Sun Microsystem 最大の夜長
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 14:44:01秋の頃合…。
そんな季節感の経営状態だが、秋こそ、秋刀魚イクラの季節!
【前スレ】
Sun Microsystems 最大のリストラ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149485579/
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 20:38:460899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 20:45:01それに負けてるOpteronって、どうなんだろうね。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 20:45:36いい感じにAMDにオルグされてますね(笑)
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 21:09:350902894
2006/11/28(火) 21:17:44INQだから信用していいものか微妙だがL2-1MB*4だと300mm^2どころか350mm^2に達する勢いだな
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=36003
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 21:43:11インテルのCPUの130Wを散々馬鹿にしたAMD信者は、狂い死にしてしまいそうだね。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 22:02:550905名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 22:11:14インテルの2個並べただけのQuadコアXeonだって、80Wだというのに。
0906905
2006/11/28(火) 22:12:392.66GHzの最上位モデルは120Wね。
AMDは120W越えたらアウトだね。
0907905
2006/11/28(火) 22:16:122.66GHzでは120Wだけれども、2.33GHzでは80W。
AMDのはL2キャッシュ合計4MB+L3キャッシュ2MBで、2.7〜2.9GHzで125W以上か。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 22:18:48Montecitoは片手落ちだよ。
ノイズ対策用の新技術だったFoxtonが間にあわなくてTDP 104wになった。
本当はTDP130w 2GHz over FSB800MHzを予定されてたのに。
開発ラインが1本しかないItanium2で実験するとかwwwIntelバカスwwwwww
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 23:34:56Powerならば、技術的にも性能的にも信頼性敵にも、そして商売もうまく行って
いるので理解出来るんだけど。
どう考えてもintelの未来はX64でしょう。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 23:45:240911名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 23:49:020912名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 23:54:570913名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 23:55:340914名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 23:56:54>>909
Power5+よりIta2のがRASに秀でた設計じゃん
ああ、まだ出てないPower6の話をしているのかw
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 23:57:530916名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 23:58:36でも日本だと「なぜItaniumをサポートしなかったか。これが最大の失策」となる。
X64 Solarisを推進するのが遅かったのが失策だと思うけどね。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:02:020918名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:02:21はAIX。サンはハイエンドでは相手にされていないって事。だからサン
はHPやIBPや撤退したローエンドにこだわっているわけ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:02:36× Ita2にこだわっているのは日本企業じゃなくてhp
○ Ita2にこだわっている企業の中で、唯一hpだけが売り上げに貢献している。しかも日本市場が貢献
なんだかんだ言っても(一時的かもしれないけど)業績回復しているし。明るい兆しはあるんだよね。
Solarisはいい!って人は少なくないんだろう。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:04:31#マジな話、IBMはItanium2は相手にしていないのでは?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:05:12ものなのだが。納入決定権をもつsun儲。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:07:090924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:08:54hpで伸びたのってbladeだろ?
egeneraでも買ったら?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:10:140926名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:11:03hp好調の理由はプリンタとリストラの効果がほとんどw
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:12:460928名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:14:38――Windows帝国
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:15:070930名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:17:04チップで生き残ると仮定しよう。
正直な話、hp以外のメーカーのItaniumサーバって生き残る(売れる)と思う?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:16:590932名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:18:360933名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:19:49コンピュータやっていく意義ないだろ。富士通はちょっとだけ可能性
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:21:43> SunはPower6やX64+Linuxは恐れているがItanium2は脅威に思っていない。
脅威に思っているからAMD64採用したんだろ。
UltraSPARCの寿命を縮める石は使えないからな。
#結局それが裏目に出て、そらりすとスパークが共倒れしてる訳だが。
>>920
> #マジな話、IBMはItanium2は相手にしていないのでは?
それは無いと思うな。
Madisonが出て、そこそこPowerを脅かす様になったらItaの鯖出すの止めたもんな。
そーとー意識してるよIBMは。
S/Wも最近までは一切ItaのPlatformはサポートしてなかったし。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:22:33Itaがすばらしいからきのこるのではなくて死ぬに死ねないからきのこるのだw
今売れてるならこの先も売れます
でもIntelは今まで通り不幸せです
>>933
いやいや日本SGIやベクトルスパコン持ってるし
鶏肋
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:23:340937名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:25:200938名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:26:27スレが伸びるのはSunのものだけ。みんな気になるんでしょ?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:31:10MSの仮想的はLinux
Sunの仮想的はLinux
HP-UXの仮想的はAIX
AIXの仮想的はHP-UX
IBM-xの仮想的はSun
だろ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:33:07株価$5の企業と一緒にするなよ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:35:580942名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:36:39最低の会社になってもこれだけ世の中から気にされるのもめずらしい。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:37:44NECはパチョコンメーカー。それも日本でしか売れない。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:38:02DELLかよ、それこそIBMに失礼だ。せめてgatewayにしとけ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:39:150946名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:40:03吉野家 vs 牛丼太郎
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:41:35ストリームにのせたり。T1でマルチコアの流れを促進したり。
面白いメーカであるのは事実。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:41:570949名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:42:580950名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:44:140951名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:45:220952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:45:540953名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:46:18x64もスレッドも遅くない?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:49:20HPは4ソケット。DELLも4ソケット。
他社の8ソケットはIBMのチップセットを使ったxeon.つまり、IAサーバー
でサンは最上位機をだしている(ウニ死すの変なマシンは想定外)
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:49:47結構広まったりしないかな。高速だしさ。
最近のはスプールをNetAppにしてもいいんだよね。確か。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:51:14RAID-Zも実用的だ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:53:51まともな物に変えてくれたりしないかな。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:54:26むーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーり。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:56:41mc/sgをまともにしたのは、NECと日立。
忘れちゃダメ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:56:54LogitecのNASには勝てると思うが。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:58:05まあFSなんざIT業界の興味の外か。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 01:01:29あたる部分はZFSも持っていて、優れている部分も多い。しかし、SnapVaultに
あたる機能がないんだわ。これが無いと結構つらい。
NetAppって、筐体2台買ってSnapVaultするから便利なんだよね。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 01:02:550964名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 01:03:530965名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 01:29:34このStorage Applianceのご時世に、未だに一生懸命ZFSをSolarisに実装してる辺りが痛い。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 01:34:52負けているところはNVRAMでのデータブロックの整列化やオンライン
でのファイルシステム拡張、SnapVault。他はかなり似ている。
Storage Applianceと言っているが、専用とは言えOSが動いている。
汎用OSと大きく違うわけじゃない。実際、アプライアンスの多くは
LinuxやFreeBSDをチューニングしたもので作られている。
NECのiStorageが良い例だね。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 07:27:590968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 07:54:15http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149692672/
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 09:34:07Itanium2と比較されてしまうほど、SunとSPARCが凋落したってことだろう。
>>917
どうせSPARCは信頼性ないんだから、Opteron一本でいいよね。
信頼性が必要な用途では、SunではなくIBMやhpを買ってくださいと開き直れ。
>>954
SunのデュアルコアOpteron 8CPU機のSAPのベンチマーク結果みてみ。
同じSunの4CPU機よりもスコアが悪いから。
Opteronは4CPUまではいいけど、8CPU以上はレイテンシが大きくなるんだよ。
ところで。
富士通のSGI Altix4700とPRIMEQUESTの事例
どちらもItanium2搭載機
ttp://primeserver.fujitsu.com/primequest/casestudies/2006/112801/
日本SGIがNEC傘下であっても、SGIを納入する富士通萌え。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 09:46:32◎信頼性が必要な用途では、Sunではなく富士通を買ってくださいと開き直れ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 10:31:38CPU障害件数が祟ったような気もする
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 13:18:20Sun Microsystems IPF採用撤回は大失策
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140863996/
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 13:42:35トータルなモンだから、妥当な評価じゃね?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 13:42:510975名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 13:45:01ただ、初代ItaniumのMercedの性能が、あまりにも低く、SPARCをリプレースできなかった、と。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 14:50:150977名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 18:22:53AMDに死んで(敵前逃亡して)くださいとお願いするってこと?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 18:25:03日立、ブレードサーバ「BladeSymphony」の新モデルを発表へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20331967,00.htm
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 18:38:59いや、AMD に「SPARC 作って」ってお願いするのがいちばん早い気がする。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 18:46:04モトローラに汎用機仕様POWERとか作らせたところから見ると
そういうオネダリも必要なのかも < AMDに
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 19:30:40それだったら、富士通から出来合いのものを買ったほうがいいんじゃないか?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 19:42:460983名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 19:59:52当のSunすら信じてないだろうけど(儲を除いて
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 21:00:260985名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 21:07:420986名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 21:16:57「(マクネリが富士通と合意したという日経スクープは)ガセネタですから」
…などと言ってたSun営業が困るけどな
OEMで扱ってるメーカも富士通製サーバの売上げに貢献したくないだろうし
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 21:21:07AMD,「4×4」ことコンシューマ向けデュアルCPUプラットフォーム「Quad FX」を発表
2個のデュアルコアCPUで“4コアシステム”を実現
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.11/20061129140104detail.html
「Athlon 64 FX-74」搭載,「Quad FX」システムのレビューを掲載
ttp://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 21:21:08富士通製サーバの売り上げに貢献したくないってのは
たぶんそういう感情がありそうだけど、なかかな面白いよね
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 21:42:41SGIの日本法人だった日本SGIは今ではNEC子会社なのにさ。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 21:46:560991名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 21:57:510992名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 21:58:220993名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 22:02:32Sun Microsystems IPF採用撤回は大失策
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140863996/
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 22:03:120995名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 22:07:030996名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 22:08:070997名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 22:09:26レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。