トップページunix
1001コメント315KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 01:11:35
FreeBSD 関連の質問はここで。
・事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
・再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
・特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。

http://www.freebsd.org/ja/
http://www.freebsd.org/releng/

http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/

http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/

過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD

まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ - 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その79
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1161524086/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 01:11:57
こんなスレもあるよ

FreeBSD入門者の犬小屋 その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
くだらない質問はここに書き込め!Part 50
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157875010/
中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 02:02:32
FreeBSDを語ろう Part 13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1163131025/

FreeBSD current 一握の砂
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/

FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 12:32:08
>>1-3
乙!
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 21:35:45
X上で小さく、CPU使用率とか、メモリ使用量表示するports(アプリ)あったら
教えてくださぃ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 22:08:19
top
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 22:12:00
最近の top は X 使うようになったのか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 22:18:16
ports/sysutils/torsmo
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 22:34:51
>>8
かっこいいの教えてくれてありがと☆
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 00:21:13
カッコいいのか?
gkrellm使ってるけど試用してみようかな
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 12:36:55
/varに保存されるものを全て別のパソコンに保存されるようにしたいのですが
どのようにすればいいでしょうか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 12:41:15
>>11
別のパソコンの/var用フォルダーを右クリックして「共有する」を選択、
自分のパソコンから「ネットワークドライブの割り当て」で、
「\\別のパソコン名\共有名」のネットワークパスで接続。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 12:50:25
>>12
いや、Windowsを使うなんて一言も言ってませんから。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 13:06:22
本当に初心者もOK?ですか・・・?

swapをゼロにしてOSをインストールしたいのですが、
お勧めの解説ページがあれば教えて下さい。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 13:10:38
fstabの中から1行消すだけの事に解説ページなんてあるかよw
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 13:23:50
fstabの1行を消すことで本一冊を書くという態度が欲しいね!
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 13:24:51
>>11
1.ディスクレスの構成を参考にする
2./varに保存するもの個別に対応する
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 18:57:20
インストールするときにfstabっていじれたっけ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 19:09:05
fstabというより、インストーラの disklabelの設定画面で
swapを作らずに、通常のファイルシステムだけで続行だな。

>>15
fstabの1行を消しただけでは、作られてしまったswapパーティションが無駄になる。
それなりの解説ネタはあるかと。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 20:51:56
>19 に書いた内容以上の話はもうないじゃん
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 21:27:09
/etc/make.confに CFLAGS=-march=k8を指定しているんですが、
コンパイル中 -march=k8 -march=athlon-mp と続けてathlon-mpの指定が勝手に入っています。
Athlon64 3800+なのですが、何かおかしいのですか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 21:49:57
>>21
CPUTYPE
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 21:59:43
CPUTYPEも一応指定してます。
全部書くとこんな感じですね。


CC=/usr/local/bin/gcc41
CXX=/usr/local/bin/c++41
LIBTOOL_TAG=--tag=CXX

CPUTYPE=k8
CFLAGS=-O3 -fno-strict-aliasing -pipe -march=k8
CXXFLAGS=-O3 -fno-strict-aliasing -pipe -march=k8
COPTFLAGS=-O3 -fno-strict-aliasing -pipe -march=k8
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 22:28:44
>>21
CPUTYPE=k8
って指定するとCFLAGSに
march=k8 と march=athlon-mp
の両方が入るようになっているんじゃねーの?とか思った。
>>22 はそれを指摘しているのでは?

で、さらに推測するとmarch=athlon-mpは別に
CPUとしてのAthlon MPを指しているんじゃなくて、
Athlon MPから使われだした命令セット用のマクロ
であって、その後のCPUアーキテクチャでも
使えるから追加されているとか。

ここまで書いておいて俺はMakefileを見る気は無いが、
気になるならその辺を読んでいくしかないかと思われ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 22:34:19
ここで聞けばよいのかわからないのですが、

元々サーバーに入っているrubyと独自にビルドしたrubyで

独自にビルドした方を参照するには、どうすればよろしいですか?

どなたかご教授よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています