WITH/WITHOUT settings).

Note: the latest pre-generated version of INDEX may be fetched
automatically with "make fetchindex".
********************************************************************

cvsupで最新のものにして、portsdbでデータベースを更新したところ
こんなエラーが出てきたのですが、どう対処すればいいのでしょうか?
ちなみに、make fetchindexもしたのですがダメでした。
08838812006/12/20(水) 21:20:33
解決しますた!
みなさんありがとうございました m(_ _)m
0884名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 21:42:43
勝手に書き込まんでくださいな。
自己解決していません。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 21:50:02
そんなことどうでもいいし
0886名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 23:06:28
FreeBSD6.1を使用しています。
Athlon64X2 3800+を使用していてpowerdを使って負荷の少ないときに電圧をクロック数を
下げることは実現できたのですが、それに伴ってファンの回転数を調節することは可能でしょうか?
WindowsではSpeedfanというソフトで実現できたのですが・・・。
ご存じでしたらお教え頂けないでしょうか?
08878512006/12/20(水) 23:30:00
>>883
↑このキテガイが逝っているとおりです。
解決しました!阿波よ!
0888名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 23:40:20
もうなにがなんだか…
0889名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 23:44:16
FreeBSDって、RELEASE自体廃止で、STABLEに統合するって本当ですか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 23:45:17
>>889
ソースはどこですか?
0891名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 23:46:17
889です。
自己解決しました。
スレ汚しスマソ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 23:51:19
そろそろ陽動作戦ウザくなってきた
0893名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 00:03:50
892です。
自己解決しました。
スレ汚しスマソ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 00:06:28
Looking GlassをFreeBSDで動かしたぞーって人いませんか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 00:07:45
次スレのテンプレに、ID出す方法か、とりっぷ付ける方法書いといて、
質問者はそれを実行するようにすればマシにならんかな?
気違いは居ても二人くらいだろ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 00:12:11
>>895
ていうか真面目に質問する気があるならそのぐらいするだろ?
0897名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 00:37:20
894です。
自己解決しました。
スレ汚しスマソ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 00:38:04
NGワード→自己解決
0899名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 00:39:12
そのうち飽きて消えるから放置が正着
0900名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 00:49:42
>>895
ID ってどうやって出すの?
0901名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 01:06:22
900です。
自力で解決できました。
スレ汚しスマソ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 01:10:21
>>900
トリップの話でしょ
0903名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 01:30:40
PS3手に入れたんだけどFreeBSD動かした人いますかね?
0904名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 02:31:01
>>881
そのページのやり方とマニュアルにあるやり方は違うね。
マニュアル通りにやってみれば?
0905名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 04:04:14
FreeBSD でも nVidia のCUDAは使えるようになりそうですか?
09068512006/12/21(木) 07:17:28
>>904
904さんのいうとおりでした。/etc/hosts.allowに書き込まれるのではないんですね。
マニュアルに書いてあるとおりにしたらできました...
09078822006/12/21(木) 08:08:47
>>882ですが、
これはデータベースがぶっ壊れたってことでしょうか?
またportsを更新すれば直るんですかね?
0908名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 10:07:42
905です。
事故解決しました。
スレ汚しスマソ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 10:09:49
>>902
ID とトリップは別に書いてあるじゃん。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 10:44:42
俺のベイジアンフィルタが>>908を自動処理しました。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 11:55:30
LinuxでフォーマットしたFDを、FreeBSDで読むことはできますか?
かなりググったのですが、自己解決できませんでした。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 11:59:01
ddで生データ垂れ流せばいいじゃん
0913名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 12:20:58
>>911
できません
09148822006/12/21(木) 14:21:42
自己解決。
やはりこちら側ではなく、向こう側のデータベースかなにかが
おかしかったらしい。
portsを新しくしたら直りました。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 16:36:55
>>909
そこは自己解釈
この板にはIDないじゃん?
0916名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 16:39:34
>>906
てゆーかちゃんとマニュアルを読めよ
解説ページなんかあてにすんなYO!
09178512006/12/21(木) 19:54:14
>>916
あ〜い、とういませ〜ん!
09188512006/12/21(木) 19:58:35
マニュアル読めってマニュアル厨房かい
0919名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 20:28:56
じゃぁこのスレいらんね
0920名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 20:58:59
質問です。
コンパイルしようとすると
undefined reference to `roundf'
というメッセージで止まってしまいます。
どうやらmath.hにroundfが定義されていないのが原因と言うことまでは判明したのですが、
これが定義されているmath.hはどこで入手できるのでしょうか?
GCC3.4にも入ってないし…。

FreeBSD4.11です。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 20:59:39
何のコンパイル?
0922名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 21:01:06
kde祭りキター。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 21:03:22
>>921
ffmpeg+xvidです。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 21:06:33
>>923
csup した後の /usr/src/lib/msun/src/math.h を使ってもダメか?
0925名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 21:13:12
>>922
3.5.5来た?
0926名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 21:39:03
>>924
cvsupで更新してみましたが、定義されてませんでした。。。

root:/usr/src/lib/msun/src# ls -l math.h
-rw-r--r-- 1 root wheel 7684 Nov 24 2001 math.h
0927名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 21:45:18
>>920
math.hは直接関係ない。
コンパイル時に -lm オプションを後ろに付けろ。libm.soが必要なので。
gcc hoge.c -lm みたいに。hoge.c よりも右側に -lm を付けること。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 21:50:19
920です。
自己怪決しました。
スレ汚しスマソ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 21:59:02
>>926
4系はもう捨てろ。6系のmath.hは定義済みだ。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 22:04:08
4系を捨てるのは構わないんですが、
肝心の6系が先行き不透明ですよね。
今のところ、6.2Rは本当に出るかどうかも怪しい状態ですし、、
0931名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 22:13:40
http://www.drive.ne.jp/iMA/showmail.pl?FreeBSD-users-jp=81375

OSごと窓から(ry
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。