FreeBSDを語ろう Part 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 12:57:05他のことや自分について語りたいならよそでやれ。
前スレ。
FreeBSDを語ろう Part 12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149936019/
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 18:25:22まだ実装されていないから。
2.6.16 を試したいならこのへんを参考に。
http://wikitest.freebsd.org/linux-kernel
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 23:22:59> てか、Linuxが勝手な拡張をしてて
最近は、こんな程度の知識の奴が FreeBSD 使ってるのか?
べたな釣りであることを祈るよ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 17:07:24そういうところは慎重なんだよなあ、FreeBSDは
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 17:09:200227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 18:25:56ものは言いようだな
普通はとろ臭いとか鈍臭いって言う
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 22:41:19本音 たりーよ、俺困ってねーからアップデートマンドクセ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 03:50:290230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 00:05:170231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 00:14:010232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 17:18:40tcpdumpなどでキャプチャしたtcp/udpパケットのチェックサムは間違った
ままでも問題ないのかな?
wiresharkでキャプチャしたパケット眺めてたら、自分からでていくパケッ
トが全てtcp/udpチェックサムエラーになってたんで心配になってきたも
んで。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 10:03:43デバイスが本当に正しいチェックサムを付けてパケット投げてるかは
直接確認できないけど、TCP なら相手から ACK が返ってきてるかどうかで
間接的には確認できるね。確認するの面倒だけど。
まあ、心配なら、キャプチャするときだけハードウェアチェックサムを
落としておくってことで……
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 10:49:040235232
2006/12/06(水) 15:38:50ハードウェアチェックサムを落としてキャプチャしたら、チェックサムが
正しくなりました。
全てACKは返ってきてた(と言うか正しく通信できてるのにチェックサム
エラーが出たので驚いた)ので、外に出たパケットは問題ないと思います。
bpfの原理から言ってデバイス手前のデータしか取れないから、チェックサム
がおかしくなるのも当たり前と言えば当たり前ですね。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 16:15:34クリスマス付近は普通仕事しない。
よって事実上来年確定。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 16:41:41etherealで見るとWindowsで頻繁にチェックサムエラーになってる。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 00:02:38何それ?W
って思ってたわけよ
なんでLinuxじゃないの?って
winしか知らんかった俺は初めて4.6Rをインスコして、え!!何この真っ黒い画面!!
ls, cd はー!!なんやこれ!!w
でもちょっとずつ使って知れば知るほど奥が深い!!portsの恩恵なんて半端ねぇ!!
よく分からないけどソースコードも見放題!!
1週間、いや、1ヶ月、いや半年も平然と動いてるけど、よく考えるとすげぇ!!
よく分からんけど、sysctlでカーネル調節できてすげぇ!
あと、make worldとかすげぇ!!(linuxでもmake worldってあるの?)
あとFreeBSDのNFSはうんこって言う人いたけど、俺んちのNFSなんてずっと動いてるよ!
あと/etcの設定とか楽しい!!FreeBSDってやっぱ楽しいOSだなこりゃ!
噛めば噛むほど味がでる食い物みてぇだ!!
何がすげぇって、セレロン1.8GhzのCPUにメモリ256MBでもapache(cgi有)
でも余裕だよ!。すげぇ。。。
0239238
2006/12/07(木) 00:08:55会議してると思うとすごい。
あと、まだやったことないけどsend-prって言うフィードバック機能もすごい
あとlinux compatibleでXでflash見れるのもちょっと不便だけど便利!!
ところで、バージョンが新しくなるときの、beta と rcってどんな境目なの?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 00:09:370241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 00:28:330242名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 00:36:500243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 00:41:42>linuxでもmake worldってあるの?
emerge world
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 06:41:37ここのinu2っていう香具師痛すぎる
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 10:48:55たしかに今時386BSD(フリー)とかMuleは古いな。
それに*BSDはUNIXじゃないし。
他の質問を見たケド、あまり詳しく知ってる人ではない印象。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 14:35:17ちょっとマジレスすると,このホスト(2ch)がFreeBSDの運用例だったりする。
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=pc8.2ch.net
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 16:05:55ttp://uptime.netcraft.com/up/graph?site=yahoo.co.jp
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 21:49:02ttp://blogs.ittoolbox.com/unix/bsd/archives/john-baldwin-on-freebsd-8672
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 22:22:53有り金はたいて5.0のライセンスを買って、その直後にVMがオープンソース化されたから
もうFreeBSDを拒む理由もなくなったかも
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 22:28:330251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 22:37:200252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 22:44:410253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 22:45:210254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 22:57:05FreeBSDのJDK正式リリースのニュース。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 23:07:150256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 23:18:29ゼタバイトの「Z」だったのね・・・
キャパシティは16エクサバイトみたいだけど。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 23:18:490258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 23:32:23> 日本のYahooはJava使えないからって理由でFreeBSDを見捨ててたような・・・
そうなの?
FreeBSDで使えないからJavaを避けてるって話じゃないの?
> 有り金はたいて5.0のライセンスを買って、その直後にVMがオープンソース化されたから
そういやJavaOne 2006にFreeBSD Foundationの名前が。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0605/17/news028.html
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 01:21:16是非欲しいと思う今日この頃皆さんいかがお過ごしですか?
寒くなってきましたので風邪などひかぬよう、暖かくしてお過ごしください。
犬小屋より愛と尊敬をこめて!ワンワン!
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 01:23:450261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 02:30:03誰が問題作るんだよ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 02:56:00これは? 試験が始まるのは来年からみたいだけど。
http://www.bsdcertification.org/
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 05:11:191)次のうち一番安定しているバージョンはどれか。
a)stable b)current c)release d)poison
2)人生においてfsck(8)は必要か。
a)yes b)no
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 09:56:591)どれも等しく安定しない
2)自分が死ぬときにもう一度聞いてくれ。今は回答不能
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 13:52:19このスレの>>1000
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 14:25:010267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 21:19:370268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 23:13:29正直これは良いんじゃないか。
IT資格があれば新入社員の2ch OS教育の選択肢に加われる。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 01:24:460270268
2006/12/09(土) 01:43:000271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 02:07:590272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 05:21:49自己紹介
http://life7.2ch.net/intro/
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 11:40:35とか見てると libthr 使った FreeBSD 6.2-PRE + MySQL も
そこそこパフォーマンス出してるね。(ここでは互角)
これで SCHED_CORE が完成して ZFS が完全になると、
またかなり良くなりそうな予感…
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 12:32:190275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 12:42:19nvidia-settingsで温度がわかるようになったのはいつからですか。
見過ごしてました。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 13:35:360277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 16:41:14一生こない。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 17:59:47s/時代/冬の時代/
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 05:49:260280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 05:56:19http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.u-tokyo.ac.jp
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 06:08:28http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.keio.ac.jp
それにそもそもnetcraftがFreeBSDだし
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=uptime.netcraft.com
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 06:09:540283名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 06:16:44http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=2ch.net
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 06:43:06http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.tanomi.com
それに漏れの母校の東工大のWebサーバもFreeBSDだった。
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.titech.ac.jp
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 08:03:59それいやなんだよな。
今、open sourceのみで 3Dが使えるビデオカードで手頃なものというと、
ATIくらいしかない?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 09:26:43httpdはServerTokensで判別してるんだろうけどさ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 09:51:11Nmapみたいに、OS判別した上でTCPヘッダのtimestampみてるんじゃね?
http://insecure.org/nmap/osdetect/osdetect-usage.html
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 10:18:55京大は Linux やな。
あほ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 11:54:07ATIで3Dを使おうと思うとどうしても2世代くらい前のものになるし、
GPU用のプログラムを組もうと思ったらnVidiaしか選択肢がない。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 12:13:27anholt@ もいるし。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 12:18:08京大は知らないけど、大学の場合、topページは他のOSを使っていても学科とか専攻まで
降りてみるとFreeBSDを使っているところってけっこう多くなる。
これもゲリラ的な使われ方をしているからか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 12:22:38Live d○○r とかもFreeBSDを使っているんだよね。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 13:37:120294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 14:56:480295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 16:38:46http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.canon.co.jp
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 17:05:490297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 17:22:210298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 18:50:420299名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 18:56:21sakura って cvsup.jp.freebsd.org とか運営しているところだよね
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 18:59:480301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 19:06:20えっ? それじゃ、もしかしてカサマツさんもFreeBSDで動いているの?
と、思ってしまうダウソマニアの漏れ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 21:20:08BSD BOFでsakuraの中の人の講演聴いた
同じBOFでyahooとか松井証券の中の人の講演も聴いた
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 22:05:26松井の中の人というとminminさん?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 22:11:16単なる好みと言われない説得力のある理由はないでしょうか。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 22:15:48一般ユーザに普及していないので執拗なアタックを受けない。
Linuxなら障害時にディストリのサブスクリプトの購入の検討を迫られるが
FreeBSDなら仕方が無いと諦めが付く。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 22:18:12名前は分からないけど
「社内では『MRTGで株価を見る男』と呼ばれてます」
とか言ってた
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 22:32:27代替要員は確保できてるの?
不吉なことを言うようだけど、たとえばお前さんが突然交通事故にあったら
誰も管理できないというのでは選択肢にはならんよ。
Windows や Linux とは違って、金さえ出せば請けてくれるところが簡単に
見付かるというわけじゃないから。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 23:23:480309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 23:33:43まぁ、WindowsでもLinuxでもドキュメントの類を全く作らない
DQN管理者だと死んでしまったら同じことになるけどな。
そして請負会社がすべて再構築。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 23:37:17んだがドキュメントを一行も残していかなかった。分からなかったらメールで聞
けときたもんだ。死んでくれ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 23:47:180312名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 23:50:030313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 23:57:191.電源の入れ方
2.電源の切り方
3.寝袋のありか
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 00:07:090315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 00:10:594. 半袖Tシャツで作業時の凍死までの所要時間
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 00:17:390317名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 00:59:38最初は外注することになったんだが、見積書を見て部長がびっくりしてた。
IT関連の相場を知らないんだよね。
それで自社内で作ることになったんだが、漏れがFreeBSDを使うといったら、
それがすんなり通ってしまった。
喜んで良いのかどうか分からないが、少なくとも会社の鯖の面倒は漏れが
見ないといけいない。
ちなみにドキュメントなんか残す気は全然無いよ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 01:02:22せめめて>>313と>>315だけでもなんとかならんか?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 01:17:08なってくるんだよな。
台数が20台になってくると設定忘れている罠。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 01:31:06一つの技でもあった...
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 01:33:140322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 04:34:55netcraftの記録を見ると東大は2004年までBSD/OSを使っていたけど、
その後はFreeBSDになったみたいだね。
これは単にBSD/OSのサポートが無くなったからってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています