FreeBSDを語ろう Part 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 12:57:05他のことや自分について語りたいならよそでやれ。
前スレ。
FreeBSDを語ろう Part 12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149936019/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 13:09:590003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 13:46:44前スレでは専用OS専用機器を使うべしということで決着がついたようだぞw
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 13:47:080005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 13:47:49専用機器の中の人は *BSD 系が結構いたりするね
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 13:59:00【NFS】Network File System
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1143513761/
まあつまりまるでだめということだ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 14:09:04見かけるけど、FreeBSDでNFS鯖って記事は見たことないや。そういうわけだったのか。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 14:20:58レイテンシやドロップ率を高めにしてストレステストかけてみればわかる。
だから、NFS 上でのロックに依存するソフトウェアは設計が間違ってるし、
ロックしようとすると失敗するという FreeBSD の NFS クライアントのデフォルト
の挙動は正しい。
それでもロックを使おうとするアホはいるし、そいつらに対してどの程度
熱心に対応するかってのが「ロックの信頼性」(100% はありえない) なんだろう。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 14:22:590010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 14:59:02>NFS鯖って記事
そんなんそもそも需要が無いだろw>記事。 samba鯖ならまだしもw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています