トップページunix
1001コメント302KB

Navi2ch for Emacs (Part 17)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 01:10:37
Emacsen で動く 2ch 専用ブラウザ、Navi2ch のスレッド Part 17 です。

Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")

開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch

過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch

前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 16)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140084512/
0663名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 17:36:51
低スペック機でemacs21+navi2chを使っているのですが、
Articleモードになるときにfilteringでスワップ発生しまくりなのです。

どのくらいのメモリを積めば、快速になるのでしょうか。
最大288MBしか積めないので、それ以内で目安を教えてください。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 17:51:44
emacs + navi2ch で 150M 位しかメモリ使わないと思うから余裕なんじゃ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 18:09:02
>>663
どうもありがとうございました。
ちなみに現在32Mですw
0666名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 00:47:37
この板でも改行コードが「?」になってしまうのか。なる板とならない板の違いは何だろう。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 00:48:37
ならない板があるんですか?自分の行く先々全部?になっちゃうんですが…
0668名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 01:30:12
my-navi2ch-osusume2ch.el 更新しました。
ttp://navi2ch.googlegroups.com/web/my-navi2ch-osusume2ch%20%286%29.el

変更点
・ignore-errors() の使用をやめた
・未使用変数の削除
・引数で渡した値を使用していなかったバグを修正
・apel/alist.el が無い環境でも動くようにした
06696592007/02/15(木) 09:28:16
>>662?tarball から1.7.5 入れたら投稿そのものができなかったので戻したorz?Vine4.0は前から入れているがここ数日改行が死ぬようになった。?ch側問題じゃね?
06706592007/02/15(木) 09:30:49
あれ、改行だけじゃなく、その次の半角2まで削れてるw?VineのVは削れてないのにw?
0671名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 10:22:46
Vineのパッケージャに言うかcvs入れれ
06726592007/02/15(木) 10:53:29
>>671
お騒がせですまん。cvs 途中で止まって試せてなかったが
やっとこさ入れられた。んで Linux板ではokだった。(Vine pkg は不可)
この投稿がokなら沈黙する。ng でももうちょい原因切り分けとかしてから書く。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 12:44:06
1.7.6 は出ないのでしょうか。。。_o_
0674名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 17:16:43
>>668
乙カレさまです.とても重宝しています


> × emacs -batch -f byte-compile-file foo.el
> ○ emacs -batch -f batch-byte-compile foo.el
> じゃないでしょうか?

あっさりコンパイルできました.そこら辺で首吊ってきます...
0675名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 22:14:52
>653
emacs lispの知識が無かったので時間がかかりましたが
navi2ch-article.elに手を加えてなんとか出来ました

915,916c915
< (navi2ch-article-appendyear date)
< date-new)
---
> date)
929,937d927
<
<
< (defun navi2ch-article-appendyear (d)
< "年の置換"
< (setq date-1 (number-to-string (- (string-to-number d) 1988)))
< (setq date-2 (substring d 4 nil))
< (setq date-new (concat "平成" date-1 date-2))
< date-new)
<
0676名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 22:39:03
>675
これだと古いスレッド(年が2桁)に対応できてない
0677名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 23:34:33
675の訂正

915,916c915
< (navi2ch-article-appendyear date)
< date-new)
---
> date)
929,941d927
<
<
< (defun navi2ch-article-appendyear (d)
< "年の置換"
< (if (> (string-to-number d) 100)
< (progn
< (setq date-1 (number-to-string (- (string-to-number d) 1988)))
< (setq date-2 (substring d 4 nil)))
< (setq date-1 (number-to-string (+ (string-to-number d) 12)))
< (setq date-2 (substring d 2 nil)))
< (setq date-new (concat "平成" date-1 date-2))
< date-new)
<
0678名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 00:05:17
で、このスレにコードを書くことのライセンス問題は解決済みなのか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 00:09:30
マージできないだけ
0680名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 00:12:44
>677
あぼーんに対応出来てない
0681名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 00:26:36
GPL のコードを改変して載せてるだけなら問題無いのでは?
著作権者がひろゆきになるだけで、GPL としての効力は無くならないはず。
というかそもそも、著作権法では著作権者を譲渡できないと思うが。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 00:30:20
どうせマージされないから無問題
0683名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 00:31:01
>>675
真面目に2ちゃんでも皇紀表記にしてくれないかな。

専用だけなら皇紀できますか?
0684名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 00:47:29
>683

677の下から6行目中間の-を+に変更、文末の1988を660に変更
下から4行目文末の12を2660に変更
下から2行目の平成を皇紀に変更
0685名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 07:20:37
改行コード問題、うちでも出てるんだよなぁ。?構成は変えてないから、サーバサイドの問題だとは思うのだが。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 07:25:21
<改行>は改行?お、見事に再現した<改行>?クライアントサイド設定の文字コードとかCRLFとかの問題なのかなぁ<改行>?パケットモニタでもしてみるしかないのか<改行>?
0687名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 08:01:01
引っ張るなあ。出てるのがVineのrpmだけなら >>671
そうでないならバージョンくらい欠け
0688名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 17:39:17
多分すべて同一人物による自演
0689名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 20:03:47
なんで環境を晒したり、バイナリで怪しい部分を晒すなりしないのか理解できん。
マジで自演ぽい気がする。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 09:13:49
じえん
じえん
0691名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 14:30:14
改行テスト?
0692名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 14:32:28
今テストしたのは686の人じゃないけど,やっぱりダメだ.?OSXのCarbonEmacs最新版で,navi2chはcvs版を引っ張ってきたやつ?
0693名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 14:34:27
私はnavi2chを使っていないのでよく分からないのですが、
比較的良く使われているようなので、誰かFedoraに
mergeしてみませんでしょうか。

Fedoraへのmergeの際には審査が必要ですが、私が
審査する事も出来ます。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 15:40:16
私も「改行化け」の症状が発生@emacs-21.4.2 + navi2ch-cvs(去年の暮ぐらい)
最新版のcvsに更新したら、症状改善。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 00:14:57
書き込みテスト(改行)
(改行)
前にクッキー関係で書き込めなくなって更新した時以来の最新スナップショット更新
0696名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 00:28:45
テストはこちらで。

[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト]
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111478762/
0697名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 03:42:19
憶測でものを言うのもアレだけど
Macは今でも改行コードが違ってたりしないか?
そいつをEmacsが吸収できてないとか。
Vineのは単に古い、に一俵。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 05:11:04
FreeBSD 6.2(2月13日)。数日前から複数行の書き込みをすると行末と次の行頭が
"?"に化けるという症状が出た。とりあえず何も考えずにバイトコムパイルし直して
emacsを起動しなおしたら出なくなったらしい。
(1) OSとは無関係らしい。
(2) emacsとも無関係らしい。うちはFreeBSDのportsで入れた21.3。
(3) navi2chのバージョンとも無関係らしい。うちはCVSのHEAD(なのでOct 29 2006)を
 ずっと使っていた。症状が出た後、これをそのままコムパイルし直したら消えた。

2ch側に一時的なトラブルがあってそれがこっそり直った、手元でごそごそやったこととは
まったく無関係、のような気がする。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 05:28:41
なんかゴミが残って悪さしてたってことか。
うちは今回古いバージョンを削除せずに新しいのをそのままmake installしてみたら直った。どのファイルが原因だったんだろう。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 15:50:21
>677を修正しました
http://navi2ch.googlegroups.com/web/navi2ch-article.el.patch

.emacsに以下を追加し変数を設定してください
;年の書き換え
;tなら年を書き換え、nilなら書き換えない
(setq navi2ch-article-date-new t)
;元号など
(setq navi2ch-article-date-yearname "平成")
;年数差(変更先の暦ーキリスト暦)
;平成=-1988,神武暦=660,ロムルス暦=753,ペルシア暦=-621,仏暦=543
(setq navi2ch-article-date-nensuusa -1988)
;改元対応
;新しい元号が始まった日、キリスト暦の年4桁月2桁日2桁
;平成の次
(setq navi2ch-article-date-kaigen-day1 30000101)
;平成の次の次
(setq navi2ch-article-date-kaigen-day2 30000101)
;年数差(改元後ーキリスト暦)
;平成の次
(setq navi2ch-article-date-kaigen-nensuusa1 -3000)
;平成の次の次
(setq navi2ch-article-date-kaigen-nensuusa2 -3000)
;改元後の元号
(setq navi2ch-article-date-kaigen-gengou1 "平成の次")
(setq navi2ch-article-date-kaigen-gengou2 "平成の次の次")
0701名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 16:33:34
お疲れさんどす
07026982007/02/18(日) 18:37:09
>>699
やったことはただ同じ.elをmake installしただけで今まであったものは何も消してないから
残ったゴミがあるとすれば残ったまま。君と同じ。だから、手元で何もしなくても勝手に壊れて
勝手に直ったのではないかと。(でもまだ書き込む時にドキドキする)
0703名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 19:23:24
my-navi2ch.el を更新しました。
ttp://navi2ch.googlegroups.com/web/my-navi2ch.el

修正点.
unstable ブランチを使用している場合、
連鎖あぼーんが機能していなかったものを修正.
0704名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 19:18:19
いくつかの板で、改行が「?」に化ける……って、ここしばらく問題に?なっていたのか。しかし、どう解決するんだろう?
0705名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 20:03:17
>>703
0706名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 02:52:49
>>704
なったけど直ったというレスの真似するか
環境(OS/Emacsのバージョン/navi2chのバージョン)を晒して
親切な人を待つかインターネットへ接続するのを自粛する
0707名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 07:46:13
cvs updateすればおk
0708名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 14:30:53
スレのレス数の表示を左に持って来るパッチ書いてsourceforgeにあげてみたけど反応なくてショボーン。
でもいいんだ、自分だけで使うから。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 17:08:58
>>708
どういうやつ?
スナップショットとかあると分かり易いんだけどね
0710名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 17:13:41
>>709
スクリーンショットか?
0711名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 17:27:43
自動更新するように書いてみたんだがどうだろうか?
行き当りばったりのヘボ実装だが..
0712名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 17:33:10
>>709
こんなふうになります。
ttp://www.uploda.org/uporg703989.jpg.html
0713名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 22:14:17
二人とも急いでうpする作業に取り掛かってくれたまえ
0714名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 22:45:37
レス数表示パッチは前にもあったな
自動更新は…実況モードがあったようななかったような…
0715名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/23(金) 22:56:33
>>713
レスのやつは今もsourceforgeのpatchのとこに寂しくうpされとります。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 10:39:09
変だと思って来てみたらやっぱみんななってんだ。?改行
0717名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 11:21:53
>>708
使ってるよ
見やすくなったし、視線の移動が減るから楽で良いね
ありがとう
0718名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 12:53:07
一瞬で消えるロダか。。。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/24(土) 21:51:00
URL と判定された部分の face が普段は link で一度 navi2ch 上で
enter したものは link-visited で表示されると便利かなと思っているのですが
どこを改造して行けばいいのかどうもわかりません。
詳しい方、とっかかりだけでも教えていただければ幸いです。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/25(日) 07:40:03
とっかかり

ttp://www.bookshelf.jp/texi/emacs-lisp-intro-jp/eintro.html
0721名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/28(水) 21:10:49
http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
なかなか更新されないすね
0722名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/28(水) 21:14:53
今この板には俺しかいない
0723名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/28(水) 21:21:05
すぐ気づいて navi2ch-list-moved-board-alist 設定するだろ
0724名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/28(水) 23:01:02
cvs checkout: Updating navi2ch/icons
省略
U navi2ch/icons/navi2ch-logo.xbm
ここで止まったままになります。
なんで?
0725名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/01(木) 01:35:48
<memo>emacs 23 で navi2ch だけを終了させようとすると
forward-sexp: Scan error: "Containing expression ends prematurely", 23716, 23717
というエラーが起きて終了できない</memo>
0726名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/01(木) 06:50:23
うちの emacs23 ではちゃんと終了できてるように見えるが、
22 の方で起動し直すと history.txt が読み込みができなくなる。

navi2ch も 23 と 22 用で別々にコンパイルしてるのになぁ…
0727名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/03(土) 08:15:08
cvsからちょろまかさせていただいたnavi2chで
最近の鯖移転以降、ローカルにキャッシュがあるスレが
開いても更新されなくなった。
(スレ一覧は+がついているのに開くと更新されたレスが出ない。i押してもダメ)
unix板、Linux板他"PC等"の板はほとんどダメだが
他ではうまくスレが更新されて表示されるところもある。
いつcvs updateしたかはもう忘れたけど最新にしてもなる。
~/.navi2hをリネームして起動しなおすときちんと動いてはいるが。

…ナニカ テガカリ タノム
0728名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/03(土) 14:55:39
my-navi2ch*.el とても便利です、
が、my-ではなく
堂々とnavi2ch-* を名乗っていただければうれしいです。
my-*は自分で使ってるから・・・
0729名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/03(土) 22:31:09
>>724
私もそこで止まってましたが、4、5日再試行しているとアップデート
できました。
おかげでやっと改行->?問題から逃れることができました。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/05(月) 00:22:19
あのぅ、navi2ch-be2ch-login はみなさん使えていますでしょうか?
エラーで投稿出来ないんですが。ブラウザでのログインは問題無しです。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/06(火) 13:41:10
うーむ、改行問題かぁ…?どうだ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/06(火) 15:24:24
書き込み時に確認画面が出なくなった?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/06(火) 21:54:08
cvs取得できない。。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/06(火) 21:57:45
>>729
何回か試していたらできました。
>>733
時間を開けて試せばできるよ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/06(火) 23:41:23
>>734?時間をあけて試してみます。?ありがとうございます。
07367302007/03/08(木) 14:57:43
Now connecting...sending request...done
re-send message...failed: ERROR:
Add current article to global bookmark

navi2ch-be2ch-loginしても、エラーになってしまいます。
navi2ch-cvs先端を使っています。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/10(土) 19:52:15
test

0738名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/11(日) 01:08:06
自分も>>476と同じ症状が発生し
navi2chでの書き込みが出来ない。

>>450で公開されているパッチを当てても同じだ。

何故?

環境は以下の様に。

OS:linux(fedora core 4)
navi2chのバージョン:1.7.5
emacsのバージョン:21.4.1
0739名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/12(月) 22:38:31
非常に初歩的ですみませんが、質問です。

Navi2chで過去ログを見るには、どう操作したら良いのでしょうか?
このスレの過去ログへのリンク上でEnterを押下しても、Webブラウザが立ち上
がるだけで、過去ログが読めません。

一応、>>658の設定は行ったつもりです。
07407392007/03/13(火) 01:22:30
自己解決しました。
C-c C-u navi2ch-goto-url
過去ログのURLの上で、これを実行すればよいのですが、
それ以前に、
・ssl.elを導入するため、Wanderlust をインストール
・opensslをインストール
・M-x navi2ch-oyster-login
を行う必要がありました。

ちなみに環境はDebian testing です。
参考)http://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1046402063.html
0741名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/13(火) 03:01:29
http://navi2ch.sourceforge.net/ のリンクだけど、

| Private Packages for Zaurus SL-C series
| Linux Zaurus 用のパッケージを配布しています。

ここのリンクが間違ってる。
http://www.palmfan.com/focv/ipkg/http://www.focv.com/ipkg/

07427392007/03/13(火) 16:00:06
補足です。
> ・M-x navi2ch-oyster-login
これは要らなかったようです。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/15(木) 17:51:08
すみませんが、質問です。
時々、サーバにdatファイルが残っていない過去スレがありますが、
例)Prolog でまったり
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/976462999/

そういうdatファイルを、みみずんサーバから自動的に取得することはできませんか?
http://mimizun.com/log/2ch/
07447432007/03/15(木) 17:54:20
補足しますと、●は持っています。2chのサーバにdatファイルが無い場合だけ、
みみずんサーバのdatを取得したいのです。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/15(木) 19:16:48
できますよ。
頑張って書いて公開してください。
07467432007/03/16(金) 00:53:28
そうですか。逆に言えば、標準機能だけでは出来ないのですね。
ありがとうございました。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/20(火) 12:28:57
リンク先の種類によって動作を指定しまくろうとおもったけど万度臭くなった
なにがいいたいかというとoperaもfirefoxも重いよママン
0748名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/20(火) 13:12:03
つ こんから
0749名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/20(火) 20:13:43
>>730
これって、まだ駄目なのでしょうか?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/21(水) 13:54:10
$HOME/.navi2chをnfsマウントで共有して、
2つのPCから同時にnavi2ch起動したいんだけど同じスレを更新するとレス番飛ぶんだよね
これ改善するパッチってある?
0751名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/21(水) 16:42:50
書き込みテスト?CarbonEmacs+cvsの最新版navi2ch?
0752名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/21(水) 17:07:48
テストは他所でやれ屑が
07537512007/03/21(水) 17:52:50
...ごめん
ちょっと言いすぎた

生理中だから許して...
0754名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/21(水) 18:15:14
>>751-753
え、何この自演。
とりあえず汚物うp
0755名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/21(水) 18:25:07
改行が?になる問題の犠牲者かな?
CVSでは直ってるはずだけど。
0756名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/21(水) 21:19:14
相変らず、navi2ch-be2ch-login後の書き込みは駄目だな〜。
何かパッチありますか?
0757名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/21(水) 22:19:32
ここは乞食がコードをせがむ場所ではない
0758名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/22(木) 09:32:28
古事記
0759名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/22(木) 21:28:11
風土記
0760名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/23(金) 15:47:55
君の笑顔にドキドキ
0761名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/23(金) 16:55:22
はにわも土器
07627512007/03/23(金) 17:01:43
お前等全員オナれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています