>>195
一見まともなこと書いているようだが論理的にもおかしいし現実問題として変だぞ

> 普通に考えられる問題として
ディスク上に欠陥が無いと仮定するわけですな。まあいいけど。

>1,2は問題の出る環境と出ないOSで設定や環境をあわせてるとの事なので、ありえない。
それはどうかな? リンクしているライブラリは等価?コンパイラのバージョンは?
それ以外にも書かれていないソフトウェア的な条件はいくつも考えられるが。
まあ、8割方関係ないだろうけどね。それ以前にこの分析がおかしい。
「フレームバッファサイズ」なんてものは問題外だが。

>1.Apache&PHPの設定
>2.ソフトウェアのバージョン問題
>3.フレームバッファサイズ
>4.スペックの問題
>5.OSのIO性能
>6.ファイルシステムの問題

元の質問の「数M〜数十M程度のファイルをアップロード」が単一のファイルの操作なのか
多数のファイルなのかわからんので憶測だがLinuxで2秒でFreeBSDで1分の処理時間なので
あるとすればそれはOSの性能を示しているのではない。
『Linuxでは正常に動作しているが、FreeBSDではなんらかの問題が発生している』
と考える方が「普通」なのではないかな? 単一のファイルの操作だとしたら、
ネットワークドライバの異常の可能性が一番高いよ。

>FreeBSDのファイルシステムがもっさりってのは大昔から言われてることだが、最近になって改善されたからまずないと思うから
>俺は5だと思うな。スワップ起こしてるか、本当にFreeBSDのOSの性能が糞かどっちか。
FUD乙 昔、犬厨がFUDに使っていたのはメタデータの同期書き込みで遅くなっている話
だがそんなものは大昔の話で今は関係ない。それでもext3あたりの方が普通に使うなら早い
がね。せいぜい気持ち遅いという程度の話だ。