Sun Microsystem 最大の夜長
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 21:26:46ぶっちゃけ、日本と欧州ではあえてItanium機を選ぶ可能性が高い。
ブルとか富士通とかの欧州シェアを考えると、Itanium機が伸びる余地
もあるし。
性能という基準で言えば、若干の目劣りはするものの、次期Itaniumが
出るのは確実だし。汎用機のIBM互換機と同じように、勝負になるプラ
ットホームって考えるとItaniumだけ。
多分、ここで一部が語って(騙って?)るようにSunがそこを手に入れる
可能性は非常に小さいと思う。
現にSunの欧州での売り上げはほとんどが富士通からのものだし、富士通
がSunを売るかどうかは、微妙かと。
確かにPowerに関しては、Power6がいつ出るのかと、それに対抗した次期
Itaniumがスケジュールを前倒しで出せるのかだよ。
HPもNEC/日立も勝負から降りている気もするんだけれど、挽回策ってどう
なの?NECなひと、日立なひと教えて。
SunのRockもまともに出れば、戦線に復活はするんだろうけど...
いつになるやら。
x86系で言えば、XeonのシェアがOpteronでどの程度落ちるかだね。
IBM・DELLなんかではOpteronは傍流だし、ブレードでもXeon系を提案し
てくる。どこまでAMDが頑張るのかは見ものだね。
ところで、このスレで非常に不思議に思う点がひとつ。
Sunが市場のメインプレーヤーだった時期って、遥か過去だけど、まさか
また復活するとか思ってるのかな!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています