FreeBSDを語ろう Part 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 12:57:05他のことや自分について語りたいならよそでやれ。
前スレ。
FreeBSDを語ろう Part 12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149936019/
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 05:34:170654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 05:51:540655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 06:58:49そういう自分もひとつのマシンははデスクトップ用途で使っているし。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 07:13:35俺の家から公開しているWebサーバは、5-stable、6-stableを盲目的に追いかけてきたが
この数年間、問題があった覚えが無い。
アップデートは手動で気が向いたら行うので、数日〜1ヶ月間隔になるので、
問題があると評判のバージョンは避けてこられたのかもしれんが。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 07:17:57-currentを使える人の条件は、
「開発の最前線なので、時には起動すらしなくなることもあるけれど、
自分で何とか復旧できて、加えて、バグ修正して公開してくれる人」
-currentをリモート鯖に導入する前に、まずは手元にテスト鯖を用意しておかないと、
逝っちゃうよ?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 09:16:58ここにいるけど。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 09:51:51これはさすがにヤバいっしょ
検証したところで途中でお亡くなりとか
遠隔コンソール・BIOSが使える体制でも
最悪どうしようもなくなる確率は無視できなくない?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 09:54:27困ったときはそちらからブートして修復するようにすれば
なんとかできるかもね
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 10:20:09会社で使っているのは/,/usrを二組用意して交互にアップデートしてる。
アップデートするのは予備側のシステムなので、マルチユーザでも問題ない。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 11:23:57/varはあまり変化しない?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 14:27:29ただ、アップデートで /var を触ることなんかあまりないはずだが。
0664654
2006/12/24(日) 15:30:250665名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 16:44:16明確に分かれている。
なぜか漏れだけ、デスクトップ環境もFreeBSDだったりする。
研究機関なので自分で自由に環境を決めることができるんだけど、
周囲の人間を見ていると、FreeBSDどころかLinuxでもデスクトップ環境として
使おうなどとは誰も考えていないようだな。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 17:00:370667名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 17:08:38なんで?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 18:44:21漏れのところの支給されているPCなんかは、機種も選べず、
メモリも増やしてもらえず、重いVCとかOffice2003とかを使わされている。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 18:50:28ここにもいます。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 18:52:380671名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 18:55:410672名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 18:57:23独立するという選択肢を念頭に精進してください。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 23:49:42☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< etchまだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
0674673
2006/12/24(日) 23:50:430675名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 00:02:54したいですか?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 00:14:22別人ですが
したいです
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 00:15:04したいです!
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 00:20:430679名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 00:22:15ぐらいに後退
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 00:41:49デスクトップでFreeBSDを使うのも自由。
年収は、むちゃくちゃ安い所であっても500マソを切ることはないよ。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:01:10FreeBSD + Beryl + AIGLX
http://www.youtube.com/watch?v=LyemBheu7NI
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 03:11:50ここにもおります。
無線ルータ買って以来、自分で鯖建てることもなくなって現在デスクトップ用途オンリー。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 06:14:30借金なしに就職できる職業じゃないだろう
よっぽど実家が裕福でもない限りは
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 06:25:300685名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 07:41:09一回転職したのに。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 08:54:260687名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 10:26:03やっているの?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 10:29:42漏れは某お上の機関からの借金が600マソ近くあるよ。
まぁ、大学に就職できたのでその借金は現在踏み倒し中だけど...
全額チャラにしようと思ったら、15年間は免除職に就いておかないといけない。
とりあえず、あと少しで一部免除。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 13:18:430690名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 15:24:06RELENG_6_Xを使っているとリリースが出たころには、
既に古くなっているシステムを使っているような気が
するようになってきた。
cvsup中毒に近い状態だ。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 16:24:59と油断して、ずっと古い状態で使い続け、リリースが出る頃になって
はたと気が付いて、あわてて make world する俺。(以下繰り返し)
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 19:15:530693名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 20:00:190694名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 20:20:280695名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 20:33:450696名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 22:09:05いやです・・・
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 00:11:46仮に1日2行のコードを書くとすれば、1年で730行。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 00:37:31狙いすぎかもな・・・
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 02:30:21ネットワークとGUIを統合したアプリ(観測装置)とか、解析ツールとか、
今はマルチプラットフォームなアプリの開発をしています。
FreeBSD で作って、Windows に移植とかそんな感じ。
ちなみに給料は人並みだと思いますよ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 02:47:50漏れの場合は、uname -a をやって3週間も経過していると
とてつもなく古いkernelを使っている気になってしまい、
cvsup をしてしまう。
ports も pkg_version | grep '<' で、ズラズラとアプリが表示されるのは
耐えられない。
さっさとportupgradeしてしまう。
さすがに鯖では、SAが出ないかぎり make world はしないけど
uname -a の日付を見るとかなりストレスが溜る。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 03:38:12uname -a で3ヶ月過ぎるとほっと一安心
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 03:42:250703名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 04:13:270704名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 00:22:44多少の憧れはあるけど...
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 00:24:570706名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 02:58:01ジュラシックパークや森博嗣の小説ではUNIXどまりだしなあ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 03:02:170708名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 03:04:35FreeBSDであることが何か設定や物語上決定的な要因であるならば、
出てくるだろうけど、そんなのあんまり考えられないし、
だいいち普通の読者はついていけないw
この手のやつで出すとするならLinuxならまだあり得るかなあという感じ。
なので出てくることはまずないでしょうな。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 03:25:10SGI だよ。
作中で操作してたのは SGI が作った 3D ファイラとかいう代物。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 05:04:130711名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 05:37:50確率的にものすごいことになっていそうだけど...
そもそもこういうところで、コンピュータの知識そのものを
持っている作家なりを探すことが難しい。
小説とか漫画に出てくるコンピュータの扱いっていうのは、
非常に雑なのばっかり。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 05:42:09有名だけど、最近、こういったところでFreeBSDは使われてる?
しかし、一般の人々はMatrixの世界の中で、ネロとかの奇妙な動きには関心を
持っただろうけど、この製作にFreeBSDが使われているってことには全く興味は
ないだろうな。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 05:59:290714名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 06:05:360715名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 06:06:44あえてとりあげる意味はへったのだろうな。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 06:13:33あれって基本的にunixのようなOSと今のインターネットがモデルになっていたよね。
作者本人はあまりコンピュータに詳しくなさそうだけど、けっこう今のインターネットが
普及した社会を予見したような作品だった。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 06:18:08作品として面白くなくても、効果的にコンピュータが使われている作品が観たい。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 06:38:520719名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 08:40:29インビジブル
透明人間の映画で研究員がUNIXを使ってる。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 15:37:11Mac OS Xもbsd系なので、Appleを含めると多くなりそうだ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 17:16:56デスクトップがUNIXっぽくない
Aquaの画面はどれも変わり映えしないし
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 18:07:38WM なんて千差万別なのに。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 18:23:02NeXTstep みたいにメーカが添付したものはしかたなく可。
0724723
2006/12/27(水) 18:27:33どの UNIX でも、貧相な計算機でも動く WM を選んで
その WM を自分流に設定しとけば無問題。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 18:47:02派手だろうが計算機資源食ってようが作業効率が最適化できれば全く構わないな。
仕事に支障が出なければ、資源は使うために用意するものなので。
個人にはどの計算機でも動くGUI?環境にはする必要ない。
sshして作業すりゃいいだけなので。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 19:06:59すぐに脱線するんだからもう。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 19:25:14なんでそう際物ばっかりなんだ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 21:18:34これ以外はほとんどしない。でも楽しいからUNIX使ってる。
こんな俺のDEはKDE。だって見た目綺麗だし。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 22:32:150730名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 22:41:32左手で酒飲みつつPC操作、出来ないじゃんw
常に両手キーボードってのは家パソでは不便かな。俺にはね。
0731723
2006/12/27(水) 22:43:500732名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 22:45:130733名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 22:51:48ダメだよw
焼酎、ビール、ブランデー全部専用の器あるんだよ・・・。
あの器から直接飲まなきゃ飲んだ気になれない。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 23:10:050735名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 23:15:340736名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 23:16:06ポール・J・マコーリィ『フェアリィ・ランド』とか。
「アレックスはメールをチェックしたが、何も来ていなかった。
オンライン・デーモンがいくつか面白い議論のやり取りを記録してあると言い、
新しい薬品業者のデータベースは必要かと尋ねてきたが、彼は今忙しいと答えた。二股の尻尾と三叉矛を持った、小粋な赤い悪魔の姿で表されているデーモンは、
角のある頭をこつんと叩き、ゆっくりと消えていった。」
というわけでアレックスは未来のFreeBSDを使っていると俺認定。
アレックスは遺伝子ハッカー。
趣味はコンピュータ内の人工生命環境のシミュレーション。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 23:22:47気にするなよ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 23:29:27そうね。大人なあなたは、とにかくPCの資源優先なんだろうね。
俺みたいな子供は家でそんな資源使う事やらないから。家では遊び。これね。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 00:26:010740名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 01:02:02最近バージョンアップというか、なんか加速しとる。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 01:54:21何いじけてんだ?
うちの小学生の子供にWindowMakerとKDEとGNOMEを触らせたら
KDEが気に入ったと言ってた。ただそれだけの事だよ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 02:01:520743名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 02:08:47すばらしいことだ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 02:09:37福笑い、子供専用のお絵描き、数学など
それに見た目も渋い大人向けって言うより明るくて子供向け
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 02:30:390746名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 02:33:270747名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 03:25:000748名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 03:32:22一生童貞って寂しいな。こりゃスマンかった。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 03:37:17想像力の幅が狭いと摩擦が起きるかもね!
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 03:40:550751名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 03:45:440752名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/28(木) 07:47:19自己紹介
http://life7.2ch.net/intro/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています