トップページunix
1001コメント269KB

NetBSD その17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/16(日) 15:43:34
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
http://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1145181361/

お約束、関連リンク、心の公式ロゴは>>2-10あたり
0317名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 23:44:42
それってfdiskより簡単?
0318名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 23:46:02
>>316
どーしても優劣つけたいのね。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 23:56:50
fdisk がわかりにくいのはさ、古いもんだからそれ自体の仕掛けが拙いのは
ともかくとして、その当時の 16bit だの MBR だのの時代背景を想像できないと
ちゃんと理解できない、という点に起因するんだな。なぜ最初の数台の
物理ドライブからしかブートできないのか、とか、BIOS からどう見えるだとか。
あんなもんが生き残ってること自体が計算機の進んできた道は間違っていたことの
証拠なんだよね。
まあ、ここらへんの話は EFI の説明で Intel さんから充分既出なわけだが。
EFI コケたね。これまた笑えたけどww
0320名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 00:00:00
ま、機器側の仕様が間違っていたかどうかはともかくとして、
backward compatibility最重要ってのはNetBSDが一番に掲げてるじゃん。
グダグダ文句言ってないで動くもの作れってことだ罠。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 00:02:00
もうちゃんと作ってあるじゃん。何作んの?
グダグダ言ってたのは他の PC-UNIX と比べて難しいとか言ってた連中だろ?
0322名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 00:04:13
どこに比べてた人がいるのか知りたい
0323名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 00:14:37
もうそんなことどうでもいいよ。それより売国奴のソダをなんとかしようぜ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 01:48:42
あーおれも売国奴っていわれたいな
0325名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 02:18:33
Remember Perl Harbor!
Give Me Chocolate!!!
Hey you, What's your name?!
0326名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 08:26:56
>>324
本気か? ソダってX11のutf8問題で一撃で論破されたようなヘタレだぜ?
そんなやつにあこがれるのか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 08:31:19
撃破? 逆だったような記憶しかないけどな。
指摘はたしかにその通りだけど、もう手遅れかねえ。あーあみたいな。

てゆうか、Xutf8 なんて Unicode派から見たっておかしな API を擁護
してる奴こそ非国民じゃねえ?
0328名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 09:10:28
ソダがどうこうよりも売国奴と呼ばれる状況はいいなあって。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 09:43:39
非国民もいいねえ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 10:14:17
>>326
それって何月何日くらいのどこの ML? 読んでみたい。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 10:55:36
mount_smbfs の -E euc-jp:cp932 って効いてる?
0332名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 11:47:11
>>331

>>12
>   * filesystem pathname m17n/i18n → utf8 とか tech-kern でやってた議論は?

== kiconv.c
#ifdef __NetBSD__
/* XXX not supported on NetBSD (yet) */
return (0);
#else
0333名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 11:51:52
>>331
関係ありそうなのは、fs/smbfs/smbfs_subr.c:smbfs_fname_tolocal()、
そこから呼ばれてる netsmb/iconv.c:iconv_iconvmem(), iconv_iconv() かなぁ。
実体は memcpy() だすwww
変換テーブルとかカーネル内に持つのはイヤだ、という話あったよね。
でもあの頃カーネルのサイズは 2MBytes 以下だったような気がする。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 13:24:02
>>330
そだのメルアドとSOBとかMFで検索。論破されたというよりあまりにひどい英語なので(本人を含む)誰もその意味を理解出来なかったというのが正しい。ユダの尻穴の清掃係はこの程度だ。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 14:14:20
じゃオマエがもっぺん論戦挑んでなんとかしろ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 14:21:06
tech-x11 2000 年 12 月のやつか? 樋浦さん登場してるなw
Xutf8* を含む X のセットを採用するな、って主旨?
0337名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 16:01:32
% sh -c 'ls > /dev/stdout'
cannot create /dev/stdout: error 9
これってバグですか?
NetBSD-3.0.1 を使用しています。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 16:10:08
>>337
/dev/stdoutはちゃんとあるの?
0339名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 17:15:11
おー、ほんとだ。

% uname -srm
NetBSD 3.0_STABLE i386

% ls -l /dev/stdout
crw-rw-rw- 1 root wheel 22, 1 Jan 5 2006 /dev/stdout

% for i in "" z ba c; do echo -n "${i}sh: "; ${i}sh -c "echo hoge > /dev/stdout"; done
sh: cannot create /dev/stdout: error 9
zsh: hoge
bash: hoge
csh: hoge
0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 17:24:10
昔から??
% uname -srm; sh -c "echo hoge > /dev/stdout"
NetBSD 1.5E i386
cannot create /dev/stdout: error 9

% uname -srm; sh -c "echo hoge > /dev/stdout"
NetBSD 1.6.2_STABLE sparc
cannot create /dev/stdout: error 9
0341名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 17:45:13
昔からのashのバグだね。fd=1自身をリダイレクトする際に、
/dev/stdoutが未定義になってしまうのでリダイレクトできない模様。

echo hoge 3> /dev/stdout 1>&3

のように一旦fd=3にリダイレクトすると回避できる。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 22:53:56
以前プリンターの話が出てたんですけど、IPSiO G515にはNetBSDが採用されていますが
これは動くんですかね?
NetBSDで動いてるからといってNetBSDで動くとは限らないって感じなんですかね?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 23:12:36
それは、つまり、IPSiO の /etc/printcap はどう書けばいいのですが、という意味か?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 23:23:54
プリンタの使い方が全くわかってないと思う
0345名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 23:42:50
中身の実装が NetBSD なのに NetBSD から出力できないプリンタ作ってるなんて、
オレはダメな人間なんだ...
っていいながら食品売り場の大根に空手チョップを連発するリコー社員を見ました。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 00:25:21
俺はダメ人間だっていいながら本当にダメ人間で売国奴で負け犬のソダをみた。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 00:30:00
NetBSDで印刷関係って結構まともに使えてるんだ
印刷なんてしようと考えた事がねーよ
0348名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 00:56:02
某PC-UNIXだとマトモに使えるの?
カーネルドライバの問題なら先は長いけど
ユーザーランドの問題ならOSは関係ない気が。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 01:03:21
>>347
その前に解決しなkればならない問題山積みの未完成なOSだからな。
当然といえば当然だ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 01:14:42
いまさら何を言ってるんだか
0351名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 03:16:15
素人はネットワーク対応Postscriptプリンタでも買えってこった。

まあ、うちのIPSiO NXが(オプションつけて)そういう状態なわけだが。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 03:24:52
G515はPSプリンタじゃないわけだが
オプションのLANアダプタはあるけど
0353名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 04:01:03
A4モノクロでいいならブラザーに安いのがあるな。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 04:13:39
ulpt と認識するんだろうし、認識しなくてもプリンタ側がネットワーク対応なら
あとは userland を頑張るだけだろ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 09:26:26
>>348
プリンタの機種毎のドライバをカーネル内に持ってる OS なんてあるのかよ?
0356名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 09:39:20
>>346
Xutf8* なぞという毛唐のできそこない機能に果敢に挑んで玉砕したソダさんを
悪くいうオマエこそが売国奴だ。歴史を検証したぞ。
Code Set Independent という理想を掲げ、亜細亜漢字圏の文化を守り、
五族共和の精神を発揮して引いては日本文化のさらなる発展に寄与するという行動は
まさに愛国的ではないか。
わかったら爪のアカでも煎じて飲めw
0357名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 12:59:28
>>356
能力のないものがでしゃばるのは迷惑以外のなにものでもない。しかも結果は大失策。何の成果も出せないヘタレは去っていただきたい。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 15:08:12
>>357
とさらになんの能力もなくかつさらになんの成果も出せないヘタレが言ったところで
なんの効き目もないわなwwwwwwww
0359名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 15:34:49
>>357
そういう話はさ、「オレは XX について XX な貢献をした XX だが、」と
いかに自分が能力があって成果を残しているかをまず表明した上で名乗ってから書けよ。
さらに、「オレだったらこうやってる」とこれからやっても有為な別案を提示して結ぶ。
まともな人間ならそれくらいは最低限するんじゃないかよ?

だけどほんとはこんなゴタクは書かないのが普通の人間だけどさ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 19:51:57
しかしそれだと、○について×という偉大な貢献をした△様しか、
ウンコ翻訳やらカビの生えたwebページに対する文句を言えなくなるが。

ええの?
0361名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 21:57:43
ええよ
0362名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 22:07:41
ウンコ翻訳に文句を言ってたのはjmanやってた人だから、ええんでない?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 22:55:39
単に昔に言い負かされて延々逆怨みしてるだけでしょ
0364名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 22:57:46
>>360
個人攻撃が目的の場合は。当然でしょう。個人攻撃しないに越したことはないが、
しないようにできないらしいから。人として終わってるわな。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 23:02:57
>>358ー360
で、そだがヘタレで迷惑なナメクジであるという事実には特に異論・反論はないわけだな。支持してくれて感謝する。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 23:09:47
曽田さんは多方面で NetBSD に貢献してきた人だよ。どうせそんなことも知らない
トホホ人間なんだろ。さっさとどっかいけやじゃまやねん。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 23:16:20
>>364
個人攻撃かどうかなんて話はまったくしてないけど。

何の話をしてるの?
0368名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 23:22:52
>>366
そだな。硫黄島ロゴ採用に尽力いただいたり、Xutf8の普及にも多大なる貢献をいただいた。心から感謝しているよ。

ユダヤ人のThopeより
0369名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 23:38:02
おまえみたいなのが悪く言えば悪く言うほど言われた人の印象は良くなるんだが...
わかんないか?w
0370名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 23:56:00
それが目的なので悪しからず。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 00:39:24
前のロゴができた当時には日本人デベロッパはいなかったって話じゃなかったっけ
0372名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 00:48:34
IWAO JIMA のパロディが未だに米国人の愛国心を高揚するとでも思ってるわけ?
身の回りに実際 WWII のまさにその場に関わった人でもいるんなら多少配慮も
した方がいいだろうけど。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 00:52:08
何度言い負かされても平気で復活してくる、新興宗教の勧誘みたいな
ヤツなんだから何を言ってもムダ
もう相手するなよ
0374名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 01:04:16
>>373
敗北宣言乙です。そんなに簡単に本心を吐露しては先々が思いやられます。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 01:05:37
>>371
そんなこたあねぇよ。そだなんてもう還暦過ぎてるんだぞ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 01:06:53
還暦過ぎてから developer になったんだよ
0377名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 01:10:41
どおりでヘタレでナメクジみたいに迷惑かけ放題なわけだ。
最近NetBSDの品質がた落ちなのはこいつのせいかもな。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 01:14:10
還暦じゃ戦争には行ってないだろ... そんな計算もできんくらいにガキなんだな...
0379名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 01:17:21
>>378
還暦 *過 ぎ て る*
0380名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 01:20:18
>>374
お前が何か言う度にオレが敗北宣言認定をしてやってたのを真似したか。
オリジナリティーのかけらもないな。今に始まったことじゃないがw
0381名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 01:21:38
年齢といつデベロッパになったかは何の関係もないんだが
0382名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 01:25:28
>>377
ここの品質が落ちっぱなしなのはお前のせいだ、このくそガキ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 01:32:57
いやいや。 外から見ていると
ここで騒いでるやつ等は年齢はどうかしらないけど、
お頭はガキだと思いますよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 01:56:43
過去スレから再掲

ロゴのページを見ると前のロゴが作られたのは1994年とある。
1994年10月に出た1.0, 1995年11月に出た1.1とも、それぞれの
INSTALLノートの"We are"の項に日本人らしき名前はない。
直接関係ないがhtdocsの最初のcommitは1995年3月になってる。

0385名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 02:02:51
じゃあ、そだはいつごろどさくさにまぎれて汚染をはじめたの?
0386名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 02:06:51
汚染源のやつが何言ってるんだか
0387名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 02:08:31
ウラも取らずに書き込みなんかするから言い負かされるんだよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 02:11:04
うん? >>384は事実誤認だよ。念の為見てみたが俺様の名前
載っているね。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 02:13:11
何様ですか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 02:42:47
1.0の頃って
core group じゃなくて core team だったり
christos も thorpej もまだいなかったり
逆に core の中に Theo がいたり
さすがに時代を感じるな
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 02:43:00
ひょっとするとこいつ.... Terry Lambert なんじゃないか?
日本語習得したに違いない。きっとそうだ....
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 02:48:40
そだはみんなに迷惑かけてるから敵はたくさんいるよ。在郷軍人会まで敵に回してる。ものすごく勇気のある大馬鹿者だ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 03:14:04
ちょっwwwwwwwXのcodeset independentは玉砕してねーよwwwww
COMPOUND_TEXT捨ててUTF8_STRINGのみになったらそりゃ玉砕だけどさ。
そうはなってないだろーが。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 03:48:30
ロゴにしたってXutf8にしたって中身わかってるわけでも裏を取ってるわけでもないから
いまさら矛盾を指摘してもしかたない。遠吠えはチラシの裏でやって欲しいけど。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 07:03:26
sodaの人気に嫉妬
0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 12:07:45
じゃあ、8 月 15 日はみんなで靖国神社でお弁当たべることにしよう。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 15:00:08
4 枝が分岐された模様。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 15:00:55
いきなり BETA だな。もう出たもどうぜんww
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 15:02:21
4 枝記念age
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 15:02:56
4は何がかわんのpostfix以外に
要約してくれ
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 16:32:20
FreeBSD で昔 GAMMA まで行ったことあるよな。
BETA の次がリリースって決まってるわけでもあるまいに。なんで ALPHA 飛ばすかな。
arch/alpha と紛らわしいからか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 16:46:36
BETAの次はRCだけですよ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 17:23:13
NetBSD-4.0_OMEGA
0404名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 17:34:55
NetBSD-4.0_OMEGA_ALPHA
0405名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 17:57:50
NetBSD-4.0_SIGMA
0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 20:42:53
NetBSD-3.9ZZQ
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 21:03:55
NetBSD-Dream
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 21:20:58
>>407
cast?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 21:28:56
>>405
rion?
0410名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 21:36:06
PR#33974 とか見ると、pam-ldap と nss_ldap 入れれば PAM で OpenLDAP 使えるように
なってるみたいね。使ってる人いる? 安定して使えてる?
0411名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 22:47:44
smmsp が無くなってる?
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 23:21:01
夢がなくなってる?
0413名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 00:49:06
マジツマラン センスナサスギ
0414名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 00:50:29
チンコたたなくなってる
0415名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 00:51:43
src/etc/master.passwdのsmmspはsendmailとともに消え去ったけど、
すでに/etc/master.passwdに入ってるものは消されないと思うよ。
upgrade installした場合にsendmailがどうなるのかは知らない。

夢や幻想なんてものはもともとNetBSD自身にはなくて、
ユーザーの心の中の問題じゃないかなあ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 00:54:16
そのユーザの心の中が腐っているのが問題なんだが。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 00:58:23
こんなところで遠吠えするばかりの人もいるしねえ。
そればっかりはOS側ではどうしようもない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています