Sun Microsystem 最大の夜長
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 14:44:01秋の頃合…。
そんな季節感の経営状態だが、秋こそ、秋刀魚イクラの季節!
【前スレ】
Sun Microsystems 最大のリストラ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149485579/
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 20:45:34なぜかRAC構成では性能出ないらしいのだが、HA構成で良ければT2000で十分だな。
FPUがCore毎に載って、なおかつSPUで10G EthernetをワイヤスピードでドライブするNiagara2 1.4GHzが待ち遠しい。
Niagaraの成功でSunは自信をつけている。SPARC64いらないと考えてしまっても仕方ないが、富士通がSPARC陣営から
離れかねない施策は失敗だと思うぞ。特にSPAC64Vの信頼性の高さはSunも見習って欲しいし、製造もTIじゃなくて
富士通に委託して欲しいと願う。SPARCがへたった原因の一つがTIの製造能力にあると思うから。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 21:02:55やたら高い割りにどこが高可用なの?って感じだし。
スループットにフォーカスしすぎで従来SPARCの後継に据えられない癖の強い造りになっちゃってるし。
Opteronの4コアがどんだけ速いか知らんがHPのMontecito*4鯖がOpteron8220SE*4鯖にC/Pでも絶対性能でも勝ってるし。
そもそも価格的に競合するのはItanium2なのに比較対象が何故かOpteronだし。
全体的に何が言いたいのかよくわからないが、SPARC64への愛は伝わってきたので好しとする。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 21:25:55ではintel XeonやDual Core、Opteronのそれに負けているような気がするんだけど。
TCPでもTop Ten TPC-C by Price/Performanceでは振るわない。
Itanium2はFPは速いけどINTは速くないよね。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 21:43:49>決算見る限りではNiagara全然売れてないし
1億ドルも売れれば十分じゃない? Opteronサーバも6億ドル。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 21:48:39うひーひひひ。せっかく >>352 が警告してくれたのにww てか、本人かw?
Itanium うくくく、あれは 20 年は笑えるな。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 22:15:200359354
2006/11/03(金) 22:22:28CPU2006とかTPC-CにMontecitoのスコア来てますよ。
>>356
個人的には「たったの1億ドル?」と思った。(チラ裏
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 23:17:16TPC-Hを見るとOpteronサーバに負けている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています