Navi2ch for Emacs (Part 17)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 01:10:37Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 16)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140084512/
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/23(金) 22:33:360764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/31(土) 18:55:34しても、何故か navi2ch-mona12-face が選択されてしまう。
なんやねんこれ。
0765764
2007/03/31(土) 21:13:36ascii な文字は mona12 で表示されて、
それ以外の文字はデフォルトのフォントで表示されてしまう。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/10(火) 01:54:51Emacsで入力できないとストレスたまりまくりんぐ… orz
どうにかしてnavi2chの動作を速くしたいんですが何かいい方法ないですか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/10(火) 02:21:59filterを絶対に書かない。
navi2chは遅くないがfilter処理が重い。
後は、Windows側でEmacsキーバインドにする。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/10(火) 02:33:08やはり速くはないと思うけどなぁ。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/10(火) 03:01:05propertyつけるのが遅いんだっけ?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/10(火) 06:17:34ずいぶん前のバージョンでバイトコンパイルされたnavi2chを
現バージョンのEmacsでビルドしなおしたら
目に見えて速くなったことがあった。
あとはメモリとファイルシステムまわりちゃうかと
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/10(火) 19:45:15xyzzyの2ch-modeは高速だよね
だれか2ch-modeを参考にしてNavi2chを改善して><;
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/10(火) 20:04:52今さっきNHKで範囲たんのおっぱいを実況して来ました
まあ 300 res/min ぐらいまでなら余裕で流れに付いていけそうだ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 22:43:510774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 03:26:52一画面にたくさんのレスを表示できるんで、実況以外の板にも使ってる。
でも動作が軽くなるということはないね。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 18:24:290776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 18:25:410777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 18:47:52Vineを捨てれば治る。
それが面倒なら>>671->>672くらい嫁。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 20:34:46で入れるんだな……。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 20:54:56これならだいじょうぶだろう。
素人なのでパッケージが無いとやっていけないのだ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 21:18:50Linux だろうと *BSD だろうと、Perl の CPAN だろうとパッケージは便利だよ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 21:28:46ありがとう >>777
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 22:08:28unstable branch を trunk にマージすると困る人いる?
emacs 20 ってまだサポートしなきゃだめ?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 23:47:10気合い入れて自力でコンパイルしたいソフトは他にあるから。そゆの以外は全部パッケージよ。オレの場合。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/22(日) 00:11:50パッケージ管理できてないOSなんて使えん。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/22(日) 00:24:43便利じゃん。
なんかいかんの?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/22(日) 00:24:45マージしちゃっていいよ
emacs20なんて今時いないよ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/22(日) 01:08:130788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/22(日) 01:48:500789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/25(水) 11:25:140790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/25(水) 12:39:040791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/25(水) 13:58:420792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 00:48:52ブックマークでmamiしたら全てのスレが選択状態になって赤くなり(これは正常)、
その後、いつもは更新されてないスレはもとの色に戻って、更新されたスレは
別の色になるのに、今回は更新されたスレもされてないスレも赤いまま。
なんか説明下手ですまん。
0793792
2007/04/26(木) 00:50:28ひょっとして配色変えただけかもしれん。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 01:45:19メッセージには
setq: Symbol's value as variable is void: navi2ch-bm-state-alist
とでます。
なんとか使えるようにはならないものでしょうか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 03:55:02navi2ch-vars.el を読めばわかったけど
ttp://navi2ch.sourceforge.net/ に
フィルタ処理の Invert match の説明を書いてください。
ttp://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/FAQ.html
ttp://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/index.html
Error type: 404 でした。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 11:46:48直しました。
>>795
> Error type: 404 でした。
sourceforge の shell サービスから makeinfo が無くなったようなので
ドキュメントは作成されなくなりました。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 22:45:19unstable 版の事ですよね?
とりあえずの修正版を up しました。
ttp://navi2ch.googlegroups.com/web/my-navi2ch-article-info.el
dat 落ちしたスレの face が期待通りに動作しませんが、
エラーは出なくなるはずです。
0799794
2007/04/26(木) 23:00:34修正版を入れてみたところ、エラーが出なくなりました。
対応していただいてありがとうございました。
0800mami ◆mamiFD..V2
2007/04/27(金) 01:16:07調べてみたら texi2html も入っておらず、
texi2html 版の方も更新が止まっていました。
texi2html をインストールして更新されるようにしました。
makeinfo も入れようかと思ったんですが
cc が入っていないようなので断念しました。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/27(金) 23:53:48ttp://navi2ch.googlegroups.com/web/my-navi2ch-article-info.el
face の付き方も期待通りになるよう修正しました。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/28(土) 00:09:23おつかれさまです。
navi2ch cvs最新、my-navi2ch require済み、の状態の board-mode で
"I" を押して板全体を更新しようとすると以下のerrorが出て更新できません。
>Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument hash-table-p nil)
"i"で個別のスレは更新できます。my-navi2ch-article-info.elも最新です。
よろしくお願いします。
0803802
2007/04/28(土) 00:18:01my-navi2ch-patrolの作者さん、見てたらひとつお願いします。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/28(土) 09:00:35修正版 up しました。
ttp://navi2ch.googlegroups.com/web/my-navi2ch-article-info.el
BE:... のとこの数字も毎回違うみたいだし。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/04(金) 01:02:18navi2ch-article-previous-link, navi2ch-article-next-link の
動作がおかしくなりました。
>1>2>3>4 とリンクが連続している場合、
>1の上で TAB を入力するとリンクが一つ飛ばされて>3へ、
>2の上だと>4へカーソルが移動します。
S-TAB だと向きは逆ですが挙動は同様になります。
環境 : Emacs 22.1.50(4/28 ビルド)
以上、報告だけですがよろしくお願いします。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 10:26:47TAB で飛べてたのが unstable branch だと飛べなくなっているようです。
navi2ch は昨日 co したもの。emacs は cvs head。
報告だけですんまそん。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 10:23:470810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 22:17:290811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 23:58:22SPECで読もうとすると「Args out of range: 0, 0」と出て
読み込めない。再度SPECを押すと更新前のスレが
読み込まれる。r1とすると追加された書き込みが
表示される。
使用バージョンは最新のcvs。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 01:18:130813名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 01:26:29そりゃ動かないな。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 06:48:57俺もそれ起こった。
5/5までは大丈夫だったけど5/6の更新からそうなったみたい。
0815809
2007/05/07(月) 11:28:140816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 12:20:03たとして、そこにカーソルを合わせても echo area にリンク先の内容が表示さ
れないようです。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 12:37:110818名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 22:28:11「自由意志」はあるのか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1013983734/
このスレを読み込もうとすると、猛烈に化けます。
他の2chブラウザでは読めるようです。
Navi2chで読むにはどうしたらよいでしょうか?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 23:58:31オイラのは、そのスレ開いても化けないです。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/10(木) 00:01:550821818
2007/05/10(木) 18:31:35(Debian etch, euc-jp)
emacs-version
"22.0.95.1"
navi2ch-version
"1.7.5-DEV"
-------------
(Meadow)
emacs-version
"22.0.92.1"
navi2ch-version
"1.7.5-DEV"
このどちらでも化けるのです。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/11(金) 10:58:14あんたの環境を晒したところで何が得られるというんだ?
他にやるべきことがあるだろ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/11(金) 12:18:13R でキャッシュをクリアしてみたら?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/11(金) 17:19:39> 他の人は化けないんだから
> あんたの環境を晒したところで何が得られるというんだ?
> 他にやるべきことがあるだろ
やめることと言えば、>>822 みたいなくだらないあおりをやめることかな。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/11(金) 19:35:080826818
2007/05/11(金) 19:52:47でした…。
不思議なのは、Debian Linuxサーバ の Emacsと、別のPC(WinXP)の設定済み
Meadowの両方で同じ症状が出ることです。ですからローカルキャッシュではな
く、ネットワークの方が原因の可能性が高いような。
ところが、WinXP上で他の2chブラウザ(壷)を使うと、こちらでは文字化けせ
ずに表示されるのです。するとネットのせいではない気がします。
ちなみに、通常のWebブラウザなら、どちらのマシンでも文字化けせずに>>818
のスレを表示できます。
弱りました。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/11(金) 20:15:39不具合が出る最小の設定を見付けないと問題がなにかは
誰にも分からないよ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 00:35:26そんなに悔しかったのか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 01:12:05~/.navi2ch/yasai2ch.net/psycho/1013983734.dat
は読めます?
自分の環境では >>818 のスレを正常に表示できて、
dat ファイルは sjis で保存され読むことができます。
上記のファイルが化けてるのであれば、dat ファイルの取得に失敗。
化けて無ければ、navi2ch で表示する際に何かの問題が生じている。
というように場合分けができるのでは?
navi2ch のバージョンは "1.7.5-DEV" って言われてもあまり意味が無いので
CVS の最新版とか、スナップショットの何日版とか、
他者が同じ環境にできる情報の方が良いかと。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 03:34:130831名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 12:33:400832名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 15:43:35Debian、Emacs 21.4.1、LC_CTYPE=ja_JP.SJISな環境で使っていて
自分もたまに化けます。
例えば実体参照で が使われていると、スペースではなく□で
表示され、さらに以降の描画が崩れます(C-lで再描画させればよいのですが)。
例えばhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1176996941/の951など。
ちなみに は問題ありません。
0833818@自宅
2007/05/12(土) 16:00:58自宅ではFedora とWin2000なのですが、なんとFedoraでは化けませんでした。
Win2000のMeadowは化けます。これで、文字化けはネットワーク環境などが原
因という線は無くなったと思います。
また、自宅のMeadowはほとんど何も設定していないので、
設定が原因という線も弱くなったと思います。
(.emacs は↓のみで、.navi2ch/init.el は存在しない)
(custom-set-variables
'(column-number-mode t)
'(transient-mark-mode t))
(custom-set-faces )
憶測ですが、現行の設定済みMeadowだと、>>818のスレッドはどんな人でも化
けるのではないかと思います。自分がインストールしたのは2007/3/17でしたが。
http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_8.html
それぞれのバージョンは
・Fedora : navi2ch-1.7.5.cvs20060706-yk.1.fc5.src.rpm
・Meadow : navi2ch-cvs-051015-1-pkg.tar.gz
・Debian : 今は不明ですが、おそらく navi2ch-cvs_0.0.20070114-1_all.deb
長々とすみません。おそらく後は月曜まで進展は無いと思います。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 17:12:34> また、自宅のMeadowはほとんど何も設定していないので、
> 憶測ですが、現行の設定済みMeadowだと、>>818のスレッドはどんな人でも化
何も設定してないといっているのに、何で設定済みめどうつかってんの?
設定済みめどうは色々独自の設定が入ってるから、未設定じゃないよ?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/13(日) 01:29:05頭とケツに
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<text><![CDATA[
(普通のdatの中身)
]]></text>
なんてのが付いてるせいか。何で投票板はこんなになってんのか分からんが、
アンカーがズレて表示されるしスレが伸びるたびにあぼーんするし困ったわ。
0837836
2007/05/13(日) 01:41:48http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/672
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/13(日) 09:06:19戻されているようなんですけど。
なにかありました?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/13(日) 15:36:57read.htmlが導入された板で全滅。
navi2ch-net.elをどうにかすればいいのか?
elisp詳しくないから分からん。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/13(日) 16:07:210841名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/13(日) 21:42:03commit log見れば?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/13(日) 23:42:42このコミットログで何をどう判断しろと?
-- 引用 --
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1156781437/828
-- 引用終了 --
上のリンク先を読めってことでは無く、上のリンクのみが
ログに書かれてるだけなんですよ。
で、リンク先はこのスレの >828。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/13(日) 23:51:51それでわからないのなら commit した本人に聞いてみれば?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 00:56:56>>828 が理由で自分の変更を back out したということです。
今度の 2ch の変更への対応も、>>828 が理由で commit しません。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 01:01:23まったく意味が分からない。何か誤解してないか?
そうでないとしても子供っぽすぎる。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 01:17:310847名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 01:40:33気持ちは分かるが、モチつけ。
それを「>>828」で理解しろと言う方が無理じゃないか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 01:42:31単に神経逆撫でするためだけのレスとか見ると部外者でも腹立つもの。
寧ろ慣れちゃって、そういうのが当り前だとか思うようになったら考えもんだ。
今回の理由はやや不可解だけど、
エラそうなこと言うばっかりで、棚牡丹待ってるような人間が跋扈する2chに対して
こういう措置を取るってのもたまには良いかも知れん。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 02:46:230850名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 06:20:090851名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 08:48:350852名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 16:42:410853名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 20:13:230854名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 21:07:01navi2ch-net-user-agentの値なんになってる?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 22:19:18navi2ch-net-user-agentをデフォルトに戻したら解消しました。
ありがとうございます。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 03:22:040857名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 05:04:590858名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 15:45:50navi2chを使っているのですが、かこのスレッドへのリンクを選択すると
No usable browser found
といわれてしまいます。
過去に開いているので、ログはあると思うのですがこれをnavi2chで開くにはどうしたらいいのでしょうか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 15:49:32navi2ch-2ch-host-listかな。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 16:09:29ありがとうございます。
navi2ch-vars.elのhost-listに追加して、再起動させました。
そうすると、リンクを選択すると見に行こうとはしてるようなのですが
Checking file...moved
というメッセージがミニバッファに表示され、リンク先に飛びません。
調べてみると、.datは~/.navi2chのpc11.2ch.netのなかにあるのですが
リンクはpc8.2ch.netになっています。
datを直接指定して表示することなどもできるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 17:12:07おれはC-c C-uしてpc8をpc11に変えてRETしてる。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 18:45:27めんどうだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています