FreeBSDを語ろう Part 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 12:57:05他のことや自分について語りたいならよそでやれ。
前スレ。
FreeBSDを語ろう Part 12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149936019/
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 01:11:13タイム
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 01:22:460088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 01:26:32貴重な人物発見
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 01:39:040090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 10:39:40これみると、Athlon64x2 のデュアルコアCPU一個の性能って、
>>71 のマッチョなマシンと比較して倍くらいしか時間かからないんだね?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 17:20:560092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 19:52:30ほんとに何かトラブっているんでは?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 21:19:470094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 21:33:07ホホホ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 21:59:28何時代から来たんですか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 23:15:020097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 23:39:44何時代から来たんですか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 07:58:56smallサイズの画面で見るのが限界だった... orz
通常サイズだと、パタパタして紙芝居みたいになってしまう。
Athlon64x2 2GHz と 1GBのメモリじゃきついのかな?
光だから通信速度には問題がないはず。
もうちょっと画面の描画速度が欲しいね。
qemu使ってgyaoを快適に見るためのスペックを教えて。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 09:18:43MacBook+Parallels
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 10:02:53何時代から来たんですか?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 11:48:160102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 12:18:030103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 12:18:55何時代からきたんですか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 13:30:100105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 13:49:020106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 14:25:19何?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 15:12:150108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 16:21:54それがオタクのレゾンデートルだから
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 21:13:360110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 21:37:44しばらくなじめなかった
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 21:53:47ftp://ftp1.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/2.2.9-RELEASE/
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 22:12:04んー、portsって使えるのかな?
組み込みにはNetBSDと同様で、2.x代がいいみたいだね。
OSX からVirtul PC で遊ぶにはいいかも。今度あそんでみよ。
オタクな遊びだなー。
↓何時代から来た?って書かれるのだろうな。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 22:13:240114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 22:41:110115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 22:42:380116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 22:44:339.2Rではportsからも消されたようだね。めでたしめでたし。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 22:53:000118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 22:55:430119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 23:03:35デフォルトのシェルは sh ?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 23:04:25まだ、7.0はCURRENTだし、5年以上は先の未来の話か。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 23:23:460122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 23:23:59バナナシェイク
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 23:28:31フロッピーいっぱい買って待ってるのに
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 23:30:13一番受けたwww
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 23:34:05解説よろ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 23:45:57Plan9由来のrcに決まっているだろ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 23:50:36Nifty?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 23:55:580129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 00:22:18/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::| なにこのスレ
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 00:25:00今更言うな
0131123
2006/11/20(月) 01:22:23当時、ノーブランドの3.5FDD一枚100円でした
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 02:15:01NetBSDは3だしOpenBSDは4 FreeBSDだけ6w
犬カーネルですら2.いくつかとか
FreeBSDは、政治的戦略が絡んでるの?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 02:27:28Solarisだったら10だし、hp-uxだったら11だ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 02:51:16確かに上がり方が早いね。
5と6の時代が妙に短く感じる。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 02:57:360136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 08:59:250137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 09:43:31ポリシーを変更したしなぁ。
OpenBSDはメジャーバージョンなにそれ? って感じで、2.9の次が3.0、
3.9の次が4.0とやっているのは漢らしい。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 17:22:26それはそれで、
だったら "." なんてつけるな、という気もする
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 18:44:07偉い人にはそれがわからんのです。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 18:59:050141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 19:19:52気休めかもしれませんが、あなたならうまくリリースできますよ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 20:06:10んで、ふりびでようつべみてぇお
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 23:58:07>FreeBSDは、政治的戦略が絡んでるの?
たぶん1年に1回リリースして西暦と連動させようとしてる
2006:リリース6
2007:リリース7
2008:リリース8
ま、俺の妄想だけど
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 00:08:072100:リリース100
3000:リリース1000
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 00:23:490146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 00:46:58皇紀は日本の話。
144は西暦だからキ○スト系かな
政治より、宗教か?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 00:46:59漏れがFreeBSD使いはじめたのは、日本のLinux教祖様と
お会いしてからだ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 00:48:230149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 00:54:35そのころだけSlackwareに浮気した
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 02:39:23懐かしいですね。
当時はNE2000互換しか買えなかったです。
IBM Vision (50MHz) 、HDD 170MB (20万くらい)に
FreeBSD入れて、Xが起動した時は感動だったなぁー
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 03:05:12nfsはv4からstatelessじゃなくなってるから。
というかBSDが簡単にパケットドロップしすぎなんだよな・・・。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 08:16:40で、何をお使いで?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 09:22:080154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 09:44:570155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 09:50:21> というかBSDが簡単にパケットドロップしすぎなんだよな・・・。
大雑把すぎ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 08:03:420157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 11:41:350158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 21:46:330159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 21:49:150160158
2006/11/22(水) 21:51:000161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 22:09:100162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 23:05:42投稿もできなくなって久しく。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 23:07:200164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 23:12:440165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 23:12:55どうやって書くの?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 23:46:310167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 00:33:43最近開発が動き出したようです。
portsに入るまでは時間が掛かるだろうけど。
>>165
release版の1.7.2からは書き込めないですね。
patchを当てるか、snapshotを使いましょう。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 00:36:040169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 02:44:42http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=95854
何かつまづいてるみたい。
野良な ports をググるべし。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 08:24:040171167
2006/11/23(木) 10:01:37どっちにしても2chの仕様変更のせいで書き込めないけど。
「navi2ch hana mogera」あたりでググると何か分かるかも。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 10:33:060173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 14:54:400174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 20:36:120175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/24(金) 13:30:27B:そんなぁ
こんな流れはそこかしこで見られるね見られるね
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/24(金) 21:27:15メンテしてる ports で X11BASE が変わっても大丈夫か確認しとけよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/24(金) 23:54:250178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 02:06:240179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 07:27:350180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 08:26:20なかなか使いやすいですよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1155578592/
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 08:36:28俺の名前はMaintainerには書いてなくて、ホッとした。
なぜかmail/sendmailが含まれていて、ギョッとした。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 09:31:09ports-bugs@ だけは生きてるみたいだけど gnats-submit@ から send-pr の
確認来ないし web から query しても更新されてない。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 11:02:31そういや、俺もsend-prしたのにgnats-submit@でもwebでも見えないので
メール設定が悪くなったのかと確認して回っているうちに、
いつの間にかcommitされてたな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 19:00:00要するに/usr/X11R6をX11BASEにしている奴は特に問題ないわけだな?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 19:23:17GNU_CONFIGURE とすべきところで HAS_CONFIGURE してるために
configure スクリプトが X を見つけられずにエラーになったりとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています