トップページunix
1001コメント263KB

FreeBSDを語ろう Part 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 12:57:05
FreeBSDを語れ。

他のことや自分について語りたいならよそでやれ。

前スレ。
FreeBSDを語ろう Part 12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149936019/
0315名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 00:10:59
>>312
4. 半袖Tシャツで作業時の凍死までの所要時間
0316名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 00:17:39
まあ総務の○○ちゃんにもわかるように書いとけ
0317名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 00:59:38
漏れのところの会社では、漏れ以外コンピュータにあまり詳しくない。

最初は外注することになったんだが、見積書を見て部長がびっくりしてた。
IT関連の相場を知らないんだよね。

それで自社内で作ることになったんだが、漏れがFreeBSDを使うといったら、
それがすんなり通ってしまった。

喜んで良いのかどうか分からないが、少なくとも会社の鯖の面倒は漏れが
見ないといけいない。
ちなみにドキュメントなんか残す気は全然無いよ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 01:02:22
>>317
せめめて>>313>>315だけでもなんとかならんか?
0319名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 01:17:08
歳食ってきたり台数が多いと、他人のためでなく自分のためのドキュメントに
なってくるんだよな。

台数が20台になってくると設定忘れている罠。

0320名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 01:31:06
昔、ドキュメントを残さないのは自分の保身のための
一つの技でもあった...
0321名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 01:33:14
だからJapはIT産業で落ちぶれるんだ
0322名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 04:34:55
>>280
netcraftの記録を見ると東大は2004年までBSD/OSを使っていたけど、
その後はFreeBSDになったみたいだね。
これは単にBSD/OSのサポートが無くなったからってこと?
0323名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 06:18:28
>>320
それあるw
「俺クビにしたら全部止まるよ」ってね。
今もそうしてる。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 07:15:00
ヒント: web鯖偽装
0325名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 12:15:09
ドキュメントを作っても
自分しか見られないようにしておくか
会社に納めて公開資料にしておくかは

自由だー(AA略)
0326名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 12:40:07
ドキュメントは作らないのが請負業者の鉄則。
途中で契約を打ち切られたら、もう何も教えてやらない。
教えて欲しければ再度金払え、が鉄則。

あ、別に正社員でもこの鉄則守っていいよ。
リストラされたらあとは一切サポートしない、
ドキュメントは残さない、が鉄則。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 13:53:17
おまいらときたら・・・

と言う俺もドキュメン残さずに会社辞めたなw
もっとも引き継いだときにも、そんな物無かったし・・・
0328名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 14:47:38
>>326
じゃ、君、明日から通常業務はいいから、ドキュメント書いて。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 15:09:27
>>328
今、自分のPCがトラブルで立ち上がらなくなったんですが、
管理担当者に頼んでも「『通常業務はいいから、ドキュメント書いて』と言われたから」
と言って、サポートに来てくれません。これでは私の方が仕事になりません。
担当者にくだらないドキュメントなんか書かせずに、
通常業務をするよう、指示をお願いします。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 15:12:37
うん。ドキュメント書いて、日常の業務に差し支えは無い程度に育てて
辞めた。俺っていい奴でしょ?

Linux使ったシステムが増えようが、糞なシステムが増えようがほったら
かしだけど。
何か問題が起きたり新しい要求が来たりしたらどうするかは知らない。
たぶんどうにかするでしょ。お金はあるらしいから今のシステムを
廃棄してどこかのいい加減なベンダに発注するかも。リリースしてみたら
不具合だらけで大騒ぎになってももう関係ない。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 17:14:15
ま、業界が違うんですけれども。。。

実力がなかったため、契約更新されることなく辞めていくことになった
派遣さんに、マニュアルを書いてもらった。

花束渡したし、感謝の言葉を述べたけれども、
翌日チェックしたら、ワードファイルにパスワードがかかっていた。

人生とは、新しい経験の積み重ねである。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 17:44:17
意味の無い文章や画像を適当にどこかから持ってきて、
ファイルのサイズを稼いだだけ。
で、パスワードを掛けて、ハイおしまい。

きっと目の前でチェックをしないと、行動を読まれていたのでしょう。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 17:53:01
>>332
まぁほとんどないけど、万が一で裁判沙汰になったときにヤバいから
HandbookとかGoogleで検索したURLの丸ごとコピペとかでうめておいた方が
いいだろうなぁ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 18:04:10
馬糞はただの備忘録をマニュアルとかドキュメントとか呼ぶんですか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 18:07:07
品質の事を言わなければ.........
0336名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 18:27:26
>>332-333
うう、そこまで意地悪なことは考えてなかった。

初めのうちは毎日チェックしていたのもあって、内容はちゃんと書かれていた。
まあ、口述筆記かと思ったこともあったけど。

その真面目な対応ぶりと正反対に、パスワードかけた行動が一致しなくて
唖然としてしまった。パスワードは解除できたので実害なし。


実力がないならば、せめてマニュアルでもと思ったのだが、
そういう本音が透けてしまったのだろうな。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 19:28:08
>>336
派遣会社を出入り禁止にして報復。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 23:50:00
まぁWord/Excelのパスワードなんて唯の飾りだからな。
解除可能な穴の存在はともかく、/etc/passwdが書き換え可能で転がってる状態だから
もぉどうしようもない。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 01:42:18
今の職場に最初に来たとき、ドキュメントなんて一つも無かったよ。
なんでもWindows鯖はドキュメントが無くても誰でも管理できるっていう話だった。

どうもドキュメントの意味を勘違いしているようだったが...
0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 01:54:55
ところで、そろそろ 6.2Rが出るころなんじゃない?
0341名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 03:35:38
http://www.freebsd.org/releases/6.2R/schedule.html

リリースのスケージュールっていつも遅れるし
更新もあまりしてないみたいだし、なんのためにこのページがあるのか疑問になる。
いや、遅れるのが悪いんじゃなくて、遅れるの予想してスケジュールの
日程立てらんないのかな〜と思うんだけど

0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 03:39:41
もう誰も期待してないからだろ
完全に死滅するのはいつ頃の予定だろうね?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 03:50:19

そうそう、それでいて ports/package だけは異常に早く作るのな。

普通、更新は綺麗サッパリとクリーン・インストールして、
アプリは package で時間節約したいじゃん。package 古いとやなんだよね。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 04:03:25
この世に普通というものは存在しない
0345名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 04:47:36
最近思うのだけど、FreeBSDできっちりRELEASEを使っている香具師って
どれくらいいるんだろう?

安定指向の鯖は、-stableを使っているだろうし、ちょっと気の早いのは -currentを
使っているだろうし。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 05:19:58
君がそうだからといって、他人もそうだというわけじゃあない
0347名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 05:26:35
おれがそうだからそんな気がするけど、本当のところはどうなの?
って話じゃないの。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 05:51:55
たとえばこの近辺では質問スレでRELEASEの人がたくさんいるじゃない
0349名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 07:05:41
>>345
2chはリリースを使ってますよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 10:36:52
>>343
> 普通、更新は綺麗サッパリとクリーン・インストールして、
> アプリは package で時間節約したいじゃん。package 古いとやなんだよね。
それはわからないでも無いが、何年も前に設定したINNとかUUCPとかの設定を
ゼロからやるのは面倒だよ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 10:38:22
>>345
安定志向な人はいまだにRELENG_4_11をつかっていたりする罠。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 10:48:02
>>351
「安定志向」を気取っているけど、単に検証を怠っていただけで、
ふと気がつくと、安全なアップグレードパスがなくなっていて、
泣きを見ている奴もいるかも知れんな
0353名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 11:44:58
Debianとかだとものすごく古いバージョンからでもなんとかアップグレードできるんだけど、
RedHat系や*BSDだとそういうのは無理なのが辛い。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 11:54:40
Debian でも離れすぎてると一気にアップグレードは無理だし、
FreeBSD でも RELENG_X_Y -> RELENG_X -> RELENG_X+1 ...
と順を追っていけばなんとかなる。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 12:00:57
未だに5.0Rだから再インスコしたほうが早そう
0356名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 12:04:07
mergemasterがね。ほとんど大丈夫な気もするけど、駄目かもしらんしね。
これでもmergemaster様のおかげでかなり楽にはなってるんだけどもね。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 12:15:38
Gentooだとprofileのシンボリックリンクを新しいものに置き換えて
emerge --sync;emerge -u portage;emerge -u system;emerge -u world
0358名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 12:57:56
自分はいつも RELEASE ですよ。
昔は STABLE 使ってたんですが、思わぬバグに当たって RELEASE にしました。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 13:39:26
>>349
2chをお手本にする馬鹿
0360名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 13:40:18
そういやGentooのBSDもあるべな。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 17:51:32
STABLEだと頻繁に更新されるからしょっちゅう buildkernel buildworld しなきゃいけないし
kernelはリブート必須だしworldのほうもリブートがしばしば必要・・・
サーバー用には難しくないか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 18:08:13
>>361
SAが出たらどのbranchだろうとそういうことになるんだし、SAが出ない限りは
更新されてもbuildしなきゃいいんだし。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 18:13:05
>361
もしかして -stable 使う人が
毎日毎時間 rebuild && reboot してると思ってる?
0364名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 19:21:16
ttp://www.emaillab.org/spamassassin/ の日本語対応patchをあてたspamassassinをjapanese/spamassassinとかで
portsに入れてくれる人おらんかなぁ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 21:34:17
>>364
じゃあよろしく
0366名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 21:49:28
>>364
こんなMakefile.localを/usr/ports/mail/p5-Mail-SpamAssassin/に書いてる。
make makesumするのを忘れずに

PATCH_SITES+= http://www.emaillab.org/spamassassin/patch/:japanese
PATCHFILES+= spamassassin-3.1.7-normalize-test7.patch:japanese
PATCH_DIST_STRIP= -p1

RUN_DEPEND+= ${SITE_PERL}/${PERL_ARCH}/Encode/Detect.pm:${PORTSDIR}/converters/p5-Encode-Detect ¥
${SITE_PERL}/${PERL_ARCH}/Text/MeCab.pm:${PORTSDIR}/japanese/p5-Text-MeCab

MD5_FILE+= ${MASTERDIR}/distinfo.local
0367名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 23:35:09
俺のところの -stable の使い方っていうのは、

とりあえずRELEASE版入れてから、cvsupで最新の /usr/src にする。
それで一度、最新の -stable したら後の更新は放置。

SAが出たときだけ何かしらの対応をする。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 23:45:54
俺んちの -stable の使い方っていうのは、

とりあえずRELEASE版入れてから、cvsupで最新の /usr/src にする。
それで一度、最新の -stable したら後の更新は気が向いたら。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 00:03:26
6.2のリリースエンジニアリングはそれで現状どんな感じなの?
動きが知りたい。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 01:54:04
lsextattr
↑これわざとだろw
0371名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 02:16:06
>>369
わたしは動きを知る方法を知りたい。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 14:34:48
>>302
core?
0373名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 15:00:42
FreeBSDのスケジューリングの良さを実感した
だけどLinuxのほうが使い易い
ところがLinuxに戻るとFreeBSDで体験した事をniceやreniceを使っても実現できない。
マジで忙しいプロセスを優先してフォアグラウンドのプロセスにパワーを回してくれない。
Linuxバイナリを苦労して使うBSDは嫌だ。
Linuxの粗が見えてしまったLinuxも嫌だ。
どうする俺?
0374名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 15:01:48
おもしろい
0375名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 15:02:48
Gentoo/FreeBSDが君の期待にこたえるプロダクトじゃないのかしら?
0376名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 15:11:41
Debian GNU/kFreeBSD もあるでよ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 15:17:33
Solaris
0378名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 15:17:56
>>373
Solaris is calling YOU.


HP-UXなんかも呼びかけていると、思うんだが
0379名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 15:30:29
でも、VMwareとかそういうlinuxアプリまでちゃんと動かせるのってFreeBSDだけでしょ?
調べたらSolarisは駄目だったけどな。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 15:50:18
LinuxがBSD並みになれば全て解決
なればね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 16:25:54
>>373
-ckパッチとかどうよ?
0382名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 16:29:46
LinuxやFreeBSDから仮想コンソールの無いSolarisへの移行は厳しいんじゃ無いだろうか?
0383名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 16:30:31
他にもioniceとか。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 16:51:35
FreeBSD のスケジューラがいいなんて、みっともないから余所では言うなよ。
シングル CPU でこそちゃんと動くけど、CPU が増えるとスケールしなくて悲惨だぞ。
スケジューラの更新は SCHED_ULE で失敗してるし、SCHED_CORE でも失敗すると
かなりまずいことになる。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 18:08:44
昔は Linux と比べればという慰めの文句があったけど
今はどうなの?
0386名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 19:55:05
linux-2.6.19の出来がどうなのか知りたい
0387名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 20:24:06
>>384
SMP なら DragonflyBSD が良いって聞くけどどうなんだろうね。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 21:35:53
ports/106666: [patch] remove x11/XFree86
ttp://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=106666

さよなら、XFree86-3
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 21:52:37
>>388
最後までよく読めよ

Xorgに完全移行じゃないか

ports/1066666: [patch] remove x11/XFree86-4
ttp://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=1066666

さよなら、XFree86
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 22:05:46
>>389
氏ね。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 22:09:55
>>385
今や、ガチガチにワークロード依存のチューニングをして
やっとOut-of-the-boxのLinuxと互角の性能を
出せる状態。

既に多くの運用ノウハウを蓄積している所や、
仕事とは関係なく楽しみたい人、
その他のこだわりを持っている人には向いている。
03923882006/12/13(水) 22:17:55
>>389
嘘つき。
Mk/bsd.port.mkの差分だけじゃなく、全部、読み返しちゃったじゃないか。
03933882006/12/13(水) 22:19:01
>>392
しまった、つまらんネタにマジレス入れてしまった orz
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 22:22:02
最後までよく読めよ

FreeBSD完全撤退じゃないか

ports/10666666: [patch] remove FreeBSD
ttp://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=10666666

さよなら、FreeBSD
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 22:31:45
( ;∀;)イイハナシダナー
0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 01:24:11
ところで、Xorg祭はまだ?
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 01:32:18
xorgは入れていない人も多そうだし〜
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 03:02:34
なんでLinuxに移行しないの?
もう未来がないことぐらいは分かってるんだろ
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 03:08:58
何故他人の使っているOSのことが気になるんだろう。
気になるだけならまだしもわざわざスレッドを探し出して、
そこに書き込むような面倒なことをするんだろう…。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 09:12:01
元FreeBSDユーザとか?
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 09:28:23
>>398
なんでLinuxに移行するの?
もう未来がないことぐらいは分かってるんだろ
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 09:57:34
イタタタタタ
0403名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 10:00:44
>>401
Linux板ニュース速報4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127785381/

現実を直視しろ!BSDにこれだけのニュースがあるか?
気持ちは解らんでも無いが、そのレスは惨め過ぎるよ
0404名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 10:14:51
>>403
なんでWindows使わないの?
0405名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 10:19:34
>>403
ざっとみてみたけど2/3以上Linuxと関係ない/こじつけだな。
現実を直視した方がいいよ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 10:20:00
ミットモナイ┐(´ー`)┌
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 10:21:27
相手しない方がいいよ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 10:21:39
引き際を心得て無い奴は死ぬまで生き恥を晒してろw
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 12:27:11
gcc 4 祭り予行演習のご案内
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2006-December/037551.html
0410名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 16:02:08
やっとgccが4系になるのか・・・
current入れて真っ先に試したのがgccのバージョン確認だったなあ
STABLEと同じだったときはとても失望したものだった
0411名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 16:42:28
FreeBSDってまだgcc3使ってたんだ。へー。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 16:47:05
ここで4.11R使いでgccはいまだに2.95.4な人が現れそうな予感。
0413ワタクシsakuraインターネットです2006/12/14(木) 17:06:45
4.11Rジャアリマセン
4.10-RELEASE-p24r1デス。。。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 17:27:52
ぶっちゃけ、コンパイラも自前で作成するような人員が割ければ
gccを使うこともやめそうだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています