Sun Microsystem 最大の夜長
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 22:19:15ぶっちゃけ、Top500.orgもIBM機で埋め尽くされてるしね。
AIXも基幹系のUNIXだけで、zはLinuxで行くんだろうけど、z/OS(OS/390)が
形を変えて生き残るってのも、なんか自分らの世代を否定されたようで、
嫌だよね。
>>663
日本のUNIX市場でSunが伸びた理由ってのは、単に国産ベンダ、特に富士通と
NECの凋落期にたまたまUNIXを出していただけって事、判ってないね。
UX/4800もUXP/DSも、ぶっちゃけ同時期のSunのSolarisより遥かに信頼性と
可用性は高かった事実もある。HP-UXの移植版のHi-UXは別にして、SVR系の
傑作だったのは向こう。
32Bitカーネルのカーネル空間とユーザ空間の比率を設定できるような機能も
UXとUXPが実装して、それが反映されたわけだし。
MIPS系でもSGIが障害系に関してもいろいろと手を入れたものが反映されて、
今の商用UNIXの基盤になってる。別にSunが作ったわけじゃない。
もっと言えば、SVR4まではSunも協力してたけど、SVR4.2MPやX/OpenのXPG
の仕様決めもSunには主導権も何もない状況だった。
Sunの初期の功労は認めるけど、"Sunは凄い"っていう儲精神にはほとほと
あきれました。降参ですよ、馬鹿らしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています