初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その79
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 16:01:53インターフェースにsl0,ppp0しか選択できず詰まっております。
PCカード型のNICを認識させるためには、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
[環境]
PC:Thinkpad235(購入後、ハードウェア的には特に変更無し)
NIC:Corega PCC-TXF(Win98では動作) 今はスロット1に入っています
FreeBSDバージョン:5.5R
[これまでにやってみた事]
(1)セーフモードで起動、(2)ACPI無効での起動、
(3)途中のコマンドプロンプトでset hw.ata.ata_dma=0を入力してからboot
[PCカードのBIOS設定]
・カードスロット1&2:I/Oアドレス 3E2h-3E3h , 動作モード 互換
・カードスロット3:I/Oアドレス 3E0h-3E1h , 動作モード 互換
になっており、全てのスロットで試してみましたが結果は同じでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています